HOME > ◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆

◆山形の漬物と言えば  ◆

  • ◆山形の漬物と言えば  ◆

そうです。セイサイ漬けです。

我が家でも準備始めました。

まず適度に日に当て

しならせてから漬け込みます。

これがないと冬が始まりません。

本日の高畠は 朝から霧模様で昼ごろか陽が差し始め大変いい天気になりました。

 

◆今年最後の収穫か  ◆

  • ◆今年最後の収穫か  ◆

なかなか色が着きにくくなり 実も固くなってきました。

しかしまだまだ実がなっていて花も咲いています。

もう少しこのまましておいてみようか

倒してしまおうか  迷っています。

本日の高畠は 曇り時々雨でした。

 

◆昨年より1週間ぐらい早く下記の収穫です。◆

  • ◆昨年より1週間ぐらい早く下記の収穫です。◆
  • ◆昨年より1週間ぐらい早く下記の収穫です。◆
  • ◆昨年より1週間ぐらい早く下記の収穫です。◆

カキの木の高いとこになっている実が熟してきて

鳥のえさになっています。

収穫時期です。

コンテナ2つ収穫し 1つはジブ抜きに  1つは干し柿にします。

本日の高畠は午前中は雨 午後からどんよりした曇りです。

明日はしばらくぶりに晴れる模様です。

この雨でキノコ山もこぎワイを見せていると思われるので

明日は きのこ遊びの予定です。

 

◆秋野菜育っています。◆

  • ◆秋野菜育っています。◆
  • ◆秋野菜育っています。◆

夏は葉物の野菜がすべて駄目だったので

秋の葉物に挑戦しました。

白菜、春菊、ホウレンソウ、茎たちが元気に育っています。

白菜以外は食べごろになり毎日食卓に出ています。

トマトもまだまだ生り続けています。

本日の高畠は曇り時々晴れ 気温は16度前後です。

夏と冬ものの衣料を交換しました。

 

 

◆ラフランスの発祥の地◆

  • ◆ラフランスの発祥の地◆
  • ◆ラフランスの発祥の地◆

山形特産ラフランスの発祥の地は高畠町屋代です。

やっぱりラフランスは高畠 という方がたくさんいらっしゃいます。

村山地区とは土壌が違うのでしょうか

順調に育っているようです。

11月の出荷が待ち遠しいですね

本日の高畠は 未明に雨が降り 現在曇り  午後は晴れるようです。

◆ナツメも色づいてきました。◆

  • ◆ナツメも色づいてきました。◆
  • ◆ナツメも色づいてきました。◆

今日は10月なのにかなり暑い一日でした。

ナツメも間もなく収穫時期となります。

生食でも良いし なつめ酒にしてもいいです。

 

◆9月も今日で終わり◆

  • ◆9月も今日で終わり◆
  • ◆9月も今日で終わり◆

光陰矢のごとし  時の流れは近年特に早く感じられます。

年のせいでしょうか

稲刈りもだいぶ進みました。

お米をおいしくいただくために自然乾燥米が流行っています。

昔懐かしい風景が復元されてきました。