HOME
> 記事一覧
大正大学長井地域研修授業
三泊四日で長井市に、地域研修授業に来ている
大正大学一年生三十名の内、製造業の地域における
役割について、研修する約十名ほどの生徒と
教授が、九月七日午後より来社。
工場見学と、講話を二時間ほど受け持った。
最初の一時間ほど、私が担当し後の一時間を
市役所の横山氏が、担当しました。
内容は、長井市の産学官連携の下次世代の人材
育成と産業活性化への、プロジェクト施行に
ついてとその意義。
2010.09.07:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
商工会議所 工業部会臨時総会
九月六日タスホテルにて、部会臨時総会が開かれた
会議所二号議員選出の議題と、部会役員選出
「ものづくり企業への振興施策について」
中小企業基盤整備機構東北支部 経営支援部長
高橋浩樹氏 を講師に迎えての研修会と総会
終了後、講師を囲んでの懇親会。
2010.09.07:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
♪♪孫達の大運動会♪♪
九月四日長井小学校の運動会。今年は又孫が
1人一年生に入学のため、一学年、二学年
二人の孫達が、走ったり、踊ったりの様子を
一家総出で一日楽しむ事になった。
中々孫の学校行事や、校内生活を見る機会が
いが、運動会は年一度の機会である。
孫の走る姿に、"はらはら""どきどき"の思いで
大声を張り上げ一日を楽しんで来た。
孫達80M競争で、それぞれ二位と三位に入ったので
孫との約束で、夕食は焼肉店で食べる事に
なった。
子育ては親として、苦労するが孫は可愛いだけで
接するから、時折息子から「じいちゃん甘いぞ」と
イエローカードを突きつけられるが、それでも
孫は可愛い。しょうもない"じさま"である。
2010.09.06:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
かなかなと泣く,晩夏の使い
夕暮れに林の奥から、「かな、かな、かな….」
と蝉の声。いつもなら晩夏を惜しむように
胸にしみる"かなかな蝉"の鳴き声も、今年は
何か戸惑いを感じるように、聞こえる。
113年間で一番暑い夏と気象庁から、発表になってる
政局も今、民主党内での権力争いの代表選挙で
暑い火花を散らしている。どこもかしこも
暑い季節が、終わらない。この国暑さで
何もかも燃え尽きるのか?
"歳月人を待たず"という言葉があるが、世界の
情勢が刻々と変わっている中で、この国の指導者
達は、今するべき事をせず、目先のことだけを
追い続けている。
2010.09.03:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
キャラクターロボット
手や首を動かし、お辞儀をしたり声を発したり
して、接客する販売促進用、キャラロボット
予てより、西置賜産業会で試作しているロボットの
概略が、出来つつある。
ソフト関係の詰めがこれからであるが、
装飾関係も含めて、関係企業の追い込みである。
私も手伝って、ドライバーを持ち、組み込みしてみたが
手に豆、目はしょぼしょぼ、年寄りの冷や水的
状態でありました。イメージは長井市の特産品
"けんだま"をモチーフにデザインしてみたが
いかがなものか。
2010.09.02:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
<<次のページへ
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
前のページ>>
今日の出来事
ものづくり
創業者の記憶 ~吉田功~
創業者の記憶 ~老兵の半生~
公式ホームページへ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2015.05.27 (Yosida)
コメントありがとうございます。
2015.05.27 (ネタオコシ)
エゴノキ、良いですね
2015.03.26 (hideki)
おめでとうございます
2015.02.12 (YosHida)
ありがとう
2015.02.12 (kuro)
悲しいですが・・・・
今日 79件
昨日 720件
合計 427,637件