HOME > 記事一覧

入院費用のお支払い

入院手続きの際は、

「入院保証金5万円の預け入れ ※1」 + 「連帯保証人の選任 ※2」いただき、

「入院申込兼支払保証書」にて入院診療費のお支払いをお約束いただいております。

 

※1 保証金5万円は、現金のみの取り扱いとし、預かり証を交付いたします。

   退院後、入院診療費の支払い確認が取れましたら、預かり証と引換えに

   保証金5万円を返金いたします。

※2 連帯保証人は、患者様(保護者等含む)と別住所かつ成年者であり、

   恒常的収入のある身元確かな方とします。

 

●入院診療費は、加入されている保険の種類により負担割合が違いますので、

 ご自身の健康保険証、医療受給者証等をご確認ください。

●入院診療費の請求書は、毎月10日頃に指定住所宛てに発送いたします。

 請求書をご持参のうえ、1階にある会計窓口にお越しください。

●入院診療費のお支払方法は、会計窓口において現金・クレジットカードでの取扱いになります。

 銀行振込を希望される方は、窓口にお問い合わせください。

●領収書は、医療費控除、高額医療の申告などに必要となりますので、大切に保管してください。

 

 

総務企画課

 事業の企画、経理、労務、施設管理、渉外事務など病院管理全般を主な業務としています。
 病院と職員が円滑に仕事ができるように支援し患者様が安心してかかれる病院、職員が働きやすい病院となるように努めています。

肩関節外科

肩関節外科について

  • 安全で信頼できる医療を提供します。
  • 肩から上腕の怪我や病気を専門に治療します。
  • 主に内視鏡(関節鏡)を用いて、低侵襲手術を行っています。

肩腱板断裂、反復性肩関節脱臼、投球障害肩(スポーツ障害肩)、動揺肩、肩関節周囲炎(五十肩)、上腕二頭筋腱障害、変形性肩関節症、リウマチ障害肩、石灰沈着性腱板炎、化膿性肩関節炎、上腕骨近位端骨折、鎖骨骨折、肩甲骨骨折、末梢神経障害(腋窩神経麻痺、肩甲上神経麻痺、長胸神経麻痺など)その他

担当医:村 成幸医師の履歴

1989年
山形大学医学部卒業 山形大学医学部整形外科入局
1989年 ~ 1995年
山形大学整形外科関連病院勤務
1999年
大阪厚生年金病院整形外科 肩関節鏡視下手術研修
1996年
山形大学医学部附属病院整形外科医員
1998年
山形大学医学部整形外科助手
1999年
米国Mayo Clinic留学 肩のバイオメカニクスの研究
2001年
山形大学医学部整形外科助手
2004年
山形大学医学博士 日本体育協会スポーツドクター
2006年
日本アイスホッケー連盟 スポーツ医・科学委員
2009年
山形大学医学部整形外科講師
2011年
吉岡病院整形外科科長
2020年
山形県立保健医療大学教授

所属・学会

  • 山形県立保健医療大学 教授
  • 日本整形外科学会(専門医 1997年)
  • 東北肩関節研究会 幹事
  • 日本肩関節学会 代議員
  • Journal of Shoulder and Elbow Surg. Reviewer
  • Journal of Orthopaedic Science Reviewer
  • 日本肘関節学会、日本関節鏡学会、日本リハビリテーション医学会、日本整形外科スポーツ医学会、日本臨床スポーツ医学会、東日本整形災害外科学会、東北整形災害外科学会

研究助成、受賞

1999年
日本肩関節学会 高岸直人賞受賞「腱板広範囲断裂に対する一次修復の可否は術前予測可能か?」
2003年
山形大学医学部整形外科学教室 同門会賞受賞
2008年
日欧肩関節学会トラベリングフェロー

前のページへ戻る

リハビリテーションの方

※保険証は来院する都度窓口へ提出してください。
※処方箋の有効期間は発行日を含む4日間になります。

リハビリテーションの方の受診の流れ

リハビリテーションの方の受診の流れ

院長あいさつ・理念

吉岡信弥 患者さんは家族です

 「義理・人情・礼儀」少々古いかもしれませんが、私達が大切にしている言葉です。正直にまっすぐに人間味あふれるやさしい病院を目指しています。

理事長 吉 岡 信 弥

  いつでもすぐに、
   全ての人に開かれた病院を 目指しています。

 安心で心休まる入院生活をしていただけるよう、全職員で努力しております。もし、お困りの事がございまし たら気兼ねなくご相談ください。

事務局長 吉 岡 昌 彦

病院の理念

「良い医療をいつでもすぐに」

「すべての人に開かれた病院を」

吉岡病院ロゴマーク

ロゴマーク テーマ:人を医療と共に包み込む愛と優しさ。

左の3枚の葉はそれぞれ、義理・人情・礼儀を、右の1枚の葉は、築いてきた信頼を表現しています。今まで築いてきた信頼を基に、義理・人情・礼儀を重んじ、更なる進歩を目指して行こうという思いを込めた吉岡病院のシンボルマークです。

診療科目

  整形外科・内科・脳神経外科・リウマチ科・リハビリテーション科