第2回の長井市経済再生戦略会議 工業振興構想部会が
12月11日コーディターに一橋大学関満博先生のご指導のもと
タスパークホテルで開かれました。
HOME > 創業者の記憶 ~吉田功~
第2回の長井市経済再生戦略会議
2008.12.12:コメント(0):[創業者の記憶 ~吉田功~]
会議所6部会正副部会長会議
12月8日、平成21年度の会員新春祝賀会についての
会議が開かれました。
日時は1月19日(月)講演会の講師は、フジテレビの
黒岩祐治氏で「どうなる 日本」のテーマPM3.30~5.00まで
そのあと祝賀会PM5.30~PM7.30と決定された。
其の後各部会の景況のヒァリングがあり、各部会とも
不況感と年明けの不安感が大きいとの、現況でした。
会議が開かれました。
日時は1月19日(月)講演会の講師は、フジテレビの
黒岩祐治氏で「どうなる 日本」のテーマPM3.30~5.00まで
そのあと祝賀会PM5.30~PM7.30と決定された。
其の後各部会の景況のヒァリングがあり、各部会とも
不況感と年明けの不安感が大きいとの、現況でした。
2008.12.09:コメント(0):[創業者の記憶 ~吉田功~]
ナノ技術に触れる
12月6日末広倶楽部にて、ナノテクノロジーの水に
対する応用の公聴会が、丸山食品社長の丸山芳行氏の
音頭で、開かれました。
ナノとは、数値の単位で(10億分の1)す
水の中にナノ単位の気泡を発生させ、その混合水が
水の洗浄や、植物や動物の活性化に大きな効力を発揮
するとの、研究結果が発表されており日本に、おける
最先端技術と言われているテクノロジーだそうです。
農業、医療、工業と格産業における部門で、今後限りない
応用が見込まれる分野だそうです。
20社ほどの参加で、今後地区活性化にも大きな影響を
与えそうな情報で、参加各人の活発な質問なり、意見なり
での講師との交流があり大変意義深い
公聴会でした。
対する応用の公聴会が、丸山食品社長の丸山芳行氏の
音頭で、開かれました。
ナノとは、数値の単位で(10億分の1)す
水の中にナノ単位の気泡を発生させ、その混合水が
水の洗浄や、植物や動物の活性化に大きな効力を発揮
するとの、研究結果が発表されており日本に、おける
最先端技術と言われているテクノロジーだそうです。
農業、医療、工業と格産業における部門で、今後限りない
応用が見込まれる分野だそうです。
20社ほどの参加で、今後地区活性化にも大きな影響を
与えそうな情報で、参加各人の活発な質問なり、意見なり
での講師との交流があり大変意義深い
公聴会でした。
2008.12.08:コメント(0):[創業者の記憶 ~吉田功~]
須坂市(ほくしん流中締め)
懇談会が終わり、懇親会の中で須坂市の方々と、旨い地酒
を酌み交わしながらの交流は、当方の若い人たちには
かなり勉強になったようです。
さて私はとても変わったといいましょうか、
とても厳かな酒宴の締め儀式を経験してまいりました
五名づつ並列に対面し、その間に5個の杯を並べ
厳かな詩吟の歌いがまず始まります。
それが終わると、主賓側の人たちに対面する、もてなし側の
人たちが、酒を杯に注ぐ、注がれたほうは杯に、ちよっと
口をつけ下に置く、その後今度はもてなし側に、
酒を注ぎます。つがれた相手は、其の杯を一気に飲み干す。
すると、今度は別の歌い手が、三副一対の祝いを歌う
それが終わると、その場を締める人が、三回手をたたき
それを2回繰り返し、其の後締めの口上を述べる。
其の後全員で拍手の元、宴会が終了となる
なかなか厳かで、おもてなしの心豊かな儀式でした。
私がその締め役に指名されたことは、貴重な体験で
大変ありがたく名誉なことであったと、思いました。
を酌み交わしながらの交流は、当方の若い人たちには
かなり勉強になったようです。
さて私はとても変わったといいましょうか、
とても厳かな酒宴の締め儀式を経験してまいりました
五名づつ並列に対面し、その間に5個の杯を並べ
厳かな詩吟の歌いがまず始まります。
それが終わると、主賓側の人たちに対面する、もてなし側の
人たちが、酒を杯に注ぐ、注がれたほうは杯に、ちよっと
口をつけ下に置く、その後今度はもてなし側に、
酒を注ぎます。つがれた相手は、其の杯を一気に飲み干す。
すると、今度は別の歌い手が、三副一対の祝いを歌う
それが終わると、その場を締める人が、三回手をたたき
それを2回繰り返し、其の後締めの口上を述べる。
其の後全員で拍手の元、宴会が終了となる
なかなか厳かで、おもてなしの心豊かな儀式でした。
私がその締め役に指名されたことは、貴重な体験で
大変ありがたく名誉なことであったと、思いました。
2008.12.01:コメント(0):[創業者の記憶 ~吉田功~]
須坂市(懇談会)
企業見学を終え、須坂温泉「古城壮」での懇談会が開かれ
須坂市、長井市両地域における共通項目である
地域活性化の基本、人材育成についてさまざまな
視点から、意見の交換を行いました。
行政からは須坂市副市長の井上氏をはじめとして
産業アドバイザーの方々、各企業の幹部の方々、須高地区
高校を考える会の正副会長さん等の方々、当方からは、
市商工観光課 横山補佐、会議所高橋主任合わせて
9名で懇談会に望みました。
大変有意義な、懇談でした。
須坂市、長井市両地域における共通項目である
地域活性化の基本、人材育成についてさまざまな
視点から、意見の交換を行いました。
行政からは須坂市副市長の井上氏をはじめとして
産業アドバイザーの方々、各企業の幹部の方々、須高地区
高校を考える会の正副会長さん等の方々、当方からは、
市商工観光課 横山補佐、会議所高橋主任合わせて
9名で懇談会に望みました。
大変有意義な、懇談でした。
2008.11.28:コメント(0):[創業者の記憶 ~吉田功~]