HOME
> 記事一覧
アラブの春も時間がかかる
アラブ各国で、民主化への動きが活発化したのに、うまく行かず
混沌の時間を過ごしている。軍の力がいつも壁になっている。
国民主権の民主政治も、国民の民主化への理解が熟成するまで時間が
大分かかりそうである。振り返ってわが国を見たとき様々な主張が
違う国民の支持母体があるにもかかわらず、整然とデモも無く選挙の
ルールに従い、国の方向が決まっていく完全な民主国家であることに
誇りと安堵を感じる。
今朝も旬の丸ナスの自家製漬物で、ご飯を食べながら参院選の各候補の
主張をテレビで聞きながら、誰に投票しようか考える。
平和なひと時に、幸せを感じながら。
2013.07.05:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
雨蛙の思い
"ふみつき(7月)に、我が世のはるの雨蛙、あやかる党はいずこの党かな"
今日参院選公示、さて此の月雨蛙のように喜びに浸れるのは、どの党に
成るのだろうか、有権者の思いは、どこにあるのだろうね?
2013.07.04:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
明日から参院選
「焦点は景気」読売新聞の一面トップの見出しである。
地方景況特に製造業には、まだ明かりが見えない。
今日の天気はミルクいろの雲一杯に覆われ、涼しさの中で朝があけた。
参院選の結果で、青空で終わるかコーヒー色の結果で終わるか、全て
国民の政治に対する関心の高さによると、思われる。
青空の結果はほしいが、厳しい暑さの(物価値上げ)副作用に耐えられるか
中小企業への、試練の参院選ともなりそうです。
2013.07.03:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
年一度の赤い恋人との戯れ
朝早く知人のさくらんぼ畑に、妻と出かけさくらんぼを収穫する。
親しい遠方の友や甥たちに、旬の山形の味覚を味わってもらうために。
さくらんぼもそろそろ終盤らしい。
2013.07.02:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
今年も夏椿が咲いた
夏椿別名 シャラノキとも言われ 仏教の聖樹、フタバガキ科の娑羅双樹
(さらそうじゅ)に擬せられ、この名がついたといわれる。
朝に開花し、夕方には落花する一日花である。
いつも咲く時期が、訪れると経った一日の輝きの花のため、長い月頑張って
養分を蓄え蕾を持つ、この夏椿に畏敬の念を感じる。
2013.07.01:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
<<次のページへ
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
前のページ>>
今日の出来事
ものづくり
創業者の記憶 ~吉田功~
創業者の記憶 ~老兵の半生~
公式ホームページへ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2015.05.27 (Yosida)
コメントありがとうございます。
2015.05.27 (ネタオコシ)
エゴノキ、良いですね
2015.03.26 (hideki)
おめでとうございます
2015.02.12 (YosHida)
ありがとう
2015.02.12 (kuro)
悲しいですが・・・・
今日 4件
昨日 720件
合計 427,562件