高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ
HOME
>
◆こめごめも間に合いました。 @@@@
もう少しで開花するところでした。
何もかもが一緒に来た感じです。
山菜採りが趣味の方の気持がよくわかります。
下は湯でてほしました。お正月のごちそうになります。
次の山菜はゼンマイとワラビだす。タラの芽もありますね
朝は気がもめて寝ていられないでね。山菜好きの皆さん
2010.05.09:toda:
copyright (C)
toda
powered by
samidare
takahata.info《高畠町観光協会/コミュニティ》
おきたまジェーピー
ツイート
旬を満喫Just In Time
たくさんの山菜おいしそうですね!
私も土曜日・日曜日と高畠町内の山に行ってきました。
この季節山は山菜採りで大賑わいです。
山菜の発生状況は、
こごみ:葉が開いて採取時期は、終盤です。私は開ききっていない物を先端から15cmを採取してきました。
こしあぶら:一部育ち過ぎていましたが、サイズ・量共に高収穫でした。
たらの芽:今が絶好のタイミング、良形を大量ゲットしました。
アイコ:伸びすぎてず、今が採取タイミングです。杉林に大量発生中。
ぜんまい:黄緑の太い最上物が狙えます。太さ・色・長さを気にせず採る私は山菜ザックいっぱい採りました。
わらび:日光の長時間当たる斜面は、30cmになっていました。ただ、量は望めませんでした。
うど・うるい:まだ今シーズン出会えていません。
こめごめ:今が採り頃ですが、私には手が回りませんでした。
新たな情報期待しています。
2010.05.09:御免町与力:[
編集
/
削除
]
御免町与力様
おはようございます。
やはりゼンマイも出でいましか
タラの芽も場所は知ってますが、一度に行けなくて困っています。分身がほしいですね
投稿ありがとうございました。
2010.05.10:toda:[
編集
/
削除
]
この記事へのコメントはこちら
お名前
(必須)
件名
(必須)
本文
(必須)
URL
編集パスワード
(必須)
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。
<< 次の記事
前の記事 >>
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
◆まほろばの里催事情報◆
◆ まほろばの里風景◆
◆文殊山情報◆
◆豪士山・駒ヶ岳登山コース◆
◆ まほろばの里花情報◆
◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆
◆高畠伊達の会情報◆
◆亀岡文殊堂奉納連歌会情報◆
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2017.01.13 (まほろば)
待ってますね
2016.12.12 (すかいさん)
ラ・フランスのジャム
2016.11.29 (toda)
re 漬物
2016.11.28 (山さん)
漬物
2016.11.27 (toda)
re サンマ*-*-*-*-*
今日 1,703件
昨日 915件
合計 2,230,266件
この記事へのコメントはこちら