HOME > 停車場ノート

永久に不滅です

  • 永久に不滅です

4月8日

○こんな素晴らしい木造駅舎が残っているなんて奇跡です。感動あるのみ。いつまでも残ることを祈ります。(千葉さん)

 

○我がフラワー長井線は永久に不滅です。(なくなりませんように。)

 

 

【おらだの会】「我が巨人軍は~」のフレーズで有名な長嶋茂雄氏の引退セレモニーは昭和49年(1974年)10月14日。このシーンを知っている人はどれぐらいいるのだろう。嗚呼 昭和は遠くなりにける哉。

2022.05.09:orada3:コメント(0):[停車場ノート]

引っ越して来て

  • 引っ越して来て

4月3日

 転勤で引っ越して来て最寄り駅が羽前成田駅になりました。電車好きの子どもは、フラワー長井線もこのレトロな駅も気にいったようです。駅と一体の長井駅もいいけど、ここの羽前成田駅いいですね!

 

4月3日

 今日は友と楽しく長井の街を散策し、羽前成田駅を見に来ました。長井に来て6月で丸7年を迎えます。色々ありましたが、なんとか仕事を継続しています。それは自分だけの力でなく、周りの皆さんの支えがあったからです。羽前成田駅の情緒的雰囲気に感銘を受けました。Thank  you  everybody!!

 

 

【おらだの会】超レトロ風の100周年記念看板が、駅協力会の手によって設置されています。

2022.05.07:orada3:コメント(0):[停車場ノート]

山鉄が大好きです

  • 山鉄が大好きです

3月31日

 山鉄が大好きです。その周りで支えてくれる人たちに感謝、感謝です。先日フラワー長井線の一日フリー切符を買って往復乗っていました。ゆっくりまったり景色を見ると心が和みますね。

 

 今年は100周年!!!!!! フラワー長井線はいつまでも走り続けて欲しいです!! みんなで守っていきたいですね。いつもありがとうフラワー長井線。

(最近山鉄のニュースにすぐ目が行く山鉄1年生)

 

追伸 おらだの会の皆さん、フラワー長井線と成田駅をいつも見守ってくれてありがとう!!

 

 

 

【おらだの会】山鉄一年生さん、可愛い絵をありがとうございました。ビックリマーク(!)を数えたら全部で10個あってビックリしました。ニコニコマークなどは残念ながら省略しました。

2022.04.13:orada3:コメント(0):[停車場ノート]

7時46分のお見送り

  • 7時46分のお見送り

3月20日

初めて羽前成田駅に来ました。フラワー線も初めて見ました。また来ようと思います。

 

3月31日

3年間、7時46分発の電車のお見送り、楽しかったです。ありがとう成田駅。

 

 

【おらだの会】朝、下り列車に手を振って見送る女の子がいました。運転手さんも降車のお客様にとっても、心和むひと時だったようです。その子も4月から小学校に入学したようです。最後の日、運転手さんにお手紙を書いてプレゼントしたそうです。

 お母さんからは「お兄ちゃんも連れて桜を見に行きますね」との言葉をいただきました。お会いできるのを楽しみにしています。

2022.04.07:orada3:コメント(0):[停車場ノート]

誰もいませんでしたが

  • 誰もいませんでしたが

3月14日

先人の思いを感じました。いつまでも残して欲しい駅です。

 

3月16日

私は毎日歩いているのですが、久しぶりに成田駅まで歩いて来ました。昔のままの駅なのでホッとします。駅の中は誰もいませんでしたが、歩いてまた帰ります。少し元気のある80歳です。

2022.03.20:orada3:コメント(0):[停車場ノート]