HOME > コンテンツ

アカツキファイブ(男子)の課題

  • アカツキファイブ(男子)の課題

 

「アカツキファイブ」女子は、リオオリンピックで大健闘し、東京オリンピックでは

メダルの期待が高いが、男子はまだまだ世界レベルには達していない。

4年で世界レベルに達し、オリンピックに出場できるのか・・・

 

「アカツキファイブ」男子バスケ日本代表チームは、日本代表の渡邊雄太選手が

所属するジョージ・ワシントン大学との親善試合3試合を戦い、アメリカNCAA

1部所属(といっても68校が出場するトーナメントには入れなかった)の大学

生を相手に、3連敗を喫しました。

 

 

 ↑  渡邊雄太選手(中央)

 

 ↑  ダンクを決める渡邊選手

 

 今年は日本代表としてFIBAオリンピック世界最終予選にスタメンで出場し、凱

試合を行なった渡邊雄太選手に対戦相手として見えた日本代表の課題を挙げてもら

いました。
 「僕たちもシュートに行くまでは結構やられていた部分が多く、フィニッシュの

部分では身体能力で上回っていたので、ブロックショットで防ぐことができました。

日本はノーマークを作られていましたが、そこからのフィニッシュの仕方は、僕も

FIBAオリンピック世界最終予選で感じていましたが、なるべく高い選手に対して同

じようにジャンプしていては止められてしまいます。そこをどうやってフィニッシュ

まで行き、決めきるかが大事になります。身長やジャンプ力の部分で劣るので、もう

少し平面での素早さで勝負しなければいけないと世界では勝てないとFIBAオリン

ピック世界最終予選を通じてすごく感じたので、日本が世界に対して勝って行くため

にも、そこがすごく必要になってきます」

 

 

男子日本代表チームはジョージ・ワシントン大学戦で得た課題を克服し、今年最後の

国際大会となる99()よりイラン・テヘランで行われる「2016 FIBA ASIAチャ

レンジ」へ出場する。この大会で5位以上に入り、現在2つしかない東アジア地区の

出場枠を増やし、来年11月からホーム&アウェイ方式で始まる「FIBAワールドカッ

アジア・パシフィック予選」へつなげられるようにしたいとのことです。

 

2016.08.31:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

【甲子園】【リオオリンピック】【レブロン】【東京】

  • 【甲子園】【リオオリンピック】【レブロン】【東京】

【甲子園】

今年の夏も、東北勢の優勝はかないませんでした。

だが、強豪校相手でも勝利したり、互角に戦っていたように感じました。ひと昔前に

比べて東北勢全体のレベルが上がっていて、来年は期待出来ると感じました。

優勝した作新学院は、エースの今井投手の投球と内外野とも守備が良かったです。また、

打撃も良くチームのバランスが良かったと思います。東北のチームは最近打力が良くなっ

ているので、良いピッチャーが出てくれば十分に優勝するチャンスはあると思いました。

【リオオリンピック】

この1週間も、日本勢のメダルラッシュでとてもいい1週間でした。

100m×4のリレーの銀メダルは、素晴らしいの一言です。ジャマイカには叶わなかっ

たが、アメリカ(失格)に勝った(仮にアメリカが失格じゃなくても勝っていた)のは

驚きでした。しかも、予選のアジア記録を決勝でさらに更新させたのは素晴らしい。

また、女子レスリングで3人とも逆転の金メダル、女子バドミントンも終盤に逆転して

金メダルと最後まで諦めないで勝ち取ったのが素晴らしかったです。

メダルには及ばなかったが、女子バスケットボールが大活躍でした。世界ランク16位

ながら、ランキング上位チームを次々と倒し、予選でランキング2位のオーストラリア

には一時大量リードを奪うなど、勝利まであと一歩だった試合が惜しかった。結果的に

決勝トーナメントの初戦が優勝したアメリカだったのが不運だった。アメリカ戦も前半は

ほぼ互角で、後半はアメリカチームがマジになってしまい(マジにさせたことが凄い)

敗れてしまいました。東京オリンピックでは、メダルの期待が大きいと思いました。

日本男子バスケは・・・もっと頑張ってください

私が気になっていた、男子バスケットボールのアメリカ代表は、決勝でセルビアに96ー

66で圧勝し優勝しました。注目の”エース”ケビン・デュラント(ウォーリアーズ)が

決勝で30得点の活躍で、アメリカ代表は3大会連続15回目の優勝でオリンピック通算

25連勝としました。正直、私が好きなNBA選手達が活躍して良かったと思いましたが、

キャブスファンの目で見ると来シーズンのデュラント=ウォーリアーズはかなり驚異です。

【レブロン】

リオオリンピック参加を辞退していたキャブスのレブロン・ジェームズは今後もアメリカ

代表としてプレーする意思があると、「CBSスポーツ」など複数のメディアで報じられた。

【東京オリンピック】では35歳になるが、4年後に向けて現在のコンディションを保た

なければと、前向きな姿勢を見せていると伝えている。

これは、絶対に見に行かなくては!!4年後が楽しみ!!

2016.08.24:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

【甲子園】【リオオリンピック】【レブロン】

  • 【甲子園】【リオオリンピック】【レブロン】

この1週間色んなスポーツが(情報も)ありましたが、私が気になったネタでいきます。

【甲子園】

好投手が多かった印象だが、打撃戦が多く、組み合わせの関係もあり、強豪校が敗れて

どこが優勝するか全く分からないです。東北勢も、いい戦いをしていたが八戸学院光星も

盛岡大付属もあと一歩で敗れてしまいました。残る聖光学院に期待してます。

 

【リオオリンピック】

体操の内村選手、水泳の金藤選手が金メダルを取れたのが良かったです。

テニスの錦織選手がナダル選手を破っての銅メダルも良かったです。

ウサイン・ボルト選手の100m走も流石だなと思いました。

男子バスケットボールアメリカ代表は、予選で5連勝し、オリンピックでは2004年

の敗戦からの連勝が続いているが、3試合は接戦で、守備に不安を見せた。

今日からの決勝トーナメントでどう修正するか、注目です。

※スマホ・又はインターネットで観れます。(決勝はBSで観れます)

【レブロン】

クリーブランド・キャバリアーズ(キャブス)は、6月のNBAファイナルでチームを

初優勝に導いたレブロン・ジェームズと新たな複数年契約を結んだことを発表しました。

契約内容は公表されていないが、関係者によると、3年1億ドル(約102億円)で、

1年目は3100万ドル、2年目は3300万ドル、3年目は3600万ドルのプレーヤ

ーオプションとなっている。

ファンとしては、ひとまずホっとしました。レブロンの貢献度から言ったらもっと高く

てもと思いましたが、妥当なところでしょうか・・・

 

私が思うには、オリンピックにレブロンがいないと、何か物足りない感じがします。

 

 

2016.08.17:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

【甲子園】と【リオオリンピック】

  • 【甲子園】と【リオオリンピック】

今年の夏はスポーツ観戦で忙しい!(といってもTV観戦ですけど・・・)

見所がいっぱいあり過ぎてうれしい悲鳴です。

そこで私が気になるところをピックアップしました。

 

【甲子園】

昨日は、残念ながら宮城代表の東北高校は、優勝候補の横浜高校に敗れてしまいました。

盛岡大付属、八戸学院光星の両校は初戦勝利おめでとうございます。

大曲工業、聖光学院の東北勢も初戦を頑張って欲しいと願っております。

 

東北以外で気になっている高校といえば、横浜、履正社、花咲徳栄の優勝候補に加えて、

逆転の”ミラクル”星稜、東邦(4番の藤嶋選手のキャラが良い)、木更津総合(えび反り

で歌う全力校歌が良い)です。

14日の 東邦 対 八戸学院光星 と 横浜 対 履正社 という強豪高同士の好カードも面白

そうです。(会社が休みで良かった!)

 

もう一つ気になるのは、いつもバックネット裏にいるラガーさんの行方です。

甲子園の”常連客”で、”8号門クラブ”と呼ばれる”団体”も含めてです。

その中で、いつもラガーシャツを着ているラガーさんが”指定席”にいない。

熱烈な高校野球ファンとして春夏甲子園すべてを観戦しており、「年間1か月は

甲子園で暮らしている」と言われ、毎試合バックネット裏で生観戦していた。

”8号門”は、席に一番近い門で、自由席を確保するために団体で毎回並んでいる門。

実は、第88回の選抜大会(今年の春選抜)からバックネット裏に”ドリームシー

ト”の設置が決定され、その(118席の)シートに座ることができるのは全日本

軟式野球連盟に所属する少年野球チームのみとなっていた!!

ラガーさんは必ずどこかにいるはずです。

 

安心してください!いましたよ! 

やや3塁側の最前列に!(熱闘甲子園で発見)テレ朝のアングルだと映りやすいかも。

 

【オリンピック】

今回は、水泳、柔道、そして体操団体と金メダルラッシュですね。

これからは、テニスの錦織選手、陸上短距離など見所も多いですね。

 

私が一番気になっているのは、実は、男子バスケットボールアメリカ代表が

金メダルを取れるかです。

NBAの”2大スター”、シーズンMVPのステフィン・カリーと、ファイナルMVPの

レブロン・ジェームズはいないが、良い選手で構成されているので期待してます。

カイリー・アービング、ケビン・デュラント、デマーカス・カズンスに注目です。

 

 

 

 

2016.08.10:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

【高校野球】花巻東高校・最後のノック

  • 【高校野球】花巻東高校・最後のノック

先日、アメトーーク「高校野球大好き芸人」という番組で放送されて、ご存知の方も

いらっしゃると思いますが、”最後のノック”をご紹介いたします。

県内で最も部員­が多いこのチームでは、半分以上の3年生がベンチに入れず、夏の

大会を前に”引退”します。県大会直前の最後の練習試合を行った花巻東は、県大会

でベンチに入れない3年生にとっては、これが最後の試合です。その最後の日は、

監督への感謝と涙のノックで締めくくられました。

最近の甲子園での活躍で、岩手県を代表するチームとして全国的にもお馴染みの存在に

なってきた花巻東高校。そして何といっても、菊地雄星、そして大谷翔平という逸材を

送り出した学校だということが、高校野球界において何か他の野球名門校とは違う位置

づけとして存在しているようにも思います。

現在、東北のチームが甲子園で活躍するのも珍しくはなくなってきましたが、そのレベ

ルアップの要因に、いわゆる“野球留学”によってレベルの高い地域の中学生が多数入っ

てくることが挙げられると思います。

しかし花巻東は、岩手県内出身者による”ほぼ地元の選手”だそうです。

菊地雄星投手も大谷翔平選手も地元出身でした。 そして佐々木洋監督の

「岩手にも素材の良い選手はたくさんいる。地元の選手達で岩手県から

 日本一のチームを作る」というこだわりがあったようです。

 

監督は、礼儀、挨拶など周囲に対しての態度には特に指導を徹底しているようです。

「挨拶は必ず足を止め、揃えてからしなさい」

「勝ったから(甲子園に出たから)といって、自慢や大きな態度を取るのは厳禁。

 負けていった多くのチームに敬意を払い代表にさせてもらった」

 

菊地、大谷両選手の謙虚で礼儀正しい態度を見ると、こうした佐々木監督の教えが

徹底的に叩き込まれ、人間性が育まれているように思えます。


そしてそこには佐々木監督と選手たちとの“絆の強さ”というものがあると思います。

 

 

2016.08.03:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]