12月25日西置賜産業界の開発部会幹部会を開きました。
行政の要請に元ずく、農工連携の製品開発事業と、
"ものづくり"の技術研修会の日程打ち合わせについて
会議を持ちました。四釜社長(四釜製作所)、熊谷専務
四釜専務(四釜金属)、吉田専務、横山氏(市商工)、
斉藤課長(市商工)等の参加で、内容日程等について
3時間ほどの時間を費やして、会議を持ちました。
研修は1月26日より開始、開発製品は3月上旬まで完成させる
ことを決定いたしました。
HOME > 創業者の記憶 ~吉田功~
新製品開発と研修会
2008.12.25:コメント(0):[創業者の記憶 ~吉田功~]
コアの育成
12月24日読売新聞のトップページに"破綻か大リストラか"
の大きな見出しで、アメリカデトロイトのビックスリーの
現状を伝えるリポートが、報じられていました。
此処長井市の製造業の現状も、さほど変わらないのかな
と思うくらいでした。景気は山と谷の繰り返し波型の
波形を繰り返し訪れるのが常でなり、その山と谷の落差の
大きさで、産業界に与えるショックが違います。
しかし確実にいえることは、不況のままではいないと
言うことです。谷あり山あり又必ず山の時期を迎えます。
波形から言っても、急激な落ち込みは急激な上昇が
見られるのが景況の波形だと思っています。
この際 "喉元すぎれば暑さを忘れる" ではなく
今回の不況の経験をいかして自社の弱いところを検証し
次の谷に備え足腰を鍛える社内のコアの育成に力を注いだり
常日ごろからの経営の基本姿勢を見直すいいチャンス
なのかも、知れません常に奢ることなく、謙虚な
経営姿勢こそ、谷を乗り切る最大の秘策かも知れません
山の時期に経営者にとって、"己のキャパを知ること"
これも又大事な心がけかと、思います。
の大きな見出しで、アメリカデトロイトのビックスリーの
現状を伝えるリポートが、報じられていました。
此処長井市の製造業の現状も、さほど変わらないのかな
と思うくらいでした。景気は山と谷の繰り返し波型の
波形を繰り返し訪れるのが常でなり、その山と谷の落差の
大きさで、産業界に与えるショックが違います。
しかし確実にいえることは、不況のままではいないと
言うことです。谷あり山あり又必ず山の時期を迎えます。
波形から言っても、急激な落ち込みは急激な上昇が
見られるのが景況の波形だと思っています。
この際 "喉元すぎれば暑さを忘れる" ではなく
今回の不況の経験をいかして自社の弱いところを検証し
次の谷に備え足腰を鍛える社内のコアの育成に力を注いだり
常日ごろからの経営の基本姿勢を見直すいいチャンス
なのかも、知れません常に奢ることなく、謙虚な
経営姿勢こそ、谷を乗り切る最大の秘策かも知れません
山の時期に経営者にとって、"己のキャパを知ること"
これも又大事な心がけかと、思います。
2008.12.24:コメント(0):[創業者の記憶 ~吉田功~]
年末年始の休暇始まる
今年の年末年始の休暇は、製造業の各企業にとっては
一部を除いて、今週から不況のあおりで
1月12日頃ごろまでの長い休みになりそうである。
かって経験したことのない、ゆっくりとした時間を
与えられた時、其の時間をどう過ごすのだろうか
近年労働時間が、短くなってきたとは言え、製造業の
中小では、残業の連続で物を作りつづけて、日本の経済を
支え続けてきたわけですから、いまさら個人の時間を
たっぷり与えるから、其の時間を自分のために使って
といわれても、戸惑う人が多いのではないでしょうか。
しかしそうは言っても、現実ですので其の時間の使い方
を考えなければなりません。日頃自分の生き方自分の家族
のことなど、あまり深く考えないで生きてきた人にとっては
いい機会で、あろうかと思います。
最近の人たちは、目標を持つということに欠けている
面が多々見られ、世の中の流れに対する空気を読むことを
放棄し、ただ漫然と生きている方が多い気がする。
もっと長期てきな自分の生き方を見据えた、日々を過ごして
頂たい。
一部を除いて、今週から不況のあおりで
1月12日頃ごろまでの長い休みになりそうである。
かって経験したことのない、ゆっくりとした時間を
与えられた時、其の時間をどう過ごすのだろうか
近年労働時間が、短くなってきたとは言え、製造業の
中小では、残業の連続で物を作りつづけて、日本の経済を
支え続けてきたわけですから、いまさら個人の時間を
たっぷり与えるから、其の時間を自分のために使って
といわれても、戸惑う人が多いのではないでしょうか。
しかしそうは言っても、現実ですので其の時間の使い方
を考えなければなりません。日頃自分の生き方自分の家族
のことなど、あまり深く考えないで生きてきた人にとっては
いい機会で、あろうかと思います。
最近の人たちは、目標を持つということに欠けている
面が多々見られ、世の中の流れに対する空気を読むことを
放棄し、ただ漫然と生きている方が多い気がする。
もっと長期てきな自分の生き方を見据えた、日々を過ごして
頂たい。
2008.12.22:コメント(0):[創業者の記憶 ~吉田功~]
今年最後の常議員会
12月19日今年度最後の長井商工会議所、常議員会が
午後4時より開かれました。
忘年会時期なのか、いつもより参加議員は少なく
活気のない会議に終わりました。
議事もほとんど報告事項でありました。
午後4時より開かれました。
忘年会時期なのか、いつもより参加議員は少なく
活気のない会議に終わりました。
議事もほとんど報告事項でありました。
2008.12.20:コメント(0):[創業者の記憶 ~吉田功~]
始まった最終局面
12月も後10日そこそこを残して、当長井地区製造業の
企業にも、派遣社員、契約社員、正規社員にも
かかわらず、大幅な社員解雇のうねりが、始まった
様です。今月一杯で閉鎖する企業も出てきており
年末~年頭にかけて、そのうねりは加速度をまして
きており本格的な大嵐が、地元企業を飲み込みそうです。
いろいろな情報の中で、受注減ではなく受注がないと
言う言葉を聴きます。
とにかく冷静な判断で、台風の通りすぎるのを耐える
ことしかありませんが、3月期にほのかな明かりを
期待して、気力を保ちつづけていだきたいと思います。
企業にも、派遣社員、契約社員、正規社員にも
かかわらず、大幅な社員解雇のうねりが、始まった
様です。今月一杯で閉鎖する企業も出てきており
年末~年頭にかけて、そのうねりは加速度をまして
きており本格的な大嵐が、地元企業を飲み込みそうです。
いろいろな情報の中で、受注減ではなく受注がないと
言う言葉を聴きます。
とにかく冷静な判断で、台風の通りすぎるのを耐える
ことしかありませんが、3月期にほのかな明かりを
期待して、気力を保ちつづけていだきたいと思います。
2008.12.19:コメント(0):[創業者の記憶 ~吉田功~]