HOME > 記事一覧

ドラマの聖地・芋煮の聖地?

2019127

「十年三月三十一日」のドラマのロケ地として知られているらしくて、訪れてみました。(アベ)

 

130

秋の芋煮会以来に来ました。駅前でおらだの会の人が作った芋煮を3杯も食べた者です。(笑)。今年は雪が少ないですね。また写真撮りに来ます。(福島市XL80乗り)

2019.02.06:orada2:コメント(0):[停車場ノート]

電車の時間を間違えた!

  • 電車の時間を間違えた!

2019121

 電車の時間を間違え、一時間待ちぃ。寒い、寒すぎる・・・。電気ストーブ置こう。携帯の充電器も忘れたーーーーー!。暇だなぁー。腹減ったなぁーー!、あと10分!!。

 

2019.02.04:orada2:コメント(0):[停車場ノート]

叶うといいねぇ

2019年(平成31年)115

◎ 今年は夢が叶うといいなぁ。私の手料理を待ってるよ、と言ってくれるあの人の元へ・・・。

 

 叶うといいね!

 

◎ ありがとう! 頑張るよ!

2019.02.03:orada2:コメント(0):[停車場ノート]

こんな映像も

  • こんな映像も
  • こんな映像も

 村川透監督や中国テレビドラマのPR映像制作などの話題が続きましたが、2年前の平成29年1月にも撮影が行われていました。この映像は、長井の「道の駅」のオープニングに合わせて制作されたもので、下のアドレスをご覧ください。

 古くは東京ガスのCM映像や三宅信行監督の「ロスト&ファウンド」、最近の「いしゃ先生」など、いろんな方がいろんな思いで、この場所で映像作品を制作しています。そんな作品を、今一度振り返ってみるのも楽しいだろうなぁ、と思います。

【NAGAI TIMES】⇒ https://www.youtube.com/watch?v=oGH3FgNEdgI

聖地巡礼 愛の物語

  • 聖地巡礼 愛の物語
  • 聖地巡礼 愛の物語
  • 聖地巡礼 愛の物語

半年後、こうして羽前成田駅は、白い傘を持ってホームに立っていると恋人に巡り合えるという、「愛の聖地」になったのでした。そして、またこの日、羽前成田駅を二人の娘さんが訪れたのでした。

「鮎子ちゃん、写真撮るよ。合言葉はnarita-en(成田縁)よ」「はーい、narita-en!」

「ねぇ、リンゴちゃん、今度は私に傘を貸してー。」「いいよ鮎子ちゃん、じゃ私が写真撮ってあげるね。はーい、narita-en!」

そしたら不思議、不思議、摩訶不思議。どこから現れたのか二人の男性が現れました。脇で羨ましがっている女性をよそに、「はーい、narita-en!」。めでたし、めでたしでした。

 

2019.01.25:orada2:コメント(0):[4コマ写真館]