HOME
> 創業者の記憶 ~吉田功~
セキレイの子育て
社屋の南玄関の屋根裏に、毎年セキレイの夫婦が巣を
作る。人の出入りが頻繁にも関わらず、おじける様子もなく
しっぽをぴんぴん上下に、振りながら餌を運んでいる。
何年もこの時期のセキレイの子育てを見ているが
いつも同じ場所に、巣作りして子育てをしているのを見ると
このつがいに取って、よほど安全な場所らしい。
今年も七月の月末の風物詩を、見ることが出来ほっとした
気持ちですごしている。
2011.07.22:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
長井工業高校創立五十周年事業財務委員会
2012年秋の創立記念事業に向けて、式典、記念誌、記念事業
等の各委員会からの、事業内容と予算が計上され
それらの予算について、検討合わせて募金活動の骨子等に
ついて、意見交換を行った。
来年度の周年行事は、通常の周年行事とは違って創立50年
という区切りの年度であり、地域に支えられ半世紀数々の
人材を地元に排出、地元産業界の活性化に寄与し続けて
来た同校の功績は大きい。
同窓会を中心として、行政、会議所、PTA、体育文化後援会、
地元企業群、連携とサポートを持ってこの50周年を
意義ある式典にしたいものと考える。
まして高校再編の真っ只中にあって、長井工業高校の地元では
無くてはならない存在感を、知らしめる一大イベント
ともなりうると考えるとき、今まで多くの方々からサポート
して頂、半世紀という長い歳月を実業教育にまい進できた
事に対しても、大きな感謝の気持ちも重要であり
関係各位や団体の結束を持って、恥ずかしくない式典を
やらなければならない。
募金委員各位の、いっそうの頑張りを期待したいと
願うばかりであります。
2011.07.22:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
夏の日のオアシス
昨夜は肌寒いくらいの気温で、快眠。
今朝も台風の影響か、上着を着ての出社。
毎日30度を越す暑さの日々が、嘘のように涼しい。
真夏日ひと時の涼に恵まれているが、台風の通り道の地域
では、大きな災害に見舞われているようで気の毒に思う
いつも思うのであるが、自然災害や人災による被害は
常時発生するものとして、環境や経済、健康については
想定して生活を営んで、行かなければならない。
どんなに気をつけ、対策を採っていてもある日突然と
いうことがある。そんな時復旧や再生に向かうのは人間の
遺伝子に組み込まれている業である。そのエネルギーと
なるのが、忍耐や連携、諦めない気力等の"心"の強さで
あろう。企業運営の中にも晴れた日や雨の日、暑い日や寒い日
様々な山や谷が訪れてくる。そんな中でも社員の笑顔や
家族の笑顔に出会ったとき、今日の気温のようにほっとする
のは、"人の心の中にあるオアシス"が和みを与え、気力を
沸かせてくれるからだと思う。協調して連携して思いを
分かち合い、政治も震災復旧も原発収束も努力すれば
必ず震災前の日本、いやそれ以上の新しい日本に生まれ
変わるのは確実だと思っている。
2011.07.21:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
蝉が鳴かない
夏が真っ盛り、会社周りの木々のおかげで目には
涼しさを与えてくれて、暑さの中でも窓を開ければ
風が社内を通り過ぎていく。
緑の木々に囲まれた、社屋は都会の人達にはうらやましい
位の環境であろう(ただ田舎だけの話)
しかし今年は、蝉の声が全く聞こえないし、周りを散策しても
"せみかっか"(蝉のぬけがら)が一つも見受けられない。
"じーじい"という油蝉の鳴き声が、聞こえてもよさそうな
時期なのに、何か変だね。あつぐるしい泣き声が
ないだけでもいいかと、思うがやはり蝉の鳴き声は
夏の風物詩だから、なんとなく寂しい。
2011.07.20:
コメント(1)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
水中ロボット「ザリガニくん」製品化
構想から一年半様々な仕様リサーチを行い
我が社の技術陣を、総動員して開発に努力してきましたが
今般様々な実験をクリアーして漸く製品化にこぎつけました
日本ザリガニは、絶滅危惧種に指定され、北海道、東北の
一部に生息するのみとなっております。川の上流や
山間の湖沼、水温20度以下の冷たくきれいな水に生息し
おもに広葉樹の落ち葉を食べて生活しています。
私達は日本ザリガニが生息する清涼な水源を、イメージし
このロボットに「ザリガニくん」と命名しました。
2011.07.19:
コメント(3)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
<<次のページへ
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
前のページ>>
今日の出来事
ものづくり
創業者の記憶 ~吉田功~
創業者の記憶 ~老兵の半生~
公式ホームページへ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2015.05.27 (Yosida)
コメントありがとうございます。
2015.05.27 (ネタオコシ)
エゴノキ、良いですね
2015.03.26 (hideki)
おめでとうございます
2015.02.12 (YosHida)
ありがとう
2015.02.12 (kuro)
悲しいですが・・・・
今日 311件
昨日 125件
合計 424,847件