それいけ!おきたま探検隊

飯豊町
飯豊町のどんでん平ゆり園は東日本最大級のゆり園で、7ha(東京ドーム約4個分以上)の広大な敷地に150品種約50万本のゆりが咲き競う美しい花園です。開園期間は6月中旬から7月の下旬となってます。
美しい園風景とブナの森、温泉、季節の幸など、飯豊の自然があなたを待っています♪
2007.01.31:ひろぽん:[メモ/飯豊町]
7月から9月にかけ、町内16神社において300年以上前から、農作物の五 穀豊穣・無病息災等を祈願する農村文化の伝統として、「荒獅子まつり」が繰り広げられ、大切に守り育ててい ます。「荒獅子まつり」の由来は、集落の若者が長蛇になって暴れ舞う獅子と、ムラ一番の力持ちが力比べを行うところから来ております。中でも、「萩生諏訪神社神輿渡御行列」は総勢200人もの行列が並ぶこの地方1番の規模で、町の無形文化財に指定されています。

この獅子頭は、完成するまでに約5年かかり、すべて手作業で下絵無しで彫るものです。最近では獅子頭を「魔よけの獅子頭」として家に飾る人が多くなってきています。
2007.01.31:ひろぽん:[メモ/飯豊町]
今年も美味しくてまろやかな飯豊のどぶろくができました。
22歳の女性杜氏が作った「中津川のどぶろく」。
更には、地方発送も可能ながまの湯の「フリーズどぶろく」もあります。

「飯豊のどぶろく」に関する詳細は下記までお問合せ下さい。

飯豊町観光協会
TEL0238-86-2411
2007.01.31:ひろぽん:[メモ/飯豊町]