高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ
HOME
>
◆ご存知ですか「さんごくだち」 @@@
面白い名前ですが、置賜地方でしか食べないかもしれません
実は私も採取したことがありません
正式名称を「ゴマナ」といいキク科の野草です。
なぜこの地方で 「さんごくだち」 というのでしょうか
「だち」というのは 「くきたち」の「たち」ように
植物の花茎の部分を現しているようです。
道の駅たかはたで干しものを販売していましたので購入してみました。
辞書で調べると下の写真が「ゴマナ」その植物です。
若い茎と葉を採取し ゆでて干すようです。
今年の山菜取りのメニューが一つ追加されました。
本日の高畠は今現在 日が差しています。
b午後から雪の予報です。
2013.02.19:toda:
copyright (C)
toda
powered by
samidare
takahata.info《高畠町観光協会/コミュニティ》
おきたまジェーピー
ヤマガタンAnnex|山形の農業~農林水産
ツイート
これ見たことあります
これの草は見たことありますね。
これが山菜として食べるというのは初めて知りました。
山菜辞典にはあるかも知れませんが、草もキノコも現物で教わらないと駄目ですね。
似たものは沢山あるので、それぞれ現物でその特徴を目で確かめないと、生兵法は食当りに繋がりますから。
関東地方の今日は小雪やら、氷雨です。
今週は冬に逆戻りのようです。
2013.02.19:山さん:[
編集
/
削除
]
re これ見たことあります。
そうですね
キク科ですから小さな菊のような花をつけるようです。
採取の時期が春先のわかめの時なので見分けがつくかどうか
心配しています。
2013.02.21:toda:[
編集
/
削除
]
この記事へのコメントはこちら
お名前
(必須)
件名
(必須)
本文
(必須)
URL
編集パスワード
(必須)
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。
<< 次の記事
前の記事 >>
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
◆まほろばの里催事情報◆
◆ まほろばの里風景◆
◆文殊山情報◆
◆豪士山・駒ヶ岳登山コース◆
◆ まほろばの里花情報◆
◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆
◆高畠伊達の会情報◆
◆亀岡文殊堂奉納連歌会情報◆
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2017.01.13 (まほろば)
待ってますね
2016.12.12 (すかいさん)
ラ・フランスのジャム
2016.11.29 (toda)
re 漬物
2016.11.28 (山さん)
漬物
2016.11.27 (toda)
re サンマ*-*-*-*-*
今日 898件
昨日 915件
合計 2,229,461件
この記事へのコメントはこちら