HOME > コンテンツ

夏季の省エネルギーの取り組み

  • 夏季の省エネルギーの取り組み

6月10日、経済産業省は「夏季の省エネルギーの取り組みについて」を発表しました。

 

「大半の化石エネルギーを輸入に依存する我が国においては、エネルギー消費効率の

  向上を徹底し、エネルギー価格の変動等に柔軟に対応できる経済社会を築く必要が

  ある。3月に発生した福島県沖地震等による発電所の停止の影響等に起因する電力

  需給ひっ迫など、エネルギーの安定供給を巡る課題は複雑化・深刻化しており、

  更なる省エネの取組は急務である。省エネを実現・達成するためには、国民一人

  一人の理解と行動変容を促進するとともに、産業界や政府、国民が一丸となって

  徹底した省エネルギーの取組を実施する必要がある。」(一部抜粋)

 

 

そこで、無理なく楽しい省エネ術を紹介します。(東北電力HPより一部抜粋)

  • 冷蔵庫・・・ものを詰め込みすぎない。熱いものは冷ましてから入れる。
  • エアコン・・・設定温度は28℃を目安に。フィルター清掃は月1回か2回。
  • 電球・・・電球型LEDランプに取り替える。
  • 洗濯機・・・洗濯物はまとめ洗いを。(乾燥機もまとめて、回数を減らす)
  • トイレ・・・使わないときはフタを閉める。洗浄水の温度等のチェック。
  • テレビ・・・消すときは主電源をOFFにする。
  • 掃除・・・すべて掃除機ではなく、ほうきとちりとりも使いましょう。

 

上記のほかにも工夫次第で省エネが出来ると思います。

意識してやってみましょう。

 

2022.06.22:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

シアター関町(第2幕)

  • シアター関町(第2幕)

今回シアター関町は、おススメする最高のドラマ、「愛の不時着」をプレゼンします。

 

関町は、前回「梨泰院クラス」のプレゼン後(ネタバレをしたことで)罪悪感に陥りイヤな気持ちに

なっていた。「2度と電話してくるな!」と怒っていたが、また “観る” ことが出来て良かった。

(今回のドラマの元は少し長めで(梨泰院クラスの1.5倍)、“上映時間” 8分という厳しい条件です)

 

はじめに「愛の不時着」とはどんなドラマか紹介します。ある日、パラグライダーに乗っていた韓国

の財閥令嬢が突如竜巻に巻き込まれ、非武装地帯(DMZ)を越境してしまい、北朝鮮に不時着した

ところを、北朝鮮の軍人に救助され、真実の愛に不時着するというラブストーリーです。

 

【シアター関町】第2幕「愛の不時着全16話が8分で観れちゃいます!」

(さらば青春の光/森田・東ブクロ)YouTubeチャンネルより)

 

https://youtu.be/mZ4xyuSBfCw

 

シアター関町は、

「このドラマは本当に良いドラマで複雑にいろんな人が絡んでいるから…観てほしいのよ」

「ひとくだりも見逃して欲しくないから…観てほしい」

「前に会ったシーンがあとあと関係してきたりする。コントやっていればわかるじゃん。」

「最終話だけでも観てほしい。どのシーンも泣ける。」

 

と、さらばの2人に何度も観てほしいと訴えかけながら、またまた見事なプレゼンを

 ”観させて”くれました。

 

今回も楽しい企画で、「愛の不時着を観たい」という気持ちになり、この後に全16話を観ました。

関町さんの “プレゼン” のおかげで、普段恋愛ものをあまり観ない私でも十分に楽しむ

ことが出来ました。

 

「愛の不時着」は単なるラブストーリーではなく、アクションシーンありゴメディ要素もありで

とても面白い。また、北朝鮮と韓国の関係や庶民の生活環境も知ることが出来たし、

(韓国人が作ったドラマではあるが)

例えば隠れて韓国のシャンプーを使っていたり、韓国ドラマを観たり、BTSを聞いていたり

細かいところも知ることが出来ました。

 

何といってもストーリーが面白かったので、長いとは感じずに一気に観ることが出来ました。

 

 

この企画の後「シアター関町容疑者遂に逮捕?(ファスト映画流布容疑)」という

ドッキリ企画もあります。

こちらの方もよろしければご覧ください。

 

関町さん良い人すぎてファンになりました。

 

2022.06.15:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

シアター関町

  • シアター関町

韓国の大ヒットドラマ「梨泰院クラス」が日本でリメイクされ「六本木クラス」として

今年の7月にテレビ朝日系で放送されることが正式に発表されました。

 

そこで、2年前経っても人気が衰えない「梨泰院クラス」をまだ観ていない方、忙しいけどちょっと

気になるという方に、シアター関町の「梨泰院クラス」の心のこもった最高のプレゼンを紹介します。

 

約2年前の動画で、芸人のさらば青春の光(森田さん、東ブクロさん)のYouTube企画【時間がない

方必見】大人気!梨泰院クラスを10分で全話観れちゃいます!で、先輩ライスの関町さんがSNS等で

梨泰院クラスが好きだと言っていたのを思い出し、ドラマの内容をまとめて話してもらう事にしました。

 

https://youtu.be/DaXEDLXrEUk

 

好きなドラマのあらすじを話したがらないのでは?という心配のなか関町さんへ電話をしました。

 

関町は、嫌々ながらもそれを引き受けました。それはあまり言いたくないが…と何度も何度も言いつつも、

好きなドラマを知って欲しい気持ちもあり、一つ一つのシーンを掻い摘んで話してくれたのはお見事でした。

森田の話の聞きだし方、リアクションもいいので関町もサービス精神で話してくれたのでしょう。

 

関町のツッコミのような「ふざけんなよ!」のタイミングがとても面白く楽しい企画でしたが、さらに私は

「梨泰院クラスを観てみたい」という気持ちになり、実際にこの後に全16話を観ることになりました。

関町はアツいところを上手く隠していたし、何といってもドラマの内容が深く十分に楽しむことが出来ました。

 

シアター関町は、さらばの2人にちゃんと観て欲しく「本当に観たか確認したい。感想文を送れよ。」と言い、

森田は笑ってごまかし「他におススメはありますか?」と質問し、関町は「愛の不時着」も最高だと語った。

森田は「愛の不時着もお願いします」と言ったが(イヤになった関町が)「2度と電話してくるな!」はウケた。

 

続編「愛の不時着全16話が8分間で観れちゃいます」

「シアター関町容疑者逮捕?(ファスト映画疑惑)」は

また次の機会にします。

 

2022.06.08:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

熱中症対策ウォッチ「カナリア」

  • 熱中症対策ウォッチ「カナリア」

早いもので、もう6月です。

あっという間に衣替えの季節ですね。

 

日曜日は暑かったと思えばここ数日は涼しいですね。

気温の変化が激しいので、体調管理が大変ですね。

 

さて今回は、【熱中症対策ウォッチ「カナリア」】をご案内いたします。

 

 

「カナリア」は暑熱下での身体の熱のこもり具合から深部体温の上昇を推定し、

一大事になる前にアラームとLED表示でお知らせします。

塩分・水分補給や涼しい場所での休息を促す、ワンシーズン使い切り

(3~4ヶ月)のウェアラブルデバイスです。

 

  ↑ メーカーHPより

 

いつでも、誰でも、簡単に。通信不要・充電不要でご使用いただけます。

これからの暑熱対策に、”リスクを事前に知る”という新しいスタンダードです。

 

「カナリア」という商品名は、かつて炭鉱で有毒ガスの発生を人間よりも

先に察知し鳴き止んだため労働者が籠に入れて坑道に入ったとされた

「炭鉱のカナリア」のように、危険を知らせる前兆の象徴に由来します。

 

 

ご使用方法

LED表示

動画はこちらです ↓

https://youtu.be/Q-WEBgQhS-E

 

 

* 本製品は医療機器ではありません。

* 本製品は深部体温の上昇(熱ごもり)を検知しお知らせします。

* 暑い環境下で起こりうる全ての体調不良に対応しているものではございません。

* 医師に熱中症と診断される場合でも、合併症や他の理由によりアラームが

 作動しない可能性がございます。

* アラーム作動の有無に関わらず体調の変化を感じた場合は休憩や給水を行い、

  それでも改善の無い場合は医療機関にご相談ください。

 

 

詳しくは壱岐産業まで

 

2022.06.01:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

東北の元気応援【マルヨ水産/かもめちくわ・青森県八戸市】

  • 東北の元気応援【マルヨ水産/かもめちくわ・青森県八戸市】

【第15弾】青森県八戸市の「マルヨ水産/かもめちくわ」を紹介します。

 

モチっとした食感が好きで、わが家はちくわと言えば「かもめちくわ」です。

 

 

ネットで画像を探して良く見てみると、「日本の魚100%でつくりました」って

今気づきました・・・

 

かもめちくわはそのまま食べてもいいですが、カットしてサラダに入れて食べています。

 

また、ピーマンなど野菜の炒め物にも良いし、チーズやマヨネーズとも相性が良く

時短料理としても良い食材です。

 

「かもめちくわ」は、ニッスイや紀文などの有名メーカーではないので

売っていないスーパーのほうが多いかも(め)。

 

ちなみに、ビッグハウスには売っています。

価格帯は、一般的なちくわと同じです。

 

まだ、食べていない方は是非食べてみてください。

 

たまたま、日ハムの試合(札幌ドーム)をテレビを観ていたら広告が出ていました。

北海道ではメジャーなのでしょうか?

 

 

 

壱岐産業は東北の元気を応援しています。

2022.05.25:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]