HOME > コンテンツ

【NBA】キャブス初優勝「裏切り者」と呼ばれた男が泣いた

  • 【NBA】キャブス初優勝「裏切り者」と呼ばれた男が泣いた

レブロン・ジェームズ「裏切り者」と呼ばれた男が故郷に捧げたNBA優勝

2015-2016シーズンNBAファイナル第7戦は現地19日、クリーブランド・キャバリアー

(キャブス)が敵地オークランドで、93対89のスコアでゴールデンステイト・ウォリ

アーズを下し、昨年のリベンジを果たし初優勝した。試合終了のブザーが鳴り終わると、

チームを牽引したレブロン・ジェームズは人目もはばらかず泣いた。故郷・クリーブラン

ドに愛され、そして故郷を「裏切った」男が、恩返しを果たした瞬間だった。

 

オハイオ州アクロンで生まれたレブロンは、高校時代から圧倒的な能力で全米でその名を

かせ、大学に進まずNBA入り。高卒ルーキーとしては異例のドラフト全体1位でオハイ

オ州クリーブランドを本拠地とするキャブスに入団する。

 

「選ばれし者」と将来を嘱望されたレブロンは1年目から活躍し、新人賞を獲得。2年目に

は、ドアマットチームと言われていたキャブスを8年ぶりとなるプレーオフ進出に導くな

ど目覚ましい活躍を見せるも、なかなかNBAの王座には届かない。

 

2006-2007シーズンには初のNBAファイナルに進出するも、サンアントニオ・スパーズの

組織的なディフェンスに抑え込まれ、4戦全敗で敗退。2008-2009、2009-2010と2シー

ズン連続でシーズンMVPに選ばれ、個人としての実力は誰しも認めるところも、チームと

して結果がついてこない。

 

2010年にFAなったレブロンは、優勝の栄冠を求め、マイアミ・ヒートへの移籍を決め

る。だが、去就を全国ネットの特別番組「The Decision(決断)」で発表する派手なやり

方が全米の批判を浴びた。移籍に対してクリーブランドのファンたちも連日レブロンに罵

声を浴びせ、彼のユニフォームを燃やした。地元のヒーローは一転、「裏切り者」として

憎悪の対象になった。

 

ヒートはレブロンに加え、クリス・ボッシュ、ドウェイン・ウェイドという”BIG3”を形

成。移籍会見で優勝へ自信満々だったレブロンだが、移籍初年度の2010-2011シーズン、

ヒートは優勝を逃す。活躍できなかったレブロンは多くのバッシングを受けた。

しかし翌2011-2012シーズン、レブロンは欲しかったNBA王者のタイトルを獲得。

個人としてもレギュラーシーズンとファイナルのMVPにも輝いた。

 

初優勝の際には「クリーブランドで優勝できたらどんなに良かったか。どれほど素晴らし

かったか想像することしかできないよ」と故郷への思いも明かした。翌シーズン、ヒート

は連覇を達成。レブロンへの批判もいつしか収束していく。

念願だったNBA王者となったレブロンは2014年シーズン後、決断を下す。古巣キャブスへ

復帰だ。ヒートは優勝を狙える強豪だっただけに、この移籍は大きな驚きを呼んだ。

レブロンは「自分の目標が多くの優勝を手にすることであることに変わりはない。けれ

ど、オハイオ州北東部に優勝をもたらすことが、今は何よりも重要なんだ」と移籍への思

いを明かした。

 

キャブスもレブロンの復帰に合わせ、選手補強を図り、2014-2015シーズンにはNBAファ

イナルに進出するも、ウォリアーズの前に敗退する。初優勝をかけて臨んだ今シーズンの

NBAファイナル、キャブズは再びウォリアーズと戦った。

 

3ポイントシュートを得意とする「スプラッシュブラザーズ」(ステフィン・カリー、ク

レイ・トンプソン)を擁するウォリアーズはNBA新記録となるシーズン73勝を達成し、史

上最強との呼び声もあるチームだ。

キャブスはあと1敗したら敗退という崖っぷちまで追い詰められるも、レブロンが第5戦、

第6戦と41得点を挙げる活躍で3勝3敗のタイに持ち込む。第7戦も27得点、11リバウ

ンド、11アシストの”トリプルダブル”を記録し、要所では3ブロックと攻守に活躍。

私が一番鳥肌が立ったプレイは、試合終盤89対89の場面でのシュートブロックをした

場面だった。その後にアービングの3ポイント(これも痺れた)とレブロンのフリース

ローで93対89として第7戦の勝負が決まった。(レブロンは、第5戦以降、平均36.3

得点、11.7リバウンド、9.7アシストで通算3回目のファイナルMVPを獲得した)

キャブスは、NBA史上初となる1勝3敗からの逆転優勝を成し遂げた。
 

試合終了を告げるブザーが鳴った瞬間、レブロンは「クリーブランド、この優勝をお前に

ささげる」と叫び、泣き崩れた。

かつてマイアミに移ったレブロンを「裏切り者」と非難したクリーブランドの人々はい

ま、こう思っているかもしれない。

「レブロンは、優勝の準備のためにマイアミに行ったんだ」と。

                                                                      BuzzFeed Japan掲載記事含む


 

 

 

 

 

 

 

 

2016.06.22:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

【NBAファイナル】崖っぷちキャブスが貴重な1勝

  • 【NBAファイナル】崖っぷちキャブスが貴重な1勝

クリーブランド・キャバリアーズ(キャブス)は現地13日、敵地でゴールデンステイト・

ウォリアーズとNBAファイナル第5戦を行い、112対97で快勝。シリーズ2勝3敗とし、

リーグ制覇へ望みをつなげた。

正直、私はホームでの第4戦で敗れ王手をかけられ厳しい試合になると予想していたが、

キャブスは、レブロン・ジェームズとカイリー・アービングがともに41得点と大爆発。

NBAファイナルの試合で、同じチームの2選手が40得点以上を記録するのは史上初。

レブロンは大ブーイングの中、41得点、16リバウンド、7アシストに加え、

3ブロック、3スチールと、攻守にわたってチームをけん引した。

アービングは、5本の3ポイントを沈めしかもフィールドゴール%は、70を超える

数字を記録し、後半は完全にゾーンに入っていた。

 

だが、まだ喜べる状況じゃない。第6戦は、ホームでの試合だが、第5戦で欠場した

ウォーリアーズの攻守の要のドレイモンド・グリーンが復帰してくるし、勝利しても

第7戦は敵地での戦いとなる。

 

NBAファイナルで1勝3敗から優勝したチームは、32回中0回となっている。

 

あと2連勝!!

NBAの歴史を変えてくれ、キャブス!!

2016.06.15:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

有澤の思う「背筋を伸ばしてあごを引く、姿勢は気力の第一歩」とは

  • 有澤の思う「背筋を伸ばしてあごを引く、姿勢は気力の第一歩」とは

この言葉を毎朝唱和していて、ときどき思い出すことがあります。

私は、小・中学生のとき野球チームに入っていました。

中学の時の監督はよく「強いチームの行進を見てみろ」と言っていました。

確かに強いチームは、背筋を伸ばしてあごを引いて全員の息がぴったりで

少しの乱れもなく、試合前から気力が伝わっていました。(そして格好良い)

 

姿勢は、スポーツに限らず、世の中すべてのことに関連していると思います。

姿勢が良い人は格好良く見えて、仕事が出来る人、誠実な人、などプラスの

方向に誰が見ても言えると思います。

改めて、姿勢は大事だなと思いましたので意識していきたいと思います。

 

2016.06.08:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

レブロン・ジェームズが6年連続通算7度目となるNBAファイナルへ

  • レブロン・ジェームズが6年連続通算7度目となるNBAファイナルへ

クリーブランド・キャバリアーズ(キャブス)はトロント・ラプターズとのイースタン・

カンファレンス・ファイナルを制し、レブロンが復帰してから2年連続となるNBAファイ

ナル進出を決めた。

レブロンは、マイアミヒートで4年連続でファイナル進出と合わせて6年連続となった。

私は、現代のNBAでは、戦力が均衡している中で快挙と言えると思います。

 

昨シーズンのファイナルは、ケビン・ラブ、カイリー・アービングという主力を怪我で

失い、ゴールデンステート・ウォーリアーズに2勝4敗で敗れた。

今回は2人とも万全で、新戦力のチャニング・フライ、リチャード・ジェファーソンも

調子がいい。

今回は、けが人がいないのでレブロンは、ファイナル進出を素直に喜んでいたと思う。

 

一方、激戦のウェスタン・カンファレンスを制したのは、やはり昨シーズンの覇者

ウォーリアーズだった。レギュラーシーズンを歴代最高勝率で勝ち上がり、カンファ

レンスファイナルでは、1勝3敗から3連勝して底力を見せつけられた。

昨シーズンとメンバーはほとんど変わっていないが、ステフィン・カリーとクレイ・

トンプソンの”スプラッシュブラザーズ”の、3ポイントを中心とした攻撃力は驚異だ。

また、ディフェンス力も良くチームとしてバランスが良い。

 

今シーズンは、私の予想どおり?昨シーズンのリベンジマッチとなった。

 

大方の優勝の予想は、シーズン57勝のキャブスではなく、73勝したウォーリアーズ

という見方がほとんどである。プレーオフで好調なキャブスだが、強豪が多いウェスト

を勝ち上がったウォーリアーズの方が一枚上手と見ている。

 

私の理想は、最初のアウェイ2試合で1勝し、その後ホームで2連勝し先に王手出来れ

ば、キャブスに十分優勝の可能性があると思います。

 

 

2016.06.01:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

レブロンとクリーブランドの悲願は叶うのか

  • レブロンとクリーブランドの悲願は叶うのか

NBAの2015~16年シーズンも大詰めを迎え、クリーブランド・キャバリアーズ

(以下、キャブス)が順調に勝ち進んでいる。

「僕たちには優勝する準備が整っていると感じている。このチームに自信を持っているし、目標に

しているのはそれだけなんだ」

3月下旬、ニューヨークでのゲームの際にレブロン・ジェームスがそう語ったときには、その言葉は

一般的に真剣に捉えられていなかった感があった。

シーズン中はウェスタンカンファレンスに属する昨季王者ゴールデンステイト・ウォリアーズ、強豪

サンアントニオ・スパーズが歴史的なペースで勝ち続け、この2強の総合力が頭一つ抜けていると

思われていたからだった。

しかしプレーオフが始まって以降、快調なプレーを続けるキャブスへの評価は一気に高まってい

る。

「キャブスは良い流れになっている。1年前の現時点と比べて、レブロンが手に取っているシュート

の数が約100本も少ない。チーム内に他にも武器があるから打つ必要がなくなっているんだ。状態

が良く、特別な予感が漂い始めている」

記者やコメンテーターがそう語っていた通り、多くのタレントを擁するキャブスは、最も大事な季節

に綺麗にピークを合わせてきた感がある。レブロンの疲労度がほとんどなく万全といえる。

思えば1年前。レブロン復帰1年目のキャブスはプレーオフで波乱の道のりを余儀なくされた。第1

ラウンドでケビン・ラブ、ファイナル第1戦でカイリー・アービングといった”ビッグ3”のうち2人が故障

離脱。以降は苦しい陣容でのプレーが続き、最終的にファイナルでは2勝4敗でウォリアーズに敗

れた。

しかし、今季は状況がかなり違う。大きなケガを抱えている選手は一人もおらず、疲れの溜まるは

ずの時期にベストに近いコンディションを保っている。

東地区決勝を先に勝ち抜き、長いシリーズになりそうな西地区ファイナルのウォリアーズ対オクラ

ホマシティ・サンダー戦を横目に見ながら、万全の状態で最終決戦に備えられれば可能性は十分

にある。

NBA新記録のシーズン73勝をマークしたウォリアーズ、ケビン・デュラントとラッセル・ウェストブ

ルックという2枚看板を擁するサンダーはもちろん脅威のチームではある。それでも、これだけキャ

ブスにとっての好材料が揃えば、今季はもしかしたら……。

「クリーブランドを離れたときの僕には使命があった。それはチャンピオンになること。そして僕はそ

れを2度達成することができた。マイアミはその味を知っているが、僕の故郷はもう長く味わえてい

ない。目標は可能な限り多くの優勝を経験することだが、それをオハイオ州北東部にもたらすこと

が今の僕には何よりも大切なんだ」

2014年夏。マイアミ・ヒートから古巣キャブズへの復帰を決める際の手記に、レブロンはそう記し

た。

そこでの言葉通り、NBAに限らず、1964年にスーパーボウルを制したブラウンズ(NFL)を最後

に、クリーブランドのメジャースポーツチームは50年以上も優勝を味わっていない。この地元にトロ

フィーをもたらすことが、オハイオ州出身のレブロンにとっての使命だった。迎えた2016年、キャブ

スとレブロンに絶好機が到来したと言える。

※杉浦大介さん(ニューヨーク在住・スポーツライター)のコラムと私の思い

2016.05.25:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]