それいけ!おきたま探検隊

白鷹町
5月13日は白鷹町では「高い山の日」といって白鷹山の虚空蔵様のお祭りです。
虚空蔵様は「丑・寅・虚空蔵」といって丑年と寅年生まれの方の守り神。
米沢からは鬼門の方角にあたる山として、かの上杉鷹山も参拝されました。
今年の5月13日は日曜日ですので是非皆様白鷹山にお越しください。
昨日、投稿した「ユリカモメ?」は「日本野鳥の会 宮城 山形支部」の諸先輩のご教授により「セグロカモメ」の第1回換羽の若鳥では!と判明しました。
「最上川の上流域で見かけるのは非常に珍しいのではないか」と言う事でした。
訂正しお詫び申し上げます。

身近に “発見!”が有るかも?見回してみましょう!
海鳥で「東京都の鳥」のユリカモメが白鷹町にやって来た!?
若鳥の冬羽だと思うのですが…特徴は一致するので「ユリカモメ」でしょう?
「日本野鳥の会 宮城・山形支部」で確認中です…。
小国町では見かけた事が有った。が、白鷹町で見かけるとは…
温暖化か?暖冬か?やっと雪は解けたけれど 「何かの前ぶれ」か?
幸運の「白い鳥」だと良いのですが…(^^)/
3月17日 白鷹山の「雨量レーダー」にスキーツァーを行いなした。
あいにく、曇りがちでしたが時折垣間見える眺望に感嘆の声が…
参加者は小学生〜シルバー世代(老若男女) お天気次第の冒険ツァーですが 当たると”病みつき”になる!だから続いています。来年も実施予定です。ご参加希望の方は、「白鷹スキークラブ事務局」(白鷹役場内 大木 健一まで)
「漬けリンゴ」をご存じてすか?Webでも無い!西置賜冬季限定の「レア」な食べ物!昔は夏場に落下したくずリンゴを畑で用水用升で直接漬け込み、冬場の食べ物として”珍重”されていました!特に白鷹町では一般商店で1コ単位で桶から買い求めた!35年前で1コ10円だった?カナ スキーをして「漬けリンゴ」を食べるのが、スキー少年のステイタス!
現在は「衛生管理」が徹底し、「真空パック」で流通してます。
この懐かしさ、日本の皆様・置賜の皆様 “判るカナ〜”
まもなく、店頭から消えます!!この冬、ご賞味を…白鷹には「有るんです」!
白鷹町では「鮎貝地区」に分譲宅地「四季の郷」をご用意いたしております。
詳しくは、
http://www.shirataka.jp/ayukai/ にアクセス!