HOME > 活動レポート

【イベント報告】秘伝豆のきな粉作り

西沼田産の美味しい秘伝豆を使った体験講座

味噌に納豆…先週は打ち豆で

今週は「きな粉作り」!

それも石臼を使って豆を挽く…超レアな体験です!

材料の関係で事前予約制となってます

当日の申込みは出来ないですので…ご了承ください。

ゴリゴリと豆が潰れる音と共に漂う香ばしい香り

間違いのない「国産きな粉」

出来上がりもフワフワしていて…とっても美味しそう!

新商品の「秘伝豆もち」と組合せて食べると

豆×豆=うまさ倍々!

石臼は1組しか在りませんので

かなり限定の体験ですが…十分に豆の風合いを楽しんで頂けると思います!

 

西沼田サポーターズ・ネットワークのブログより
秘伝豆を使った体験 最終回 

2022.04.09:nishinumata:[活動レポート]

【イベント報告】PPバンドのカゴバッグ作り

3月15日から3日連続で、PPバンドのカゴ作りを開催しました。

10時~15時まで1日がかり。

コロナ対策で、6人ずつ3日間に分けて、ゆったりとした人数で行っています~

器用な皆さんがおそろいで、難なく完成させておられます。

もくもくと編み進めるみなさん。

できた!

A4の書類を持ち歩くのにぴったりな薄型のバッグです。

今度は、買い物カゴにできるようなサイズに挑戦したいと

次回作への意気込みも聞かれました。

家ではスペースや時間がなかなかとれないものですが、

ここに来て、1日じっくりとモノづくりに熱中して、

満足しておかえりいただけたら最高です~!

 

西沼田サポーターズ・ネットワークのブログより
PPバンドのカゴ作り開催 

2022.04.09:nishinumata:[活動レポート]

【イベント報告】秘伝豆の打ち豆作り

3月12、13日と秘伝豆の打ち豆作り体験がありました

打ち豆…ここらの人々には馴染みのある食材で

当たり前で気にも留めなかったのですが…

先日 関東圏の大学からいらした先生はとても珍しがって

写真を撮って行きましたし

打ち豆作りを体験された若いお母さんも…

食べた事も無ければ 食べ方も知らなかった!と

一緒にきた子供さんも 打ち豆をそのままパクリ!と口に入れる場面も

 

私自身も知ってはいましたが…

ここにきて その美味しさにはまりました!

多くの皆さんに知って頂くためにも続けていかなければならない

体験だ!と強く思った2日間でした!

 

西沼田サポーターズ・ネットワークのブログより
打ち豆文化の継承… 

2022.04.09:nishinumata:[活動レポート]

【イベント報告】秘伝豆の納豆作り

冬の体験講座「秘伝豆の納豆作り」が開催されました。

例年ですと午前と午後に分かれて行いますが…

なにせコロナですので、滞在時間1時間・市内限定。

参加者も一回あたり5組まで…と区切って開催しました。

ワラつとを作って豆を入れる

昔を思い出した方…ワラで納豆が出来る不思議さ…

煮豆の美味しさ…出来上がりのワクワク感!

短時間の講座でしたが

中身の濃い内容になった様でした!

出来上がりが楽しみですね~

2022.03.02:nishinumata:[活動レポート]

【イベント報告】ミニ企画展を開催しました

  • 【イベント報告】ミニ企画展を開催しました
  • 【イベント報告】ミニ企画展を開催しました

今年度のミニ企画展は、にっぽんの博物館めぐりと題して、
北海道から九州まで9つの遺跡博物館をパネルで紹介しました。

旅気分で、疲れた心をリフレッシュしてもらえたらという思いで、
展示の周りに乗り物を走らせたり、

パネルを見てお気に入りの博物館に投票してくれた方には、
各地の銘菓のプレゼントするという企画も行いました。

2022.02.27:nishinumata:[活動レポート]