HOME > ◆高畠の歴史・東北の歴史◆

◆高畠高校の跡地  調査中  @@@

  • ◆高畠高校の跡地  調査中  @@@
発掘調査再び開始です。

平安時代のものが出た場所なので

今回も何が出てくるか期待しています。

もしかして飛鳥時代のものが   -----

◆第13回二井宿古道ハイクのご案内  @@@@

  • ◆第13回二井宿古道ハイクのご案内  @@@@
1.1MB - PDF ダウンロード
歴史と自然を満喫する街道歩き  *-*-*-*-

今年で13回を迎えます。

詳しくはPDFファイルをご覧ください。

◆資福寺跡の看板前で  @@@@

  • ◆資福寺跡の看板前で  @@@@
高畠町観光協会 観光まちづくり委員会が中心になり

看板を検討設置しました。

改めて看板前で記念撮影です。

◆道の駅たかはた『伊達家のふるさと高畠』パネル展 @@

  • ◆道の駅たかはた『伊達家のふるさと高畠』パネル展 @@
伊達家と高畠町のゆかりの史跡を紹介しています。

道の駅たかはたにお立ち寄りの際はご覧ください。

◆東京高畠まほろば会の皆さん  @@@

  • ◆東京高畠まほろば会の皆さん  @@@
高畠町の名所旧跡を巡り懐かしいを連発です。

8日は二井宿をめぐりました。

観音岩の13観音を拝みました。



大社神社をめぐり高梨利エ門碑を訪問しました。

◆東京高畠まほろば会ふるさと訪問交流会開催  @@@

  • ◆東京高畠まほろば会ふるさと訪問交流会開催  @@@
恒例のふるさと訪問かにおいでになりました。

町を上げて歓迎いたしました。

◆『亀岡文殊堂連歌奉納式』  @@@

  • ◆『亀岡文殊堂連歌奉納式』  @@@
400年の時空を公えて、伊達家政宗公も現代の連歌会に参加

44句2組を奉納しました。

この地に、中世の文芸『連歌』がよみがえりました。

新たな文化を創造すべく継続していく考えです。



宗匠  帝塚山学院大学名誉教授 鶴崎裕雄先生の解説です。