空は典型的な皐月晴れ、建物の周辺は新緑の木々に覆われ
自然の良き環境にある仕事場。
晴れの日は朝出勤すると、今日はいいことが有るような気がする
人の心は朝の気持ちしだいで、一日が長く感じたり短く感じたり
社員の"おはようございます"の言葉も、どことなく張り切って
居るように聞こえる。
人は朝の気持ちしだいで、一日の行動が変わってくる
初めよければ終わりよし。気持ちよき一日を過ごすために
朝の目覚めをすっきりした気持ちで、迎えることが出来るよう
二日酔いなどないような、酒飲みをしましょう。
HOME > 創業者の記憶 ~吉田功~
朝の心
2009.05.19:コメント(0):[創業者の記憶 ~吉田功~]
爽快な季節
会社の玄関前のつつじの花が、咲き始めました。
おりしも此処長井市では、つつじ公園の白つつじ祭りが始まり
沢山の見物客でにぎわっています。
黒獅子祭りもまじかに控え、桜に始まり、つつじ、あやめ
萩の花と、花の町長井の観光は続きます。
季節的には、この時期が一番爽快な季節と思えます。
日本酒とそば、そして花、最上川、白川、野川の三本の清流
西山、東山に囲まれた盆地
改めてよき自然の中の郷土のすばらしさを認識し
この自然を保ちつつ、より住みやすい郷土の活性化を
望みたい。
おりしも此処長井市では、つつじ公園の白つつじ祭りが始まり
沢山の見物客でにぎわっています。
黒獅子祭りもまじかに控え、桜に始まり、つつじ、あやめ
萩の花と、花の町長井の観光は続きます。
季節的には、この時期が一番爽快な季節と思えます。
日本酒とそば、そして花、最上川、白川、野川の三本の清流
西山、東山に囲まれた盆地
改めてよき自然の中の郷土のすばらしさを認識し
この自然を保ちつつ、より住みやすい郷土の活性化を
望みたい。
2009.05.13:コメント(0):[創業者の記憶 ~吉田功~]
ふろしきを広げるな
4月29日ほとんどの会社は、連休に入っていますが、納期ものが
あって、一部の社員が出社しています。
最近新聞の"おくやみ"欄によく目を通すようになりました。
同年代の方々の逝去なされる、数が増えてきたように思える
のも、年のせいかなと時々思います。
今から30年前の4月、ちょうど今の自分の年で父が逝去しています
いつの間にか自分が、その年を迎え妻に言わせると、「これで
ようやく貴方も親を越したことになるね」といわれました。
父がなくなる一週間前、当時仕事が忙しくあまり面会に行く
回数も少なかった私に、介護していた母に「私に会いたい」と
言ったそうで、さつそく病院に駆けつけると、大変気分がよさそう
に「仕事どう」「大丈夫、忙しくやっているし今度新しい取引が
始まるし、社員も増やそうと思っています」というと
「あまり風呂敷を広げるな、身の丈を考えて経営しな広げるのは
簡単だが、狭めるのは難しいから」
この言葉が、私に対する最後の言葉になったわけですが
くしくも、今その言葉の重みがずっしりと感じられる。
あって、一部の社員が出社しています。
最近新聞の"おくやみ"欄によく目を通すようになりました。
同年代の方々の逝去なされる、数が増えてきたように思える
のも、年のせいかなと時々思います。
今から30年前の4月、ちょうど今の自分の年で父が逝去しています
いつの間にか自分が、その年を迎え妻に言わせると、「これで
ようやく貴方も親を越したことになるね」といわれました。
父がなくなる一週間前、当時仕事が忙しくあまり面会に行く
回数も少なかった私に、介護していた母に「私に会いたい」と
言ったそうで、さつそく病院に駆けつけると、大変気分がよさそう
に「仕事どう」「大丈夫、忙しくやっているし今度新しい取引が
始まるし、社員も増やそうと思っています」というと
「あまり風呂敷を広げるな、身の丈を考えて経営しな広げるのは
簡単だが、狭めるのは難しいから」
この言葉が、私に対する最後の言葉になったわけですが
くしくも、今その言葉の重みがずっしりと感じられる。
2009.04.29:コメント(0):[創業者の記憶 ~吉田功~]
6月危機説
昨日から今日にかけて、関東から商社の来社が続いています。
目的は発注先の、情報収集とよりいっそうの、協力体制確立の
要請のようです。色々関東方面の情況を聞いて見ると、景況の
情況は見通しとして、かなり悲観的な考え方の経営者が
多いと聞きました。現状が好転するのは少なくとも秋以降であり
見方によっては、6月末が最大の山場になる可能性が強いと
ささやかれているようです。受注減少のため、
手持ち資金の減少による、資金繰りが悪化昨年10月から約9ヶ月
6月末まで、頑張り続けて力尽きる企業が、続々と発生するで
あろうと、いやな噂が広範囲な地域で、異口同音に聞かれます。
この地区だけはそんなことはないと、確信しておるのですが
とにかくもう一度、自社の情況を点検して各自、生き残りの
施策を強化する必要があるようです。
目的は発注先の、情報収集とよりいっそうの、協力体制確立の
要請のようです。色々関東方面の情況を聞いて見ると、景況の
情況は見通しとして、かなり悲観的な考え方の経営者が
多いと聞きました。現状が好転するのは少なくとも秋以降であり
見方によっては、6月末が最大の山場になる可能性が強いと
ささやかれているようです。受注減少のため、
手持ち資金の減少による、資金繰りが悪化昨年10月から約9ヶ月
6月末まで、頑張り続けて力尽きる企業が、続々と発生するで
あろうと、いやな噂が広範囲な地域で、異口同音に聞かれます。
この地区だけはそんなことはないと、確信しておるのですが
とにかくもう一度、自社の情況を点検して各自、生き残りの
施策を強化する必要があるようです。
2009.04.22:コメント(0):[創業者の記憶 ~吉田功~]
長工体分後援会理事会
4月20日会場「はぎ苑」にて、21年度第一回理事会が
開かれました。
関連企業13社、同窓会役員4名、PTA役員6名、個人会員3名
学校担当者12名の合計38名の理事役員の方々の出席の元
25日の総会に、向けての案件を協議しました。
周年行事の結果報告と、決算項目ならびに今年度の事業案と予算
案が、採択され懇談に入りましたが、今年度は景況の落ち込みから
来春の求人数が、大幅に減少する予想の中で、PTAの方々からの
危機感が報告され、関連企業の方々からは、雇用促進の努力を
最大限に行い、なんとか学校を支えていく決意が表明され
サポート体制の連帯を再確認し、大変有意義な会議で
理事会を終了いたしました。
開かれました。
関連企業13社、同窓会役員4名、PTA役員6名、個人会員3名
学校担当者12名の合計38名の理事役員の方々の出席の元
25日の総会に、向けての案件を協議しました。
周年行事の結果報告と、決算項目ならびに今年度の事業案と予算
案が、採択され懇談に入りましたが、今年度は景況の落ち込みから
来春の求人数が、大幅に減少する予想の中で、PTAの方々からの
危機感が報告され、関連企業の方々からは、雇用促進の努力を
最大限に行い、なんとか学校を支えていく決意が表明され
サポート体制の連帯を再確認し、大変有意義な会議で
理事会を終了いたしました。
2009.04.21:コメント(0):[創業者の記憶 ~吉田功~]