HOME > コンテンツ

備え付け家具よりも置き家具!?

 

わたしたちが収納を計画する際、

どれだけの広さの収納スペースを作るかよりも、

どれだけの壁面を収納として考えるかを重要視します。

 

 

できるだけ壁面に棚を設けることにより、

面積がコンパクトなスペースでも

壁の面積はさほど変わらず使う事ができるからです。

 

 

一方でリビングやダイニングには、

備え付けの棚やテーブルなどを

出来るだけ設置しないほうが良いと考えます。

 

 

理由は4つ。

1つは棚やカウンターをつくることで

空間に凸凹が出来てしまい、

ゴチャゴチャした印象になってしまうこと。

 

2つ目は、備え付けのものよりも置き家具の方が、

デザインが洗練されオシャレな場合が多いこと。

 

3つ目が、

固定してしまうと気分転換に模様替えも出来ないし、

インテリアを変えることによる

空間のイメチェンも出来ないということ。

 

4つ目が、

新築計画当初は、こんな使い方をしたいと固定でつけた家具が、

数年経つと使わない棚などになってしまい、

結局普段使っていないものをずっと置いてしまう棚になってしまうということです。

 

 

いらなくなったからと簡単に壊せるものでもなければ、

どうしても邪魔だからと壊すことになった場合、

それなりにコストと手間がかかるわけですからね。

 

 

 

■家具はお気に入りを買うこと

 

テレビがブラウン管から薄型になったように、

またパソコンがデスクトップからノートになり、

あるいはタブレットやスマホで代替されているように、

製品は刻一刻と進化していきます。

 

 

そのときの流行に合わせてつくった固定の棚は、

時の経過とともに使う必要がなくなり、

ただの物置へと化してしまいます。

 

 

利用用途がなくなった後も、

ずっと存在し続ける以上、

物置として使うしかないからです。

 

 

ダイニングやリビングなどにつくった棚は、

わざわざ収納の中に片付けに行くよりも

パッと物が置けてしまうのでちらかって見えがちですしね。

 

 

その点、置き家具なら

いらなくなれば移動させればいいし、

インテリアを変えることが出来れば、

その時の気分に合わせて

空間のイメージを変えることだって出来ます。

 

 

確かに、気に入ったデザインのものを買おうと思うと、

値段が高く悩んでしまうこともあると思います。

 

 

ですが、個人的にはその費用を惜しまず

自分たちが納得のいく気に入ったデザインのものであれば

買ってもらいたいと思っています。

 

 

気に入ったもの、

そして少し値段が高いものは、

長く愛着を持って大事に扱いたいと

思う可能性が高いからです。

 

 

ですので、家を建てる時には

なるべく固定のカウンターはつけないこと。

気に入った家具が買えるように、家具の予算も考慮すること。

この2つに念頭において計画することをおすすめします。

2023.01.26:taru_nobu:[コンテンツ]

「郡山市片平・シンプルノートA邸」 暖かく感じる室内♪

  • 「郡山市片平・シンプルノートA邸」 暖かく感じる室内♪

 

 

断熱施工を終えたA様邸の室内は、

壁と屋根ラインがすっぽり断熱材で覆われた事により、

外から室内にはいるとほんのり暖かく感じます(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

今の時期は外が寒いので、より実感できるタイミングですね♪

2023.01.06:taru_nobu:[コンテンツ]

「郡山市片平・シンプルノートA邸」 躯体検査の様子

  • 「郡山市片平・シンプルノートA邸」 躯体検査の様子

 

 

 

先日上棟を無事終えたA様邸の躯体検査の様子です(^^)

 

 

 

 

 

前回検査を受けた基礎の配筋検査に続いての検査になりますが、

今回も重要な建物の構造部分の検査になります。

 

 

 

 

 

 

家づくりでは、完成すると見れなくなってしまう部分を、

ポイントポイントで検査を受けます。

 

 

A様邸の検査も無事終了し、断熱工事へと工程が進んで行きます(^^)

2022.12.26:taru_nobu:[コンテンツ]

家の大きさの固定概念

これまでの家づくりでは、一般的に35~40坪ぐらいが

家の適切な大きさとして認知されていました。

 

 

そして、周りを見てみると実際それぐらいの大きさのお家が

たくさん建っているので、

自分達自身もそれぐらいの大きさの家が必要なのではと考えますよね。

 

 

もし現在賃貸に住んでいる場合は、

収納は少ないし、部屋数も少ないので、

自分達の家を建てるなら出来るだけ収納と部屋数が欲しいと考えるでしょう。

 

  

ですが、実際にそれぞれの間取りを切り離して考えていくと、

そこまでの面積はいらなかったりします。

 

 

 

■36坪の家の間取りの例

 

現在建てられているお家の多くは、

1階と2階の大きさがほぼ等しい

総2階建てのお家です。

 

 

となると、このお家の1階と2階は

それぞれ18坪ずつということになり、

これを帖数で考えると36帖ずつということになります。

 まずそれぞれの大きさで考えてみましょう。

 

 

【1階スペース】

・玄関+ホール:2帖 ・玄関土間収納:3帖 ・LDK:16帖

・和室:6帖 ・収納:1帖 ・洗面脱衣:3帖 ・トイレ:1帖

・風呂:2帖 ・階段:2帖(うち1帖階段下収納)

で36帖となります。

 

 

【2階スペース】

・階段:2帖 ・廊下:3帖 ・トイレ:1帖 ・主寝室:10帖

・ウォークインクローゼット:3帖 ・子供部屋:6帖×2室

・クローゼット:1帖×2室 ・書斎もしくは納戸:3帖

 で36帖となります。

 

 

一般的にはこういった感じが多いと思います。

 

 

では、この総二階72帖(36坪)の家がどの位減らせるか考えていきたいと思います。

 

 

 

平屋にする事のメリット

 

仮にあなたが家を建てる土地が

55坪以上あるとしたら、

そこには平屋を建てることが出来ます。

 

 

そして平屋を建てるとした、

先程の中からいらなくなるものが出てきます。

 

 

【いらなくなるもの】

 

・階段4帖  ・2階廊下3帖  ・2階トイレ1帖  ・和室6帖

 

解説しますと、2階建てから平屋になりますので、

階段、2階廊下、2階トイレが必要なくなりますので、

これで8帖小さくできることになります。

小さくしたことで、生活が変わることがない部分です。

 

 

また、すべての部屋と収納が1階にある平屋の場合、

和室も必要ではなくなります。

自分たちの部屋をフル活用出来るため、

わざわざ余分な部屋をつくる必要がなくなるからです。

 

 

子供たちのモノは子供部屋に片付ければいいですし、

自分たちのモノも主寝室に片付ければいいので、

その分LDKをいつもキレイ状態で保ちやすくなり、

来客をLDKに招くことが出来るからです。

 

 

そうしますと、

和室の6畳を省く事ができます。

 

 

結果これだけで、

合計で14帖(7坪)省くことが出来ます。

 

 

つまり、2階建てという選択肢ではなく

平屋という選択肢にしてみただけで、

家の大きさは36坪から29坪まで縮んだということですね。

 

 

それぞれの生活空間を小さくしたわけでもなく、

不必要な空間を省いただけなので、

なにかに不自由することもありません。

 

 

むしろすべての部屋と収納が同じフロアにあることによって、

使い勝手が格段に良くなっていく間取りになります。

 

 

 

【建築コストのメリット】

 

また2階建てから平屋にすることにより、

実は建築コストも安くなります。

 

仮に36坪の2階建てが

坪70万円で建てられるとしたら、

36坪×70万円で建築費は2520万円になりますが、

これが平屋となることによって

坪単価が10万円上がり坪80万円になったとしても、

29坪×80万円で建築費は2320万円になりますので、

200万円安くなることになります。

 

というわけですので、

生活のしやすさや建築コスト面など両面から考えて、

家の大きさの固定概念に縛られることなく

家づくりをしていただければと思います。

2022.12.22:taru_nobu:[コンテンツ]

「郡山市片平・シンプルノートA邸」 大安吉日!天気もよし!

  • 「郡山市片平・シンプルノートA邸」 大安吉日!天気もよし!

 

 

 

日もすっかり短くなってきたこの頃ですが、

先日、A様邸の建て方の日を無事迎える事ができました(^^)

 

不安定な天気が続いていましたが、

当日は風も穏やかな快晴♪

 

 

 

 

 

 

 

 

順調に作業を進めることができました。

 

日が暮れるのが早いので真っ暗で分かりづらいですが、

予定通り屋根下地の養生まで無事完了♪

 

 

 

 

施主のお父様からは、紅白のお餅までいただき、

気持ちまで温かくなった1日でした(^^)

 

 

2022.12.20:taru_nobu:[コンテンツ]