坪単価の正体

  • 坪単価の正体

坪単価の正体について解説します。

 

よく、坪単価はいくらですか?といいますよね?

当然、価格は一番気になるところです。

 

しかし、坪単価ほどあいまいなものはないのです。

順を追ってみていきましょう。

 

まず、本体価格はどこまで含まれるのかということです。

坪50万円と表示されていても、標準仕様がどこまで入っているのかが問題です。

キッチンやユニットバスなど設備のグレード、換気システムの内容、外壁材や屋根材の種類など。

また、間仕切りやベランダはなし、クローゼットがオプションなんていうのもあります。

住宅業界では表示金額のルールがあいまいなのです。

 

その他に、価格の違いはどこで決まるかみていきましょう。

 

2つ目は、大きさによる坪単価の違いです。

住宅は大きくなるほど坪単価は安くなります。

 

これは、面積が大きくなってもキッチンやユニットバス、トイレの数は基本的に同じだからです。

他の工事においても、材料代や工事費も面積に比例するほど上がりません。

大まかには図のような曲線になります。

例えば、30坪で坪単価が55万円とすると 45坪では45万円という具合です。

 

3つめは、仕様による坪単価の違いです。

 

例えば、40坪の家で標準仕様より80万円高いキッチンを採用すれば、坪単価は2万円上がりますし、他の仕様も同様です。

外壁がタイルと一般的なサイディングでは価格が大きく違いますね。

他にも、換気システムや冷暖房システムの違いなどもあります。

トータルで200万円違えば坪単価は5万円違います。

200万円÷40坪=5万円/坪

 

4つ目は、形状による坪単価の違いです。

 

同じ40坪の住宅でも形状によって坪単価は違ってきます。

次のA,B,Cの住宅が同じ面積とします。どれが一番安いでしょうか?

正解はAですね。Aの壁面積が最も小さくなります。

BやCは出隅(ですみ・デッパリのこと)や

入り隅(いりすみ・ひっこみのこと)が多く、

特殊な材料(役物・やくもの)を使ったり、手間が多くかかるからです。

 

このように、一口に坪単価といっても基準が違うのですから、ある程度の目安にはなりますが、比較には使えません。

 

じつは、住めるようにするためには、これ以外にも、エアコン、カーテン、照明は必ず必要ですし、太陽光発電が標準装備の会社もあります。

   

これらが入った価格表示をしている会社とそうでない会社では「坪単価」に大きな差がでます。

 

どこまで入った価格なのかをしっかりと確かめてください。

 

2022.05.19:土地と住宅の相談窓口仙台:[仙台で賢い住まいづくり/コラム]