6月10日、経済産業省は「夏季の省エネルギーの取り組みについて」を発表しました。
「大半の化石エネルギーを輸入に依存する我が国においては、エネルギー消費効率の
向上を徹底し、エネルギー価格の変動等に柔軟に対応できる経済社会を築く必要が
ある。3月に発生した福島県沖地震等による発電所の停止の影響等に起因する電力
需給ひっ迫など、エネルギーの安定供給を巡る課題は複雑化・深刻化しており、
更なる省エネの取組は急務である。省エネを実現・達成するためには、国民一人
一人の理解と行動変容を促進するとともに、産業界や政府、国民が一丸となって
徹底した省エネルギーの取組を実施する必要がある。」(一部抜粋)
そこで、無理なく楽しい省エネ術を紹介します。(東北電力HPより一部抜粋)
- 冷蔵庫・・・ものを詰め込みすぎない。熱いものは冷ましてから入れる。
- エアコン・・・設定温度は28℃を目安に。フィルター清掃は月1回か2回。
- 電球・・・電球型LEDランプに取り替える。
- 洗濯機・・・洗濯物はまとめ洗いを。(乾燥機もまとめて、回数を減らす)
- トイレ・・・使わないときはフタを閉める。洗浄水の温度等のチェック。
- テレビ・・・消すときは主電源をOFFにする。
- 掃除・・・すべて掃除機ではなく、ほうきとちりとりも使いましょう。
上記のほかにも工夫次第で省エネが出来ると思います。
意識してやってみましょう。