HOME
> 創業者の記憶 ~吉田功~
なごり雪
夕べの雪が、雪囲いの取れた"どうたん"や"つつじ"の
上に花が咲いたように、そっとまばらに降り注いでいた。
朝日があがるまでの、束の間の姿である
都会地では桜の開花の中で花見などで
花の季節に、人々の賑わい等で春は深くなっているが
ここ雪国では、春は一度に訪れ梅や、水仙、桜、万作
等の花々が、一緒に一斉に開花する。
待ち焦がれた、花々の季節がもうすぐ目の前である。
そんな中での、名残雪の"しぐさ"がいと哀れに思える。
2010.03.29:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
木々達の衣替え 3月27日
今日は、会社の木々達の冬の装いを、解く日である。
社員総出で、雪囲い除去のボランティアであります。
休日であるのに、何年もこのボランティアが
続いている。春から秋まで様々な表情を見せながら
社員たちに、新緑から紅葉までその変化の中で、癒しを
与えてくれる。木々の装いが、雪囲いが取れると急激に
春の装いとなる。
葉の緑もさることながら、今後桜を初めとして様々な
花々がその華麗さを競い、社員たちを楽しませてくれる。
心をこめてのボランティア作業である。
2010.03.27:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
時間列車での相席
「おじいちゃん、どこまで行くの」「そうよなあーそんなに
遠くまではいけないだろうね」
「私はずーとずーと遠くまで行くの」
「いろんな景色がみたいから」
相席の七歳くらいの女の子が、希望に満ちた目を
輝かせていた。
人生には常に時間の列車が、絶え間なく運行されていて
様々な世代の人たちが、乗ったり降りたりを繰り返す
最近の列車内の相席の人達を見ると、ただ黙って目を瞑って
いる人達が多い。同世代はそうでもないのに、異世代の
相席では殆ど会話がない。
家族でも、地域でも、社会でも年代の違う人達が
混ざり合って生活してるのに、お互い会話の中から
お互いの生き方や、心を理解する事を放棄してる感じがする
高齢者の孤独死、若者のうつ病の広がりや、子供たちの
当校拒否、それらはすべて心を理解してもらえない
情況が要因であるように思える。
同じ時間の列車に相乗りする期間は、一期一合
もっと話そう。人皆師なり人生の相乗り期間を
もっと有効にコミニケートして、自分の列車の旅を
楽しんでほしい。下車する人との別れが来ない前に
その人の心のエキスを取り入れる事で、より豊かな
自分の旅が訪れると思える。
2010.03.16:
コメント(1)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
老兵のつぶやき
3月15日60代最後の年に突入
今日は税務申告の日。私の誕生日でもある。
良くぞこの日まで、悪たれ口をききながら到達したもので
あります。体は腰が少し悪いぐらいで健康そのものであり
仕事も現役でバリバリやってます。
気性は少し優しくなってきたのかな、それでも妻から
言わせると頑固の度合いが強くなってきたようだと言う
自分ではそうは思わないのですが、人が言うんだから
そうかも知れない。でも今が一番幸せな気がする。
まだまだ夢がありすぎて、時間がとても短く感じられ
いつも時間を追いかけまわしているようである。
父親の逝去の年を越え、その記録を伸ばし続けていく
決心を今日から、胸に刻んで又明日を迎えたいと思う。
2010.03.15:
コメント(2)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
「英明です、元気そうですね」
「英明です、元気そうですね、もう
沢山働いてきたのですから、引退してゆっくり
過ごしてもいいでしょう。
一度伊豆に遊びに来てください」
もう何十年もあってない、彼からの突然の電話でした
テレビに映った私を、見て電話したとの事でした。
彼の母親の実家が、10年ほど前までは此処長井に
在って、小学低学年の頃は夏休みには、毎年母親の
実家で過ごしていました。活発すぎる性格で近所の
腕白小僧たちとはすぐ友達になり
遊びまわっていました。
彼の母親と私は、年の離れた従兄弟関係にあり
彼は4歳位私より年下であったと思います。
弁理士の資格を持ち、貿易会社等経営
今は引退し静岡県の伊豆高原に、源泉付の
自宅を構え悠々自適の生活だそうです。
彼がしごとをはじめるまでは、東京中野に自宅が在り
静かで緑の多い環境の一角でした。
私が中学を卒業して、上野に就職した当時休日毎に
彼の自宅を訪れ、ホームシックに駆られていた
心を彼の両親なり、妹との触れ合いでどんなに
癒されたかを、懐かしく思い起こしています。
思えば、お互いに随分長い道のりを歩んできたもので
る。鮮明な記憶はやはり子供時代の生活が、一番
残るように思われます。
子供時代が健全に、すごされる環境作りこそ親たちの
最も大切な勤めだろうと、最近つくづく思います。
2010.02.12:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
<<次のページへ
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
前のページ>>
今日の出来事
ものづくり
創業者の記憶 ~吉田功~
創業者の記憶 ~老兵の半生~
公式ホームページへ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2015.05.27 (Yosida)
コメントありがとうございます。
2015.05.27 (ネタオコシ)
エゴノキ、良いですね
2015.03.26 (hideki)
おめでとうございます
2015.02.12 (YosHida)
ありがとう
2015.02.12 (kuro)
悲しいですが・・・・
今日 149件
昨日 125件
合計 424,685件