昨日は、JAS有機の講習会に出るため、山形市へ行ってきました。
ここ玉庭から、車で1時間半ほど。
有機と銘打って作物を出荷するには、JAS有機の認証を受けなければいけません。
JAS有機の認証を受けるには、法に則った栽培をして、記録を付けるほかに
年一回講習会に出る義務があります。
1月末に講習会があったのですが、そのときはちょうど折り悪く
我が家女衆全員、高熱でダウン。
主人だけ行ってきました。
このたび、臨時にもう一度講習をしてくださるというので、
近所の仲間と一緒に、行ってきました。
私か主人かどちらかが講習を受けていれば
とりあえず問題無いのですが、
枝豆の出荷時、袋詰め作業の責任者は私なので、
お勉強をしに行きました。
写真は、会場の緑町会館。
認証機関である山形県農業支援センターがある建物です。
HOME > 枝豆・大豆
大豆の選別
最近、春に向けて早寝早起きに戻しているので、
夜なべをせずに、早く寝て朝仕事にするようにしています。
今まで夜なべ仕事にメールやホームページの更新をしていたのですが、
折角、冬で外仕事が無いので日中やることにしました。
ですがこの数日間は、玉庭地域全戸に配る自治会報づくりにかかりきり。
ようやく昨日印刷を終えたので、家の仕事に戻れました。
午前中は、味噌用にとご注文いただいている大豆の選別。
午後は、除雪機で除雪と、雪下ろしをしたい。
屋根からの落雪で暗くなっていた部屋の窓際を除雪したのは4日前。
それが既にまた軒まで続く雪になってしまいました。
今年も少雪だなぁと思っていたけど、
あれよあれよと私の背を越す積雪になっています。
もう少しで、平年並みかな。
夜なべをせずに、早く寝て朝仕事にするようにしています。
今まで夜なべ仕事にメールやホームページの更新をしていたのですが、
折角、冬で外仕事が無いので日中やることにしました。
ですがこの数日間は、玉庭地域全戸に配る自治会報づくりにかかりきり。
ようやく昨日印刷を終えたので、家の仕事に戻れました。
午前中は、味噌用にとご注文いただいている大豆の選別。
午後は、除雪機で除雪と、雪下ろしをしたい。
屋根からの落雪で暗くなっていた部屋の窓際を除雪したのは4日前。
それが既にまた軒まで続く雪になってしまいました。
今年も少雪だなぁと思っていたけど、
あれよあれよと私の背を越す積雪になっています。
もう少しで、平年並みかな。
まめ
お米の脱穀が何とか先週中に終り、
今度は、大豆の刈り取り&収穫。
今日も夜から雨というので、早く仕事を進めたいものの
天気がパッとせず、昨夜の雨がなかなか乾かない。
このところの大雨で、折角 パリッと乾かして脱穀したお米も
水分が戻ってきてしまい、やっぱり仕上げ乾燥のために
近所の家へ乾燥機を使わせてもらいに行ったりしているうちに
お日様が照り出した。
ようやく作業が出来るかと思うと、客人が来たりして午前中終了。
午後、念願の豆畑へ。
日暮れまで作業をして、普通の大豆と黒豆を刈り取り&脱穀しました。
明日は、また晴れてくれるらしいので、
明日こそ朝から豆刈が出来るくらいにピカピカ晴れて欲しいなと思うのでした。
それでは、おやすみなさい
今度は、大豆の刈り取り&収穫。
今日も夜から雨というので、早く仕事を進めたいものの
天気がパッとせず、昨夜の雨がなかなか乾かない。
このところの大雨で、折角 パリッと乾かして脱穀したお米も
水分が戻ってきてしまい、やっぱり仕上げ乾燥のために
近所の家へ乾燥機を使わせてもらいに行ったりしているうちに
お日様が照り出した。
ようやく作業が出来るかと思うと、客人が来たりして午前中終了。
午後、念願の豆畑へ。
日暮れまで作業をして、普通の大豆と黒豆を刈り取り&脱穀しました。
明日は、また晴れてくれるらしいので、
明日こそ朝から豆刈が出来るくらいにピカピカ晴れて欲しいなと思うのでした。
それでは、おやすみなさい
第4回国産大豆サミットin山形川西
昨日~今日の二日間
わが町で第4回国産大豆サミットが開催されました。
日本国内には300種類以上の大豆があるそうで、
地場で脈々と受け継がれてきた名前のない地大豆を含めると1000種類以上だそう。
ここいらでも、そんな大豆がいろいろあります。
そのうちの一つが赤豆。
赤い大豆で、甘みがあって煮豆にすると美味しいと、
近所のばあちゃんたちから譲ってもらって我が家でも植えてきました。
(→そのうちHPへもアップしますね。
300g 450円で販売しています)
ここ数年、この赤豆をもっと表に出そうと、
紅大豆生産組合を町内の農家で立ち上げ、
「紅大豆」という名前で豆をアピールし
豆腐や納豆、味噌やその他いろいろな商品を作って
町おこしをしています。
そんなご縁で、全国レベルの大会がわが町で行われたのです。
講演やパネルディスカッションのほか、
(私的な)目玉が全国豆腐食べ比べ!!
数十種類の全国選りすぐりの国産大豆豆腐を一度に食べ比べが出来るなんて
豆腐大好きの我が家には最高のイベント!!!
私的な豆腐評価のポイントは
1.口に含んだときの豆の甘み・香り
2.豆のうまみの広がり
3.大豆のえぐみが後味に残らないか
の3点。
豆の味が濃いと1~2のポイントが高くなるんだけど、
そうするとえぐみが残ってしまいがちのようで、
美味しいんだけどもったいない豆腐が結構多かったです。
すべての点をクリアしていると、
ん~~~!!最高!!!ヾ(@^^@)ノ
そんな豆腐の覚書。
神奈川県三河屋 立春大吉豆腐
埼玉県もぎ豆腐店 三之助豆腐の和ら絹
兵庫県宮島庵 竹取物語
あと、もう一箇所 島根だか鳥取だかの豆腐屋さんのが美味しかったんだけど
名前忘れちゃった(T T)
食べ比べ会場へ
ボールペンも、カメラも持って行くのを忘れちゃったのが、そもそもの敗因。
思い出すだけで、美味しかったなぁ。
あんな豆腐が、うちでも作れたら良いなぁ。
わが町で第4回国産大豆サミットが開催されました。
日本国内には300種類以上の大豆があるそうで、
地場で脈々と受け継がれてきた名前のない地大豆を含めると1000種類以上だそう。
ここいらでも、そんな大豆がいろいろあります。
そのうちの一つが赤豆。
赤い大豆で、甘みがあって煮豆にすると美味しいと、
近所のばあちゃんたちから譲ってもらって我が家でも植えてきました。
(→そのうちHPへもアップしますね。
300g 450円で販売しています)
ここ数年、この赤豆をもっと表に出そうと、
紅大豆生産組合を町内の農家で立ち上げ、
「紅大豆」という名前で豆をアピールし
豆腐や納豆、味噌やその他いろいろな商品を作って
町おこしをしています。
そんなご縁で、全国レベルの大会がわが町で行われたのです。
講演やパネルディスカッションのほか、
(私的な)目玉が全国豆腐食べ比べ!!
数十種類の全国選りすぐりの国産大豆豆腐を一度に食べ比べが出来るなんて
豆腐大好きの我が家には最高のイベント!!!
私的な豆腐評価のポイントは
1.口に含んだときの豆の甘み・香り
2.豆のうまみの広がり
3.大豆のえぐみが後味に残らないか
の3点。
豆の味が濃いと1~2のポイントが高くなるんだけど、
そうするとえぐみが残ってしまいがちのようで、
美味しいんだけどもったいない豆腐が結構多かったです。
すべての点をクリアしていると、
ん~~~!!最高!!!ヾ(@^^@)ノ
そんな豆腐の覚書。
神奈川県三河屋 立春大吉豆腐
埼玉県もぎ豆腐店 三之助豆腐の和ら絹
兵庫県宮島庵 竹取物語
あと、もう一箇所 島根だか鳥取だかの豆腐屋さんのが美味しかったんだけど
名前忘れちゃった(T T)
食べ比べ会場へ
ボールペンも、カメラも持って行くのを忘れちゃったのが、そもそもの敗因。
思い出すだけで、美味しかったなぁ。
あんな豆腐が、うちでも作れたら良いなぁ。