HOME > 創業者の記憶 ~吉田功~

第一回農工会議開催

  • 第一回農工会議開催
10月15日西置賜産業界の若手グループ主催の
農業者と置賜農業学校、工業系製造業者とうによる
現在の、農業生産~流通等々の現況に、ついて遠藤孝太郎氏
新野敦先生らに、お話を頂、工業関係者らが何かお手伝い
出来る要素等が、あるのか意見交換を行い。
地域活性化を、行っていく中で
このような場を、発展させ農工商のコラボレーションを
通して、地域産業全体の進めべき方向を、模索することに
よって、知消地産を進め、それにより新たな地域産業
の経営を目指そうとの意見が一致した。

ほととぎす

庭先に咲く花に、「このはな、なまえは」

女房いわく「ほととぎすと言うのだよ」

夫婦とは、年を重ねるほど、一日の会話を多くするのが

円満の秘訣…誰からきいたけかなー

少しでも実践しよう。

西置賜産業界10月の日程

10月8日「現場力を鍛える」人材育成研修会(第一回)
       商工会議所研修室 (20名参加)
10月9日 第4回理事会
       商工会議所研修室 (14名参加)
10月11~12日 第14 ROBO-ONE
       パシフィコ横浜 (6名参加予定)
10月15日 新製品開発部会 (農工会議)
       遠藤幸太郎氏、置農新野敦先生 他
10月19日 マイクロマウス東北大会
       タス3階 サクラ
10月23~24日 全国若手ものづくりシンポジュウムin北上
       岩手県北上市
10月24~25日 長工祭製品展示
       長井工業高等学校 (4~5社位)
10月下旬   「草の根」ものづくりネットワーク
       長井工業高等学校
10月下旬   例会.講和 矢作長井警察署長
       タス

老兵の半生(初恋)

「お兄ちゃん、西瓜食べない」休日なのに、小遣いも無く
暑くて、ドァーをあけっぴろぎで、三畳の部屋で
ごろごろしていた私に、セーラー姿の隣の部屋の高校生が
三角に切った,数切れの西瓜をお盆に乗せ、入り口前で
声をかけてきました。
朝夕顔をあわせる、事があっても話はしたことも
無かったのです
その子は、大阪に実家があって、
東京の大学を目指しているので
高校は東京のある有名高校を受験し、商社に勤めている
お兄ちゃんの部屋に、同居して高校に通学していました。
少し小太りの眼のくりくりした、丸顔のセーラー服が
よく似合う可愛いこでした。年は一つ上なのに、私には
もっと年上のお姉さん的感じでした。
時々話しをするようになりましたが、そのご2ヶ月くらいで
引越しして行きました。
不思議と今でも名前だけは、覚えています。
私もまもなく、この職場をやめ在京の従兄弟の紹介で
浅草にある、靴職人の親方の所に、住み込みで弟子入れ
したのも、多分その子が、引越ししていったのが原因
であったろうと思います。
陽炎にも似た、私の17歳の初恋でした。
・・つづく・・

長井工業校内運動会

  • 長井工業校内運動会
走る
飴探し
ボール運び
若いということは、すばらしい。
最近の運動会も大分、こじんまりとしてきましたね。