HOME > おやコミ通信

わたし じぶん

今 親業トレーニング講座中です。

4月中旬から学んでいる受講生さんは、年代はまちまちでも
新しいことを学んで、実生活に活かそうという気持ちがバシバシ伝わってきます。
先週の出来事を聞いてると、あぁ実際に使ってくれてるんだ、とわかって嬉しくなります。

今日は、皆さんの都合により一日勉強しました
  私も疲れたよ~皆さんも頭いたくなったのではないでしょうか。

午後は話し方の勉強をしたのですが、
自分の気持ちを見つめることも必要なんだということを
わかってもらえて良かったなと思います。


こういうスキルなんだというのは、わかっても
それを使って、なにを言いたいのか、そこなんです。
2011.05.07:おやコミ研究所:[おやコミ通信]

親業の仲間から

2.1MB - PDF ダウンロード
親業訓練インストラクターの仲間である瀬川文子さんから
ステキな冊子が届きました。

瀬川さんからの言葉を転載しますね。

コミュニケーションインストラクターとして何ができるか?
この1カ月考え、
「パパ、ママにもできる子どもの心のケア」という冊子を作りました。
コピー、転載自由です。役に立つといいな!

http://homepage1.nifty.com/awa-oyagyo/papamama.pdf


親業スキルを使って、子どもさん等との接し方をわかりやすく書いています。

これを見て、役に立ててくれるといいなあ♪
2011.04.18:おやコミ研究所:[おやコミ通信]

ご縁があって会えたことに感謝

今日の勉強会に、今までにないほど沢山のかたが参加してくれました。
遠くは長井・米沢からも参加してくれたんです。

先日の山形新聞をみてくれた方が多く、
本当に必要とされていたんだなぁ、と感じたことが一つ
もう一つ思ったことは、皆話せる場所を必要としていたんだなぁ
ということ。

前半のスキルを伝えるときは、
もういっぱい伝えたいという意識が先に立ってしまい、
急いでしまったかなぁ
わかりにくかったら、ごめんなさい


後半は、それぞれの気持ちを話すことができて、
皆さん私だけじゃないんだ、という思いを共有したのではないでしょうか。
帰り道、少しはココロかるくなったのではしょうか。


ご縁があって、今日の2時間を一緒に過ごすことができたことに感謝。

2011.03.05:おやコミ研究所:[おやコミ通信]

山形新聞で紹介していただきました。

山形新聞のわいわい子育て広場で、「親業」を紹介していただきました。

親の学習プログラムということで、取り上げていただいたのです。

これで、少しわかってもらえるかな
日曜日、ある場所で
親業と産業カウンセラーと・・・と話したときに
「親業」って?疑問形で聞かれたのに
さらっと親子のコミュニケーションを良くするものでと一言で答えてしまい
帰り道に、ハッとしました。
もっと詳しく話せばよかった、相手はどの程度のことを聞きたかったんだろうか
どっかずれてる私でした。今頃気づいてるのです。。。


新聞を見たあちこちの方から、あたたかい言葉をかけていただきました。

親業つながりを感じました。

ありがとうございます。




山形親業の会・講座のご案内はこちら


2011.02.28:おやコミ研究所:[おやコミ通信]

のみのかい

2月の のみのかい は

5日の土曜日修了生数名が集まって和やかな雰囲気のなか

行われたそうです。

私は仙台にでかけてましたが、楽しかったよと報告がありました。

仙台では一方的に聞いていただけなので

なん%身についたかしら??

とっても疑問です。。。。 
2011.02.08:おやコミ研究所:[おやコミ通信]