臨床検査技師4名
検査部では、こんな検査をしています。
(1)生化学検査
肝機能、腎機能、膵臓機能、痛風、糖尿病、炎症反応などを検査しております。
(2)血液検査
貧血や白血球、血小板、血液型、血液ガス、輸血検査などをしております。
(3)尿検査
蛋白、糖、潜血、ウロビリノーゲン(肝機能障害の有無を確認する)などを検査しております。
(4)生理検査
心電図(ECG)、ホルター心電図、肺活量などを検査しております。
検査結果などで、わからないことがありましたらいつでも検査室にいらしてください。
臨床検査技師4名
検査部では、こんな検査をしています。
(1)生化学検査
肝機能、腎機能、膵臓機能、痛風、糖尿病、炎症反応などを検査しております。
(2)血液検査
貧血や白血球、血小板、血液型、血液ガス、輸血検査などをしております。
(3)尿検査
蛋白、糖、潜血、ウロビリノーゲン(肝機能障害の有無を確認する)などを検査しております。
(4)生理検査
心電図(ECG)、ホルター心電図、肺活量などを検査しております。
検査結果などで、わからないことがありましたらいつでも検査室にいらしてください。
新人一人ひとりを愛情を持って育てます。経験がなくてもブランクが長くても大丈夫です。
自分自身で目標を立てることで自己啓発を促しモチベーションを高めていきます。
保育士による24時間保育体制で子育てを応援し働き続けられる環境づくりをしています。保育年齢は制限なしです。保育料は50円×時間と低コストで行っています。
看護協会への加入を積極的に促しています。
看護部では、新人研修をメインとし、目標を設定して以下のような研修プログラムをおこなっております。
専門の医療相談員が次のような相談を受けております。
受付窓口にお気軽にお声を掛けてください。
地震、火災等の非常事態が生じた時には職員の指導に従ってください。
もし、火災を発見した場合には近くの職員に大声でお知らせください。
万一、避難しなければならない状況になった場合には、次のことをお守りください。
吉岡病院保育室では、24時間365日、職員の方のお子さんをお預かりしています。
準夜・深夜勤務の時間帯も利用可能です。
※勤務日のみ利用可能です。勤務以外の日にプライベートな時間確保のための保育は行っておりません。
お子様が微熱などの体調不良の際もご利用いただけます。(感染性の発熱や下痢の場合は不可)お子様に何かあった際はすぐに病院看護師が対応いたしますので、安心してご利用ください。
現在は、毎日20人以上のお子さんたちと楽しく過ごしています。
<1日の流れ>
07:40~/登園開始
10:00~/自由遊び(体操、絵本、公園へのお出かけなど)
11:30~/昼食
12:00~/お昼寝タイム
15:00~/おむつ交換、おやつタイム、自由遊び
15:30~/テレビタイム・自由遊び
~19:00/お迎え
<年間行事>
春/お花見、こどもの日
夏/プール遊び、七夕
秋/ハロウィンパーティ
冬/クリスマスパーティ、節分、ひな祭り
上記のシーズナルなイベントに加えて、毎月の誕生日会なども実施しています。
利用費は、
日勤帯:50円/時間 夜勤帯:75円/時間
おやつ代:別途 お弁当:370円/1食
(利用した分だけのお支払いとなります)
私たちは、安全で正確な撮影を心掛けています。
X線装置を用いて、様々な部位を撮影しデジタル画像処理をしております。
CT検査とは、X線とコンピューターを使い、輪切りの絵を連続して写す事で身体の内部の構造を精密に検査する手段です。
検査は、ほとんど苦痛を伴いませんが、息止めや体を動かさないなどの制約があります。また、検査は通常短時間で終了いたします。
MRIとは、体を強力な磁石の中に入れて電波(ラジオ波)をあてる事により体の中の水素信号を読み取りが画像化する検査です。
体の中の色々な器官や血管などを撮影することができ、様々な病変を発見することが可能となります。
MRIの検査時間は通常30分程度かかります。検査台に寝ていただき、検査が始まるとドンドンという連続音が周囲から聞こえてきます。多少うるさく感じるかと思いますが、体を動かすことなく辛抱して下さい。
MRIで使われる磁石や電波は普通の場合は、人体の影響はありません。ただし、心臓ペースメーカーや刺激電極などを身につけている方、体内に脳動脈クリップなどの金属が埋め込まれている方などはMRI検査を受けられない事があります。そのような方はあらかじめ担当医、検査担当者にお話し下さいますようお願い致します。
CT、MRIに関しましては他病医院のオーダーも受けております。