高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ
HOME
>
◆山わさび ゲットできました。 @@@
採取は根っこを取らず根元からカッターで切ってとっています。
また来年も取れるように配慮しています。
ワサビは、茎も葉もこま切れに刻み
塩でもんだ後 ざるに入れて敷き、まんべんなく熱湯をかけます。
その後湯を切りタップに入れて
少し砂糖を投入しふたをして前後左右にゆすり
内部でかき混ぜます。
そのまま冷蔵庫で一晩寝せると出来上がり
ここにそばつゆか味しょうゆを入れると
ワサビの醤油付けが完成です。
ツーんする香と辛さが食を進めます。
タッパにいっしょにだし醤油を入れてもいいです。
産直で販売されている葉ワサビや
花わさびも同じ方法で大丈夫です。
2012.06.07:toda:
copyright (C)
toda
powered by
samidare
takahata.info《高畠町観光協会/コミュニティ》
おきたまジェーピー
ツイート
この記事へのコメントはこちら
お名前
(必須)
件名
(必須)
本文
(必須)
URL
編集パスワード
(必須)
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。
<< 次の記事
前の記事 >>
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
◆まほろばの里催事情報◆
◆ まほろばの里風景◆
◆文殊山情報◆
◆豪士山・駒ヶ岳登山コース◆
◆ まほろばの里花情報◆
◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆
◆高畠伊達の会情報◆
◆亀岡文殊堂奉納連歌会情報◆
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2017.01.13 (まほろば)
待ってますね
2016.12.12 (すかいさん)
ラ・フランスのジャム
2016.11.29 (toda)
re 漬物
2016.11.28 (山さん)
漬物
2016.11.27 (toda)
re サンマ*-*-*-*-*
今日 586件
昨日 280件
合計 2,228,234件
この記事へのコメントはこちら