HOME > 長井線乗車リポート

長井線リポート (3)りんごちゃんの蟲も撃退

  • 長井線リポート (3)りんごちゃんの蟲も撃退
  • 長井線リポート (3)りんごちゃんの蟲も撃退

 そして、りんごちゃんの下にはコロナ対策用の光触媒システムが導入されていることを記すポスターが掲示。山形鉄道の方に聞くと、この1月に導入したのだそうだ。そう言えば荒砥駅に到着した時に作業員が数名乗り込んで来たのですが、車内の消毒作業をやっていたのでしょうか。警報級の暴風雪があったり、地震があったりの中で、コロナへの対策にも取り組んでいたんですね。ご苦労様です。車内放送でアナウンスしてもらえれば、もっと安心して乗車できますね。私たちも品格(?)を持って、マナーを守って長井線を利用しましょう。

 ヒカリショクバイデ リンゴチャンニツクワルイムシモ タイジシテクケ(コ)ロナ

 

2021.02.17:orada3:コメント(0):[長井線乗車リポート]

長井線リポート(2)りんごちゃんのお出迎え

  • 長井線リポート(2)りんごちゃんのお出迎え

  椅子に腰かけて車内を見渡すと駅務員のりんごちゃんが、「ようこそフラワー長井線へ」と迎えてくれた。下から見上げるシチュエーションが新鮮である。りんごちゃんの靴に花のアクセサリーがあることに初めて気づいた。こんなことを言うと、また人格を疑われそうであるが、りんごちゃんのストッキングが部分的に擦り切れているような気がするのだが、光の加減なのだろうか。

 それにしても写真にモデルさんがいることで、自分も一緒にその風景の中に溶け込んでいきそうな気になる。こんな当たり前の気遣いも長井線の魅力を伝えるもののようだ。

   アア リンゴチャンハメンゴイゴドホンニ  モットイロエロナバショモミッチャエナ

2021.02.15:orada3:コメント(0):[長井線乗車リポート]

長井線リポート  (1)スコップ鎮座

  • 長井線リポート  (1)スコップ鎮座

 2月8日NHKのシブ5時で、山形鉄道のオンラインツアーが紹介されました。それを見ました私も、芭蕉の如く「こもり人夢は鉄路を駆け巡る」のでありました。そんな訳で、土・日・祝日フリー切符を利用して「乗り鉄」に変身して、言わゆる一つの「日常の中の非日常」、あるいは「長井線珍百景」を探す旅に出かけることにしたのであります。ヤッパリノンネキャダメダベヨ。ノッテオモシャエモノサガスベヤェ。

?

? さあ9時37分、成田駅のホームに下りの紅花号が到着しました。勇んで乗り込んだその時に、目に飛び込んできたのがスコップ。さすがに冬のフラワー号は準備万端だ、と感心した。が、はてこのスコップはいつ使うのだろう。強化プラスチック風ではあるが、これでは固い雪には歯が立たないはず。しかも走行中は使えない。そんな事よりも、スコップの置かれている場所が面白い。ずーっと前からそのためにあったような手すりに入れられている。その姿はまるで、旅の安全を願うお守り札のケース、あるいは神棚のようであった。私は整理券を持った手を合わせ、旅の安全を祈るのでありました。

2021.02.13:orada3:コメント(0):[長井線乗車リポート]