地域の製造業、商店、農業あるいはその他の中小企業
に置いての、地域内営業に関しては従来の方法でも、
拡大こそ見込めないもののそこそこに、業を営んで行く
事は可能だと思います。
しかしながら人口がますます、減少していく時代の中で
地域消費の減少や、他地域への消費者の移動等の流れが
顕著になってきている今
経営のやり方を変えて行かなければ、地域経済のじり貧の
増大を招く結果となるような危機感に、襲われているのは
私だけでしょうか。
地域内の競争に、やきもきしている時代は、もう時代遅れ
共栄共存の道を探り、他地域との競争に
勝とうとする気持ちが必要な気がします。
方法として、地域外から自分の事業の存在を眺めてみる
他地区との違いや、考え方を冷静に分析
他の地区にも通用する経営のあり方
を試みる必要も、あろうかと思います。
地域内の事業所の中には、早くから其の方向に活発に
取り組んで成功している方々も大勢いらっしゃるようですが
ホームページやブログにしても
他の地区から比べると、まだまだ当地区は、少ないように
思われます。
情報の伝達システムの構築されてない、事業所あるいは
構築されても、古い情報のまま埃をかぶっている状態とか
が多くを占めているように、思われます。
時代、時代の道具を、もっともっと使いこなして広い地域
をターゲットに、営業を行う必要があるようです。
***つづく***
- 新着コメント
-
2015.05.27 (Yosida)コメントありがとうございます。
-
2015.05.27 (ネタオコシ)エゴノキ、良いですね
-
2015.03.26 (hideki)おめでとうございます
-
2015.02.12 (YosHida)ありがとう
-
2015.02.12 (kuro)悲しいですが・・・・
今日 292件
昨日 308件
合計 430,262件
昨日 308件
合計 430,262件
この記事へのコメントはこちら