今朝は冷えっ冷えの朝でした~
-何度までさがったかな~
至る所 真っ白です!!
冷えた後には…いい天気になり
今日から始まる「雪だるまコンテスト」にとって
幸先いいスタートです
積雪状態は 決していい状態とは言えませんが
3組の親子が雪像作りに来てくれました
雪にも限りがありますので
我こそは…と思う方々
昨年のリベンジ?の皆さんも
今ならギリいけます!
今年お初にお目にかかります
月山が顔を出してくれました
後もう少しだけ雪が欲しいですね~
今朝は冷えっ冷えの朝でした~
-何度までさがったかな~
至る所 真っ白です!!
冷えた後には…いい天気になり
今日から始まる「雪だるまコンテスト」にとって
幸先いいスタートです
積雪状態は 決していい状態とは言えませんが
3組の親子が雪像作りに来てくれました
雪にも限りがありますので
我こそは…と思う方々
昨年のリベンジ?の皆さんも
今ならギリいけます!
今年お初にお目にかかります
月山が顔を出してくれました
後もう少しだけ雪が欲しいですね~
今週も着実に冬に向かった一週間でした~
辺りの山々は白くなるし、冬支度も焦ってきます~
天井から空が見え始めた物置テントにシートをかぶせて雪対策。
田んぼでは、最後の稲を刈り取って、火入れをしました。
ジュズダマも刈り倒し、茎は押切で裁断。
なんと芽が出ていてびっくり!
これまでは、この時期だと枯れているものばかりでしたが(写真:左)、
若々しいフレッシュジュズダマもあってびっくり!(写真:右)
豆打ちは、強力なサポネット会員の協力を得て、2日間で完了!
ありがたい
こちらも、強力なサポネット会員の協力を得て、燻蒸用の薪作りが完了!
見よ、この美しさ!
昨日は都立大の山田先生ご来園。
今日はクリスマスリース講座を開催。
材料選びも楽しいし、
リースの飾りつけはもっと楽しい。
飾ってみると、やっぱり素敵?
あっという間の一週間、冬支度はまだ終わらない~
まだ雪降らないで~
西沼田遺跡公園がクーリングシェルターになりました。
熱中症特別警戒アラートが出ているときに暑さをしのぐために避難できる場所ということです。
アラートのでている、いないに関わらず、
暑いときはぜひ立ち寄って休憩してくださいね。
ぬまりん館内のベンチからは公園を一望できます。
傍らにはメダカの鉢もあるので、さらに涼を醸してくれます。
涼しい場所から公園を眺めるのもおすすめですよ。
今日の西沼田はというと…
薄曇りですが、25℃くらいはありそうです。
遠くの月山もだんだんと雪が減ってきています。
ヨシキリやカッコウ、キジの鳴き声がして、
草花が咲いて、とてものどかな風景が広がっています。
ぬまりん館前の花壇もきれいですよ。奥に見えるさくらんぼベンチはいつも人気のフォトスポット。
週末のおでかけにどうぞ!おまちしています~
にしぬまた初開催のイベント
「モルック体験会」がありました
モルックはフィンランド発祥
子供からお年寄りまで誰でも楽しめるスポーツです
ルール説明、みんなで練習ゲーム、グループごとにゲーム、最後にミニ大会をやりました
雨が心配…いつ降ってくるかと
ドキドキでしたが
ほぼほぼ外で出来ました!よかった~
終盤…ミニ大会の途中で雨が降ってきたので屋内へ
今日は雨に備えて、体験学習室は臨時のモルックコートに変身!
芝生と床の違いで、投げる棒やピンの転がり方が全く違います
芝はあまり転がらず、床はピンが散らばりやすいです
その両方を一度に体験できたという意味では、おもしろかったと思います
さて、
決勝戦の結果、チーム高床倉庫が優勝~♪
この日参加した小学校低学年の子からおとなまで、楽しかった!ハマる!と好評でした
また体験会、できたらいいなとおもいます!