9月7日午前9時半より台新西町内会の皆さんと
ハーブとアロマの石鹸作りと苔玉つくりをしました。
簡単な説明の後、レシピに従って作業をしていただきました。
石鹸作りは、無添加無香料の固形石鹸を削るところから始まりました。
石鹸の中に、ハーブの浸出液(ローズ)、キャリアオイル(ホホバオイル)
精油(ローズウッド、ラベンダー、パルマローザ、ゼラニウム等)を加えて
コネコネ・・・皆さんとても真剣でした。
時折、顔に近づけては「ん~。いい香り!」
出来た石鹸に、バラの花やラベンダーをのせて華やかにされた方も
苔玉つくりは、皆さん童心にかえって泥んこ遊びを楽しんでいるように
みうけられました。
糸を絡めるのが慣れるまで大変そうでしたが、何とか完成!
思い思いの苔玉が出来上がりました。
作業終了後、初めの予定には無かったのですが、役員さんの
心遣いで食事もということで、急遽準備したサプライズ会食に
皆さん喜んで下さいました。
メニューは、ごぼうのクミンご飯と、ローズマリー風味の味噌じゃが、
ゴーヤのマリネ、役員さんお手製の人参とオクラの漬物でした。
最後に各自作った苔玉を前にハイ、ポーズ!(お疲れ様でした。)
ご都合で欠席された方には、材料を持って行って頂きました。
前日、運動会でお疲れのところ、朝早くからお手伝いくださった
町内会の役員の方々に感謝申し上げます。
樽川(千)記
HOME > 私たちの想い
台新西町内会の講習会(石鹸・苔玉作り)を終えて
2009.09.14:樽川技建 株式会社:[私たちの想い]
料理教室第29回 「インドカレー」 を終えて
暑い夏をスパイシーなカレーを食べて乗り切ろうということで、
今回はロイヤルインドレストランにて、
チキンカレー、チャパティ、チャイの作り方を
本場インドの方に教わり、試食しました。
まず最初は、ニンニク・しょうが・玉ネギのみじん切り、
トマトのざく切りです。
たっぷりの油で材料をしっかり炒める。
ロイヤルインドレストランのオリジナルミックススパイスを入れる。
とろーりとしたカレーの出来上がり!
チャパティの粉(アター)に水を入れてこねる。
(この後5分~10分ねかせる。)
厚さが均一になるようにのばす。
フライパンを熱し、チャパティをゆすりながら焼く。
(この時、油は使わない。)
カルダモン・クローブ・ブラックペッパー等のスパイスを使った
インド風ミルクティー”チャイ”をつくる。
チャイ、ナン、カレー、チャイ(好みでアイスもしくはホット)で
お楽しみ試食タイム!
本日使用のスパイス、粉(アター)、チャイセットをお分けしました。
以前の料理教室時は、狭い厨房の中でよく見えず分かりにくかったので、
今回は、お店の中で実演していただきました。
簡単に作れて、美味しく、ダイエットにも効果的とあって
実際に作ってみたいと思われた方が多かったようで
皆さん、材料をお持ちになりました。
いつもと違ったカレーが話題の楽しい食事風景が目に見えるようです。
ご希望の方には、材料をお店で分けてくださるそうですのでご利用下さい。
ロイヤルインド郡山店 (TEL)024-9323-7071
ー樽川(千)ー
今回はロイヤルインドレストランにて、
チキンカレー、チャパティ、チャイの作り方を
本場インドの方に教わり、試食しました。
まず最初は、ニンニク・しょうが・玉ネギのみじん切り、
トマトのざく切りです。
たっぷりの油で材料をしっかり炒める。
ロイヤルインドレストランのオリジナルミックススパイスを入れる。
とろーりとしたカレーの出来上がり!
チャパティの粉(アター)に水を入れてこねる。
(この後5分~10分ねかせる。)
厚さが均一になるようにのばす。
フライパンを熱し、チャパティをゆすりながら焼く。
(この時、油は使わない。)
カルダモン・クローブ・ブラックペッパー等のスパイスを使った
インド風ミルクティー”チャイ”をつくる。
チャイ、ナン、カレー、チャイ(好みでアイスもしくはホット)で
お楽しみ試食タイム!
本日使用のスパイス、粉(アター)、チャイセットをお分けしました。
以前の料理教室時は、狭い厨房の中でよく見えず分かりにくかったので、
今回は、お店の中で実演していただきました。
簡単に作れて、美味しく、ダイエットにも効果的とあって
実際に作ってみたいと思われた方が多かったようで
皆さん、材料をお持ちになりました。
いつもと違ったカレーが話題の楽しい食事風景が目に見えるようです。
ご希望の方には、材料をお店で分けてくださるそうですのでご利用下さい。
ロイヤルインド郡山店 (TEL)024-9323-7071
ー樽川(千)ー
2009.07.13:樽川技建 株式会社:[私たちの想い]
『たるけん文庫』 を ご存知ですか?
樽川技建の事務所には『たるけん文庫』 と
銘打った書棚があります。
家づくり、庭づくり、ピザ釜づくり、OMソーラーのこと、
生活の工夫からお店情報まで、いろいろな書籍や雑誌があります。
無料貸し出ししていますので図書館のようにご利用下さい。
ハーブコディネーターが事務所にいるときであれば、
季節のハーブティーもいただけるかもしれません! お楽しみに(~o~)
ホームページでは分かりにくい
施工事例の写真やスライドショーもご覧になれますので、
皆様のお越しお待ちしております。
◇平日・土曜日9:00~18:00 日曜祝日は休館
参考本のページには、たるけん文庫の書籍・雑誌の一部を
たるけんスタッフの書評入りで載せてます。
こちらもチェックしてくださいね。
銘打った書棚があります。
家づくり、庭づくり、ピザ釜づくり、OMソーラーのこと、
生活の工夫からお店情報まで、いろいろな書籍や雑誌があります。
無料貸し出ししていますので図書館のようにご利用下さい。
ハーブコディネーターが事務所にいるときであれば、
季節のハーブティーもいただけるかもしれません! お楽しみに(~o~)
ホームページでは分かりにくい
施工事例の写真やスライドショーもご覧になれますので、
皆様のお越しお待ちしております。
◇平日・土曜日9:00~18:00 日曜祝日は休館
参考本のページには、たるけん文庫の書籍・雑誌の一部を
たるけんスタッフの書評入りで載せてます。
こちらもチェックしてくださいね。
2009.03.03:樽川技建 株式会社:[私たちの想い]
近くの山の木で家を作ってます
1月17日(土) 社内研修で、宮城県石巻市にある製材工場「山大」を訪ねました。
石巻の海のそば。快晴でしたが、塩風が冷た~い。
樽川技建では、これまでも県産材を使用したり、おじいちゃんの山の木で家を作ったり、
近くの山の木で家をつくる取り組みを行ってきました。
けれども、その都度悩み、工夫を凝らしながら進んできたため、
なかなかしんどい取り組みだったのも事実でした。
そうした長年の試行錯誤と取引先との研究を重ね、
この2年あまりの取り組みでようやく自信をもって
「(近くの山の木で家づくり)やってます!」
と言えるのものになってきました。
その取引先が「トーモク」さんで、
今回社内研修にお邪魔したのが製材工場の「山大」さんです。
樽川技建スタッフ全員がその現場に足を運んでいなかったので、
研修の機会を設けて全員で出かけました。
「近くの山の木を使っています」と言っても、
私たちが考える条件を満たす協力企業を探し出すのは、
スピードと在庫レスを求める流通の世の中では難しいのが現状でした。
1)山林管理をきちんと担い、
2)丁寧に育てられた材料を、
3)適材適所の木採りを行い、
4)十分な乾燥技術を持ち、
5)安定した供給体制を整え、
6)施工の意見にも真剣に耳を傾ける
ここ東北の企業がそれに取り組んでくれたのが「山大」さんです。
当社の提携工場として協力いただいています。
家づくりの要となる構造材、羽柄材(下地材)を、
全て宮城を中心にした東北の杉で、対応しています。
土台にまで「杉」を使えます。
その秘訣は赤身の杉材を使用するから。腐り難くシロアリにも強いんです。
そのために樹齢50~70年の杉から木取りを行います。
丸太の径ごとに分けて保管している量も半端ではありません。
丸太を製材する機械についても日本で2台しか稼動していないもの。
余すところ無く製材され、赤身と白身が混ざるものの柾目で反りにくい部材を
間柱といった羽柄材(下地材)として利用できます。
樹皮は乾燥窯の燃料。
機械化されていればよいというものではなく、適材適所を挽きだす職人との連携が
しっかりしていて、工場内の整理整頓も行き届いているのが印象的でした。
乾燥窯から出されて仕上げ加工のために桟積みされた材料の量も見事。
もともとは輸入材の製材を手がけてきた企業が
これだけ見事に地元の杉材にシフトしてくれたのは、
地元の木で家をつくりたいという声が高まってきた証拠でもありますね。
--------------------------------
皆さんが家づくりをされる際にも、ぜひ、現地に足を運んでいただきたい
と考えています。現地とは石巻です!
石巻は遠いよ~というあなたには、
手っ取り早く、写真の丸太サンプルを見に来ませんか。
樽川技建事務所にてご覧になることができますよ。
もう一つ、手っ取り早く
2/21(土)に構造見学会を郡山市安積町のT邸で行います。
この現場でもしっかり使ってます。皆さんのご来場お待ちしております。
見学会情報はこちら
やまだ
石巻の海のそば。快晴でしたが、塩風が冷た~い。
樽川技建では、これまでも県産材を使用したり、おじいちゃんの山の木で家を作ったり、
近くの山の木で家をつくる取り組みを行ってきました。
けれども、その都度悩み、工夫を凝らしながら進んできたため、
なかなかしんどい取り組みだったのも事実でした。
そうした長年の試行錯誤と取引先との研究を重ね、
この2年あまりの取り組みでようやく自信をもって
「(近くの山の木で家づくり)やってます!」
と言えるのものになってきました。
その取引先が「トーモク」さんで、
今回社内研修にお邪魔したのが製材工場の「山大」さんです。
樽川技建スタッフ全員がその現場に足を運んでいなかったので、
研修の機会を設けて全員で出かけました。
「近くの山の木を使っています」と言っても、
私たちが考える条件を満たす協力企業を探し出すのは、
スピードと在庫レスを求める流通の世の中では難しいのが現状でした。
1)山林管理をきちんと担い、
2)丁寧に育てられた材料を、
3)適材適所の木採りを行い、
4)十分な乾燥技術を持ち、
5)安定した供給体制を整え、
6)施工の意見にも真剣に耳を傾ける
ここ東北の企業がそれに取り組んでくれたのが「山大」さんです。
当社の提携工場として協力いただいています。
家づくりの要となる構造材、羽柄材(下地材)を、
全て宮城を中心にした東北の杉で、対応しています。
土台にまで「杉」を使えます。
その秘訣は赤身の杉材を使用するから。腐り難くシロアリにも強いんです。
そのために樹齢50~70年の杉から木取りを行います。
丸太の径ごとに分けて保管している量も半端ではありません。
丸太を製材する機械についても日本で2台しか稼動していないもの。
余すところ無く製材され、赤身と白身が混ざるものの柾目で反りにくい部材を
間柱といった羽柄材(下地材)として利用できます。
樹皮は乾燥窯の燃料。
機械化されていればよいというものではなく、適材適所を挽きだす職人との連携が
しっかりしていて、工場内の整理整頓も行き届いているのが印象的でした。
乾燥窯から出されて仕上げ加工のために桟積みされた材料の量も見事。
もともとは輸入材の製材を手がけてきた企業が
これだけ見事に地元の杉材にシフトしてくれたのは、
地元の木で家をつくりたいという声が高まってきた証拠でもありますね。
--------------------------------
皆さんが家づくりをされる際にも、ぜひ、現地に足を運んでいただきたい
と考えています。現地とは石巻です!
石巻は遠いよ~というあなたには、
手っ取り早く、写真の丸太サンプルを見に来ませんか。
樽川技建事務所にてご覧になることができますよ。
もう一つ、手っ取り早く
2/21(土)に構造見学会を郡山市安積町のT邸で行います。
この現場でもしっかり使ってます。皆さんのご来場お待ちしております。
見学会情報はこちら
やまだ
2009.02.07:樽川技建 株式会社:[私たちの想い]
【構造見学会2/21】 構造見学 『安積町 T邸』
****************************************************
構造見学会 『安積町 T邸』
****************************************************
設計:永田昌民・谷英樹(N設計室)
延床面積:90.585m2(27.4坪)
有名建築家「永田昌民」さんの県内初の建物です。
著書「大きな暮らしができる小さな家」には
「必要なものさえあれば家は小さくていいのだ、という確信ですね。」
とあるように、その真髄をまずは、構造の段階でご覧頂く機会を設けました。
完成は5月ですが、木製窓や窓枠、柱や梁、ソーラーシステム、
部屋と窓、壁と窓、いろいろな設計要素を体感してください。
●日 時 2月21日(土)
(1)10:00~ (2)11:00~ (3)13:00~ (4)14:00~ (5)15:00
●場 所 郡山市安積町荒井字雁股地内
●参加費 無料
●問合せ 024-922-9701(樽川技建:山田)
090-2983-5199
皆様のご参加をお待ちしております。
予約制とさせていただきますので、樽川技建までご連絡下さい。
当日は案内看板を設置します。
****************************************************
スタッフルームページもご覧下さい
>> 現場レポート(木製サッシ)2/10
構造見学会 『安積町 T邸』
****************************************************
設計:永田昌民・谷英樹(N設計室)
延床面積:90.585m2(27.4坪)
有名建築家「永田昌民」さんの県内初の建物です。
著書「大きな暮らしができる小さな家」には
「必要なものさえあれば家は小さくていいのだ、という確信ですね。」
とあるように、その真髄をまずは、構造の段階でご覧頂く機会を設けました。
完成は5月ですが、木製窓や窓枠、柱や梁、ソーラーシステム、
部屋と窓、壁と窓、いろいろな設計要素を体感してください。
●日 時 2月21日(土)
(1)10:00~ (2)11:00~ (3)13:00~ (4)14:00~ (5)15:00
●場 所 郡山市安積町荒井字雁股地内
●参加費 無料
●問合せ 024-922-9701(樽川技建:山田)
090-2983-5199
皆様のご参加をお待ちしております。
予約制とさせていただきますので、樽川技建までご連絡下さい。
当日は案内看板を設置します。
****************************************************
スタッフルームページもご覧下さい
>> 現場レポート(木製サッシ)2/10
2009.02.05:樽川技建 株式会社:[私たちの想い]