HOME > 記事一覧

雪だるまコンテスト2023’結果発表

令和5年1月7日~2月12日に開催された雪だるまコンテストの結果を発表します。
エントリー総数31作品の中から、グランプリ1点、特別賞7点が選ばれました。
入賞されたみなさん、おめでとうございます!

賞品の授与は、3月11日(土)~4月9日(日)の間、西沼田遺跡公園で行います。入賞者の方は、期間中のご都合のよい時に西沼田遺跡公園へお越しください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【グランプリ】

 

10 親子うさぎ

 

作品をハニワにしてプレゼント

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【特別賞】

 

 4 いなほ雪だるま
 

10 ぴょん太ろう
 

19 雪うさぎ
 

18 クマロン
 

28 うさぎ年の親子
 

30 どうぶつなかま
 

31 キノミちゃん

 

賞品をプレゼント

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023.02.21:nishinumata:[お知らせ]

「サイエンス・カフェ」で考古学の先生とお話しませんか?

  • 「サイエンス・カフェ」で考古学の先生とお話しませんか?

水田実験プロジェクトの現在と西沼田遺跡というテーマで、講師の先生の講演会とカフェトークを開催します。
弥生・古墳時代の稲作っていったいどんなものだったのでしょうか?これまでの研究でわかったこと、今実験で解明しようとしていること、現代の稲作との違いなど…最新の研究成果についてのお話を聞いてみませんか?
後半は、講師の先生を囲んでのカフェタイムです。講演を聞いての疑問や質問などを直接先生方に聞くこともできますよ。
西沼田遺跡公園で3年ぶりの講演会事業です。ぜひお気軽にご参加ください。(参加には事前の申し込みが必要です)

 3/25(土)「サイエンス・カフェ」(イベント情報のページへ移動します)
 講師:山田昌久氏(東京都立大学教授、水田実験比較プロジェクト代表)
 コーディネーター:白石哲也氏(山形大学准教授)
 司会:西沼田遺跡公園学芸員

2023.02.19:nishinumata:[お知らせ]

【イベント報告】秘伝豆の味噌作り

2月2日と5日、2日間にわたり西沼田産の秘伝豆を使った味噌作りを行いました

2日目は日曜日とあって 家族連れでの参加が多く

終日 館内は賑やか…そして豆のいい匂いにと包まれていました

潰して潰して…

まぜまぜして ボールにします

後は お家で保存して…食べ頃を待つ!

キュウリの取れる頃…美味しい味噌になりますように~!

 

「西沼田サポネットブログ」より
misoはやっぱりすごいです

2023.02.15:nishinumata:[活動レポート]

2~3月の体験学習休止日について

要予約の体験講座やその他の事業開催に伴い、体験学習(いつもの体験・季節体験)を休止します。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

2023.02.15:nishinumata:[お知らせ]

2月5日の体験学習休止について

2月5日(日)は、体験講座「秘伝豆の味噌作り」のため、

いつでも体験(勾玉作りやジュズダマクラフトなど)はお休みです。

ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。

2023.02.02:nishinumata:[お知らせ]