HOME > コンテンツ

リーダー3(終了)

  • リーダー3(終了)

【リーダー2の続き】(レイカーズ移籍を決意)

2018-19シーズン開幕前、レブロンはロサンゼルス・レイカーズの(当時GMだった “レジェンド”  )

マジック・ジョンソンから熱心な誘いを受け、レイカーズ入りを決意しました。

GMは、 若手中心のチーム作りを考えていて “3年計画” での名門復活を掲げました。

 

レブロンと、ヤングコア(カイル・クーズマ、ロンゾ・ボール、ブランドン・イングラム、

ジョシュ・ハートら)中心の選手たちが、低迷するチームをどう立て直すか?

NBAの “リーダー” レブロンにとって新たな挑戦が始まると感じました。

 

2018年12月25日の “クリスマスゲーム” で、ウェスタン1位のゴールデンステート・ウォーリアーズと

ウェスタン5位(プレーオフ圏内と健闘)のレイカーズの試合でアクシデント発生。チームは勝利したものの

レブロンが鼠径部を負傷し、その後17試合を欠場(レブロン自身最長の欠場)、“リーダー” 不在のチームは

勝てなくなり一気にプレーオフ圏外(8位以下)へ落ちてしまう。そして、トレードの噂で若手選手たちが動揺し

チーム内の雰囲気が悪化、レブロン復帰後も勝てないレイカーズは6年連続でプレーオフを逃してしまう。

レブロン自身14年ぶりにプレーオフを逃すこととなり、NBAファイナル連続出場も8でストップしました。

そして、マジック・ジョンソンは責任を取りGMを辞任してしまいました。

 

シーズン終了後、レイカーズは  “3年計画” を諦めて勝てるチーム作りをするため方向転換、レブロンに次ぐ

オールスター選手を獲得しプレーオフ出場、いや優勝出来るチームを目指すことになる。

 

FAの目玉、“ファイナルMVP” カワイ・レナードとポール・ジョージが地元ロサンゼルスに来るという噂があった。

(LAには違いないが)クリッパーズを2人は選んだ。レイカーズは結局、移籍を希望していたペリカンズのアンソニー・

デイビスを獲得しました。( “ヤングコア” の3人、ボール、イングラム、ハート、ドラフト4位指名権とトレード)

そして、3Pシューターのダニー・グリーン、センターのドワイト・ハワードなどのベテラン選手も獲得しました。

レイカーズは、レブロンとデイビスの “強力デュオ” を中心にやや高齢化が目立つメンバーで新シーズン開幕を迎える。

 

だが、問題発生。ベテランポイントガード(PG)のラジョン・ロンドが怪我をしてしまう。そこで “リーダー” の

レブロンがロンドの代わりにPGを務めることになる。(フォアードだから、ポイントフォアード)

 

2019-20シーズン、優勝候補は同じLAのクリッパーズとイースタンのミルウォーキー・バックスか?という中で開幕。

いきなりの開幕試合がLA対決となりクリッパーズが勝利した。クリッパーズは、レナードとジョージの2大スターと

シックスマン賞のルー・ウィリアムズと同賞を争うモントレズ・ハレルなど控えメンバーも充実し厄介な印象が残った。

 

レイカーズは、開幕戦で敗れるもその後17勝1敗と開幕ダッシュに成功し、そのまま波に乗り勝ち続けた。

好調の原因はレブロンのPGがはまりアシストを量産(17年目で初のアシスト王)、新加入のデイビスへパスを出し

得点を量産するシーンが目立ったことと、デイビスが休んでいる時間帯は、レブロンがフィニッシャーとなり得点を

重ねたこと。そして控え選手も好調で、2WAY契約から本契約を勝ち取ったアレックス・カルーソ

カルーソはレブロンと相性が良くハッスルプレーが光り、NBAファイナル優勝決定試合でスタメン出場を果たした)

とカイル・クーズマら若手の成長、ドワイト・ハワードらベテラン勢もシーズンを通していい働きをしました。

(ハワードは過去にリバウンド王5回獲得も、ここ数年はスランプで解雇されるなど不振続きだが見事に復活)

そして怪我から復帰したPGのラジョン・ロンドは、プレーオフで存在感を発揮。主にセカンドユニットの司令塔として

大活躍し、チームの通算17回目の優勝に貢献しました。(ロンドは実は引退を考えていたそうです)

 

今シーズンのレイカーズは、各選手が場面に応じて “リーダー” になり “フォロワー” としても機能していたことが大きい。

 

そしてベテラン勢が控えに甘んじながらも大活躍し若手が成長出来たのは、

レブロンが核となり、リーダーシップを発揮していたことが大きいと感じました。

(逆に、優勝候補のクリッパーズが勝てなかったのは、リーダーシップをとる選手がいなかった)

レブロンは通算4度目の優勝と同時にファイナルMVP4度受賞となりました。(異なる3チームでファイナルMVP獲得は史上初)

 

コロナ禍で約4ケ月半の中断、そして白人警官による相次ぐ黒人殺害事件に対してボイコットによる中断がありました。

レブロンがオバマ氏と会談したことは報じられたが、後に心境を語っていた。 「最初にバックスが抗議行動した時点でコートに

立つ考えはなかった。僕たちは兄弟のような結びつきだから、バックスの行動を支持した。それに、自分を含めてレイカーズは

シーズンを離れるつもりでいた。もちろん、残る場合と離れる場合、その後のプランも考えていた。幸いなことに、僕には第44代

アメリカ大統領を務めた友人がいて、自分たちにアドバイスをくれた」 連絡をもらったオバマ氏は当時のことを振り返った。

「クリス(ポール・選手会長)やレブロンから電話をもらったのは真夜中だったと思う。私たちはレブロンが話したことについて

意見を交換した」 「抗議行動はある問題に対する意識を高めるのに役に立つ。だがNBA選手の影響力を考えれば、そのことに関

して問題提起ができるかどうかプラットフォームを生かしてみたほうが良い。それが私からの提案だった。残念ながら人種問題は

一度きりの話ではなく、これからも起こり得る。 私から提案したことの一つは、今起こっている問題を少しでも減らす施策を実行

する場所を作ることだった」 オバマ氏から助言をもらった選手会は、リーグとチームオーナーと協議。社会正義を強く訴えた

選手会の気持ちを尊重したリーグとオーナーは、人種差別根絶、11月の大統領選挙に関連した活動の実施を約束。

その後、シーズンは無事に再開され、レイカーズの優勝で幕を閉じた。 もしボイコット当日にレブロンたちがオバマ氏と話して

いなかったら、本当にレイカーズは『バブル』を離れ、10年ぶりの優勝を果たす機会を失っていたかもしれない。それどころか

西カンファレンス首位だった彼らが『バブル』から立ち去っていたら追随するチームが続出し、シーズン自体が消滅していた

可能性もありました。

 

レイカーズ優勝決定後、オバマ氏は「友人であるレブロンの4度目の優勝、4度目のファイナルMVP受賞を誇りに思う。

彼は17シーズンもの間周囲の期待に応え続けてきただけでなく、コート上に加えて教育や

社会正義、そして私たちの民主主義のために戦う場の両方で並外れたリーダーとなっている」

 このメッセージに対し、レブロンも程なくして返信。「友よ、ありがとう! 私たちの友情と

あなたの言葉に、心から感謝します」とお礼のメッセージを送っている。

 

 

アンチNBA、アンチレブロンのトランプが失脚、約4年ぶりにレブロンらNBA優勝チームの

ホワイトハウス表敬訪問があると思います。

 

レブロン2020プレイオフ&ファイナルハイライト https://youtu.be/ZPBWje2kJ_U

レブロン→デイビス・アシスト集 https://youtu.be/U-_NNQIHHcI

レブロン&カルーソ・ハイライト https://youtu.be/DOVrXcOeNDs

2020.11.11:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

【新商品】ヒートベストEX

  • 【新商品】ヒートベストEX

11月になり、すっかり寒く感じるようになってきました。

 

これからますます寒くなるこの時期におすすめの

 

ヒートベストEX

 

 

首(肩)、背中、お腹電源を入れてわずか8秒であったかくなります。

 

色んなあったかベストがありますが、このヒートベストEXの特長

お腹までポカポカあったかく、そして独立3Pスイッチ内蔵

 

首(肩)、背中、お腹のヒーター部をそれぞれ独立して使用可能。

しかも、3段階で温度調整も可能です。

 

作業着の中にインナーとしていかがでしょうか?

 

詳しくは壱岐産業まで

2020.11.04:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

リーダー2

  • リーダー2

【先週の続き】(ヒート移籍3年目)

レブロンは、チームメイトの不調や怪我を圧倒的なパフォーマンスでカバーし、

何度もその手でチームを窮地から救ってきました。そして、マイアミ・ヒートの

絶対的エースであるウェイドからリーダーの座を継承し連覇を成し遂げました。

 

レブロンはこの頃からマイアミ・ヒートの、そして “NBA” の “リーダーシップ” を

取りはじめたと思います。

 

ヒート移籍4年目、スリーピート(3連覇)がかかったNBAファイナルではチーム

メイトの健康状態が悪く、それまで噛み合っていたオフェンスが相手の堅い守備に

よって封じ込まれ、レブロンが1人で奮闘する場面が目立ち、結局敗退してしまう。

 

シーズン終了後、FAになっていたレブロンは2014年7月に地元のクリーブランド・

キャバリアーズ(以下キャブス)への復帰を決める。実は、ヒートで優勝した時もずっと

クリーブランドで優勝したいという想いが強く残っていた。また、ヒートはウェイドの

チームであると語りチームを去る。

(レブロンはヒート在籍時、4年間すべてファイナルに進出し2度優勝した)

 

キャブスは、 “若きエース” カイリー・アービングが大活躍していたがチームは下位に低迷

していた。だが、“NBA” の “リーダー” レブロンが復帰すると、オールスター選手の

ケビン・ラブをトレードで獲得し『新生ビッグ3』を結成し一躍優勝候補となった。

 

キャブス復帰1年目、序盤は勝率5割程度であったが後半は34勝9敗とし第2シードで

プレーオフ出場を決めたが、ラブが肩の怪我で離脱。何とかファイナルまで勝ち進むも、

今度は対ウォーリアーズ初戦でカイリーが膝蓋骨骨折の重傷を負い戦線離脱してしまう。

選手層の薄さが露呈したキャブスは、レブロンの孤軍奮闘が目立つ展開となり敗れてしまう。

 

キャブス復帰2年目、このシーズンもファイナル進出を果たし相手はまたもウォーリアーズ。

誰もがレギュラーシーズンで史上最高の73勝を挙げた相手を優勝予想としていたが、最終第7戦

まで持込み、この試合ではカイリーのクラッチ3ポイント、※レブロンのチェイスダウンブロック

などのスーパープレイもあり勝利。史上初の1勝3敗からの逆転優勝を果たし、自身も得点、

リバウンド、アシスト、スチール、ブロックで両チームトップの数字を記録(ファイナル史上初)

通算3度目のファイナルMVPを獲得しました。

試合終了後「クリーブランド、この優勝をお前に捧げる」と叫び、

泣き崩れた姿は今でも私の脳裏に焼き付いています。

 

   カイリーとレブロン

※レブロン・チェイスダウンブロック https://youtu.be/-zd62MxKXp8 

 

レブロンは “リーダーシップ” を存分に発揮し、念願であった地元チームを優勝に導きました。

 

だが、キャブスは初制覇後の翌年、ファイナル進出するも “スーパースター” ケビン・デュラントを

獲得しオールスターカルテットを形成したウォーリアーズに敗れてしまう。そしてそのシーズン終了後

には、チームメイトのカイリー・アービングがレブロンの2番手ではなく、自分が “リーダー” として

優勝を目指したいとチームにトレードを要求しキャブスを去ってしまい、戦力ダウンしたキャブスは次の年も

ファイナル進出するも、またもやウォーリアーズに敗れてしまった。

 

対ウォーリアーズ戦ファイナル4年間でキャブスは1度しか勝てなかったことで、レブロンを批判する

評論家やアンチレブロンがいたが、私はチーム状態がけして良くない中で ”リーダー” として

イーストで4度優勝し(ヒート時代を含めると8年連続)でファイナル進出を果たしたこと、

キャブスをNBA初優勝に導いたレブロンを ”リーダー” として尊敬します。

 

レブロンは2018年6月FAになり、翌7月に5年連続でプレーオフを逃しているロサンゼルス・

レイカーズに移籍を発表した時は驚きました。本人の理由は「挑戦したかった」からでした。

 

【次回へ続く】 ※この続きは11月11日(水)です

 

2020.10.28:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

リーダー

  • リーダー

長い長いNBA2019-20シーズンは、ロサンゼルス・レイカーズの優勝で幕を閉じました。

 

 

コロナ禍で約4ケ月半の中断、警察官による黒人殺害に対して抗議のボイコット、隔離施設での

プレーオフ~ファイナルと今までにない長くて過酷なシーズンでした。

 

今回は、長年低迷していた “名門“ レイカーズを優勝に導いた ”リーダー“

レブロン・ジェームズについて書かせていただきます。

 

オハイオ州アクロン生まれのレブロンは高校時代からバスケットボールのスター選手でした。

高卒でNBA入りした選手は(現在、高卒1年目はドラフトされない)厳しいNBAで成功

することは少なかったが、超豊作といわれた2003年のドラフトで大学のスター選手を差し

おいて全体1位指名を受けて、地元のクリーブランド・キャバリアーズに入団しました。

 

レブロンは、初年度から新人王を獲得し、3年目以降はチームの絶対的スターとして結果を

求められる立場となりました。6年目と7年目にはシーズンMVPの活躍をしたが、NBA

は厳しい世界で、なかなか優勝が出来なかった。

 

7年目のシーズン終了後、FAになったレブロンはマイアミ・ヒートと契約。ドラフト同期の

“スター選手” ドウェイン・ウェイド、クリス・ボッシュと『ビッグ3』を結成し、大きな

注目を集める。移籍1年目、自身4年ぶりにファイナル進出したがまたしても敗れ優勝には

届かなかった。オフシーズン、ヒートに移籍した経緯やファイナルで期待された活躍が出来な

かったことから、NBAファンや関係者、メディアから激しいバッシングが巻き起こった。

 

もう優勝するしかない移籍2年目、自身通算3回目のレギュラーシーズンMVPを獲得したが

プレーオフでボッシュが怪我で離脱し、ウェイドがヘッドコーチと衝突しチームは危機的状況に。

そこからレブロンが超人的な活躍を見せ、チームに流れていた暗雲をふり払い危機を救う。

ボッシュが復帰し、2年連続ファイナル出場を決めた時ウェイドは初めて「レブロンについて行く」

と発言し、レブロンが “リーダー” となった。ファイナルに挑んだヒートは『ビッグ3』が噛み合い、

キャリア初優勝を成し遂げたレブロンが満場一致でファイナルMVPを獲得しました。

 

ヒートの絶対的エースだったウェイドから ”リーダー” の座を継承したレブロンは、悲願の

初優勝を果たし名実ともに「キング」と言われ、翌年もリーダーシップを発揮し、

2年連続でシーズンMVPとファイナルMVPを獲得しました。

ヒートはチーム史上初の連覇となり、スリーピート(3連覇)を目指すことになりました。

【次回につづく】

2020.10.21:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

【NBA】レイカーズ優勝!レブロン4度目のファイナルMVP!!

  • 【NBA】レイカーズ優勝!レブロン4度目のファイナルMVP!!

12日(現地11日)、フロリダ州オーランドのディズニーワールド内にある隔離施設

アドベントヘルス・アリーナ(通称 “バブル” )にて、NBAファイナル「ロスアンゼルス・

レイカーズ対マイアミ・ヒート第6戦が行われ、レイカーズが106-93で勝利し、レイ

カーズは通算17度目、レブロン・ジェームズは4度目のチャンピオンとなりました。

ファイナルMVPは、チームリーダーとして優勝に導いたレブロンが選ばれた。(4度目)

【ファイナル平均:29.8得点、11.8リバウンド、8.5アシスト、1.2スチール】

 

 

NBAコミッショナーのアダム・シルバーは、ファイナルMVPに与えられる『ビル・

ラッセルトロフィー』を手渡すにあたり、「彼の名前もいずれ何らかのトロフィーに

冠されることになるでしょう」と最大限のリスペクトを込めた言葉を贈りました。

 

そのリスペクトこそ、レブロンが求めていたもの。ファイナルMVPのトロフィーを

受け取ったレブロンは一番に、「このフランチャイズを元にいた位置に戻すという約束を

実現できてうれしいし、レイカーズも僕自身もリスペクトを勝ち取りたかった」と語った。

 

レブロンは偉大なキャリアを持つ一方で、「イースタンカンファレンスで勝ててもウェスタン

カンファレンスでは勝てない」と言われていた。しかりレイカーズは、強豪ひしめくウェスタ

ンでレギュラーシーズン1位となり、プレーオフではブレイザーズ、ロケッツ、ナゲッツと

難敵ばかりとの対戦ながら、ねじ伏せてきた。ファイナルの相手は自身の古巣であり、初優勝

したチームでもあるヒート。ヒートは、ジミー・バトラーを中心にまとまり若手が急成長して

ウェスタンのライバル以上に厄介な相手だった。それでもレブロンはチームメートを信頼し、

そして自分が引っ張るんだという強い気持ちでチームを勝利へと導いた。

 

GOAT(歴代最高の選手)かどうかの議論にレブロンは、「それは皆さんに判断してもらいたい」

と立ち入ろうとはしない。彼が語るのは自分のチームと仲間のこと。「僕はすべてをチームメートに

捧げてきた。身体も心もすべてを捧げてきたんだ。最高のチームメートになるというのは、必要な時

にそこに立つことだ」と、チームを引っ張る気概を語った。

 

レイカーズのフランク・ボーゲルヘッドコーチは、「レブロンはバスケ史上最高の選手だ。そんなこと

は分かっているよ、とみんな思うだろうけど、違うんだ。彼と毎日会って、指示を出し、彼がどう考えて

どう修正して、チームを引っ張ってきたかを見ないと分からない。彼のコーチを務めることができたのは

素晴らしい経験だ。シーズンを通じてリーダーシップを発揮し、約束の地へとチームを導いてくれた」

 

オバマ前大統領は、「友人であるキング・ジェームズの4回目のファイナル優勝と4回目のファイナル

MVPを誇りに思う」とツイート。さらに、17シーズンにわたり結果を出し続けてきただけでなく、

コート内外で見事なリーダーシップを発揮して期待を上回ってきたとし、「教育、社会正義と民主主義

のために戦い続けてくれている」とレブロンを称賛した。

 

コロナ禍でシーズンは3月に中断。今シーズンは終了し、もうNBAが観られないのでは?とも思いました。

7月末からディズニー・ワールド・リゾート内の施設を貸し切って再開、シーディングゲーム(順位決定戦)から

、プレーオフ、ファイナルと約3か月間同じ場所での生活を強いられた選手は大変だったと思います。

同時に、施設内約6500人のスタッフも大変だったと思います。期間中、選手に一人も感染者が出なかった

ことが素晴らしいことで、NBAが150億円以上かけて開催したことは大成功と言えます。

今シーズンは、忘れられない特別なシーズンになりました。

 

レブロン・ジェームズベストプレー2020ファイナル

https://youtu.be/eK2kTEmaxHI?list=TLPQMTQxMDIwMjB3TkfB8IXZBQ

2020ファイナルミニムービー

 https://youtu.be/oj7FAnJuQSI?list=TLPQMTQxMDIwMjB3TkfB8IXZBQ

 

 

 

2020.10.14:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]