HOME > 記事一覧

これからも走り続けてください

8月25日

 滋賀の守山から帰省しました。駅舎はレトロで素晴らしいです。虫の音に癒されました。明日、東京で遊んで滋賀に戻ります。長井線、これからも走り続けてください。また来年来ます。

 

8月27日

 新潟市から来ました。レトロで素晴らしい駅舎です。いつまでも大切に!

2023.09.10:orada3:コメント(0):[停車場ノート]

デデンコデンデン、お獅子様がやって来る

  • デデンコデンデン、お獅子様がやって来る

 成田八幡神社の秋の例大祭がいよいよ明日から始まる。コロナが5類に移行して初めての秋の例大祭となる。今年は、祭りに帰省する家族や親戚も多いようである。久しぶりに集まった懐かしい顔を見て、想い出話に花が咲くことであろう。祭りは昔も今も故郷と都会、幼友達や子、孫とをつなぐもののようである。

 

 成田駅前に獅子が到着するのは、10日(日)午後6時頃の予定である。おらだの会も、駅前で御神酒を奉献する予定である。ひと時、成田の村人となって、一緒にお祓い(御信心)をしてもらってはどうだろう。

 → ご信心!!:山形鉄道 おらだの会 (samidare.jp)

 

 

【おらだの会】写真は、2012年に実施した「写真撮りツアー」時の佐々木さんの作品です。

2023.09.08:orada3:コメント(0):[駅茶こぼれ話]

長井線を走った蒸気機関車展

  • 長井線を走った蒸気機関車展

 9月になりました。駅茶は、1週間のお休みを頂きましたが、それでもまだ猛暑の疲れは取れていないように感じます。皆さんは如何でしょうか?

 

 秋期展示のスタートは、「長井線を走った蒸気機関車」です。長井線開業当時の機関車や車両、86型やさよなら列車となった59634号の貴重な写真を展示します。どうぞご覧ください。

 

 開催期間は、9月8日(金)から10月1日(日)までの週末(金・土・日)の午後1時半から4時まで。最終日は午後3時終了です。なお、都合により事前の告知なく休館とする場合がございますので、ご了承ください。

2023.09.06:orada3:コメント(0):[イベント情報]

お獅子がやってくる

 9月になると、街のあちらこちらから笛と太鼓が聞こえて来る。各神社の秋祭りである。黒獅子が家々を回り、身体堅固、家内安全、五穀豊穣を祈願してくれるのである。成田八幡神社も、コロナの影響で途絶えていた渡御が、4年ぶりに復活し、成田駅前まで来てくれることになった。

 

 獅子連中は例大祭を前に出羽三山に登拝し、祭礼当日は冷川で「水垢離」を取り、心身を清めてから神事に向かいます。また成田の獅子は、地区外には出ることはなく、村の鎮守神としての立場をかたくなに守ってきました。

 

 成田獅子舞・御神輿渡御は、9月9日・10日。羽前成田駅付近に到着するのは、10日(日)午後6時頃の予定です。一時の村人になって、一緒に「御信心」をしてもらいましょう。

2023.09.04:orada3:コメント(0):[イベント情報]

木製電柱が現役だ

  • 木製電柱が現役だ

8月20日

 京都から帰省。おばあちゃん家へGО!。今から鎌倉と浜松によって京都に帰ります。また来ます。

 

8月22日

 「下総」の成田から来ました。時間がゆっくりと流れる素敵な駅ですね。木製柱の電灯が現役なのに驚きました。明後日千葉へ帰ります。ここでの時間は素晴らしいものでした。ありがとう長井、ありがとう山形。(千葉県産22歳)

 → 成田駅の宝物(29) 復活傘電:おらだの会 (samidare.jp)

 

 

【おらだの会】先日の投稿でもご連絡致しましたが、今週末は駅茶(旧駅事務室)はお休みとさせていただきます。ご了承ください。

2023.09.02:orada3:コメント(0):[停車場ノート]