HOME
> 創業者の記憶 ~吉田功~
今盛夏
8月17日午後3時
暑い、暑い、敷地内の小さな森の濃厚な、緑が
なお暑さを感じさせる。
今はそれらが、蝉の恋の鳴き声で一杯である。
2009.08.17:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
お盆明けの出社
今日8月17日、お盆明けの出社である。
ひと時の休息を終わって、秋の陣に向かって再び景況との
厳しい戦いが始まる。
政況も明日よりいよいよ天下分け目の戦に突入。
さながら現代の関が原の合戦が始まります。
どちらが勝つにせよ、急激な景気回復の望みはもてない。
しかしながら、将来に希望を見出せるような目標と
この国をどう導いていくのかの、指針を政治家たちは
はっきり打ち出していくべきである。
ものづくりの方向、農業の方向、教育の方向、外交の方向
国民生活の水準をどこにおくのか、知りたいものであり
長期的展望を定めてほしい気がする。
中小企業も目の前の情況に耐えながら
長期的計画を立てたいわけですが、国の方針がしっかり
定まっていないと、目の前のことに対処するだけで
精一杯になってしまう。
何はともあれ、社員一同の連帯を基礎として
今日からまた頑張ろう。
2009.08.17:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
盆休に入る
今日は、午後から社内の大掃除で明日13日より16日まで
お盆休みに入ります。
季節はすっかり晩夏の様をていして、窓辺の欅の木では
みんみん蝉が、甲高い声で鳴いています。
梅雨明け宣言もなく、移行していく季節
なぜか区切りない中で、だらだらと早秋を迎えようと
しています。昨年の11月のつるべ落としの景況悪化から
早10ヶ月、ほっとしているわけではないが、よくぞ
持ちこたえた。地域金属系の製造業の方々も一人の落伍者も
なくお盆を迎えている。
実りある秋を目の前にして、一息のお盆休みである。
2009.08.12:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
27年前の思い出
1982年3月5日 坂本九ちゃんと歌った、
「上を向いてあるこう」の大合唱が今も聞こえてくるようで
あります。
県立長井工業高校定時制課程、最後の卒業生8名を
送り出した日の思い出である。
1985年8月12日、御巣鷹の日航ジャンボ機の墜落事故
520人の犠牲者の中に、彼も居た。
24年前の8月12日が、明日今年もまたやってくる。
同年である私にとって、この日は忘れられない日で有ります
明日は心の中で、手を合わせ冥福を祈りたいと思います。
2009.08.11:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
会議所常議員会と議員研修と暑気払い
8月10日タスビルにて、3時半より項目行事が開かれました。
議員研修内容は、日本政策金融公庫山形支店 支店長の
岩城 守氏の「これからの企業経営と日本政策金融公庫の
活用について」の演題で一時間ほどのお話でした。
暑気払いでは、多くの参加者どおしで情報交換が行なわれ
和気藹々で、ひと時をすごしていました。
2009.08.11:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
<<次のページへ
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
前のページ>>
今日の出来事
ものづくり
創業者の記憶 ~吉田功~
創業者の記憶 ~老兵の半生~
公式ホームページへ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2015.05.27 (Yosida)
コメントありがとうございます。
2015.05.27 (ネタオコシ)
エゴノキ、良いですね
2015.03.26 (hideki)
おめでとうございます
2015.02.12 (YosHida)
ありがとう
2015.02.12 (kuro)
悲しいですが・・・・
今日 77件
昨日 177件
合計 428,027件