ひょう干しの 煮物です。
正式名称はスベリヒユ といいます。
ひょっとしていいことがあるように
という願いを込めて正月に食されてきました。
HOME > ◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆
◆山形の代表的な郷土料理 @@@
2013.02.10:toda:コメント(0):[◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆]
◆畑の現状 @@@
雪が解け始めました。
スティックブロッコリーは最後の収穫
茎たち菜は 花を咲かせています。

来年のため 畑にもみ殻をまきました。
土がフカフカになり風通しがよくなり
作物にいい環境になるようです。

スティックブロッコリーは最後の収穫
茎たち菜は 花を咲かせています。
来年のため 畑にもみ殻をまきました。
土がフカフカになり風通しがよくなり
作物にいい環境になるようです。
2012.12.17:toda:コメント(0):[◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆]
◆白菜の取り入れしました。 @@@
家庭菜園1年目なので
とりあえず 10本植え収穫することができました。
来年はもっと計画的に越冬野菜に挑戦したいと思っています。

とりあえず 10本植え収穫することができました。
来年はもっと計画的に越冬野菜に挑戦したいと思っています。
2012.12.06:toda:コメント(0):[◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆]
◆天気予報は毎日雪マークが入っています。 @@@
今すぐ積もるようなことはないと思いますが
越冬野菜の保存をしました。
初めてなので大根と人参を25本づづ埋めました。
2月頃おいしく食べられればいいですね。

越冬野菜の保存をしました。
初めてなので大根と人参を25本づづ埋めました。
2月頃おいしく食べられればいいですね。
2012.12.06:toda:コメント(0):[◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆]
◆紅心大根初収穫しました。
輪切りにスライスするとこんなにきれいです。
らっきょ酢でいただきました。
生でカリカリ触感です。
現物は 下の写真の こんな形をしています。
葉は切り取っています。
インタネット販売を見たら1個1000円していました。

らっきょ酢でいただきました。
生でカリカリ触感です。
現物は 下の写真の こんな形をしています。
葉は切り取っています。
インタネット販売を見たら1個1000円していました。
2012.12.05:toda:コメント(0):[◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆]
◆山形の漬物 我が家版 @@@
おみ漬けです。 近江漬けが おみ漬けと呼ばれるようになったそうです。
近江商人が山形に来て 川で野菜を洗っているところを見て
半端な野菜を川に流していたのをもったいないと
かき集め漬物にしたのが始まりだとか

我が家のおみ漬けは とりあえず私が作りました。
材料は、青菜、大根、人参、菊芋、菊、しその実、昆布 が入っています。
これからが漬物の季節です。
近江商人が山形に来て 川で野菜を洗っているところを見て
半端な野菜を川に流していたのをもったいないと
かき集め漬物にしたのが始まりだとか
我が家のおみ漬けは とりあえず私が作りました。
材料は、青菜、大根、人参、菊芋、菊、しその実、昆布 が入っています。
これからが漬物の季節です。
2012.11.21:toda:コメント(1):[◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆]
◆たくあんを漬けました。 @@@
初めての試みです。
干した大根を手でもんで漬けると良いとき決まました。

米ぬかと 赤ザラメ砂糖、昆布、塩、ウコン、南蛮を加えて
漬けました。

雪囲いの中は漬物の倉庫に早変わりです。

干した大根を手でもんで漬けると良いとき決まました。
米ぬかと 赤ザラメ砂糖、昆布、塩、ウコン、南蛮を加えて
漬けました。
雪囲いの中は漬物の倉庫に早変わりです。
2012.11.19:toda:コメント(0):[◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆]