HOME > ◆高畠の歴史・東北の歴史◆

◆伊達の要塞『屋代舘』散策  @@@

  • ◆伊達の要塞『屋代舘』散策  @@@
伊達家が長井の庄制覇後の要塞として重要な防御地でした。

くるわや土塁がその規模の大きさを

物語っています。

◆伊達家9代儀山政宗夫妻の位牌寺訪問   @@@

  • ◆伊達家9代儀山政宗夫妻の位牌寺訪問   @@@
七ヶ宿湯の原  東光寺を参拝  住職のお話をお聞きいたしました。

奥方の位牌に輪王寺とあります。

仙台北山の輪王寺はこの奥方のため建立されたと知った

皆さんはびっくり仰天です。

◆伊達家のふるさとツアー開催 @@@

  • ◆伊達家のふるさとツアー開催 @@@
河北新報かほピョンクラブ主催《通旅》

『伊達家中興の祖9代蟻酸政宗ゆかりの地巡り』御一行様50名

高畠と七ヶ宿町の関係史跡を巡りました。

まずは、七ヶ宿滑津の『古屋舘』跡にて学習です。

伊達家8代9代が1380年伊達郡から置賜に攻めてきたときの根城とした

場所です。




◆『亀岡文殊堂連歌奉納式』開催  @@@

  • ◆『亀岡文殊堂連歌奉納式』開催  @@@
今年で3回目になります。

本年は伊達家中興の祖9代儀山政宗の和歌を発句に

締め上げ奉納されました。




山形新聞記事をご覧ください。

◆政宗の父 輝宗が荼毘に付された寺院  @@@

  • ◆政宗の父 輝宗が荼毘に付された寺院  @@@
慈徳院  種まきの合図となっている

種まき桜が名物となっています。

福島の花見山の次ににぎわう桜の名所だそうです。

ここで荼毘に付され  高畠の資福寺に墓所が建てられました。




◆柳川八幡宮参拝   @@@

  • ◆柳川八幡宮参拝   @@@
伊達政宗初陣戦勝祈願神社とされています。

本日は本殿が解放されました。



◆伊達家発祥の地巡りツアーに参加   @@@

  • ◆伊達家発祥の地巡りツアーに参加   @@@
福島市観光物産協会主催です。

伊達家初代朝宗が居城した高子岡城址

福島市がせ展望できる場所です。