HOME > 記事一覧

一緒に

  • 一緒に
  • 一緒に

南陽市の「サンデー」はカートに乗っていられるワンちゃんは、一緒に入れるお店になっています。

シニアちゃんも初カート!・・・

ですが、終始ガタブル・・・(*´Д`)

やっぱり初めてはこわいよねぇ~、ごめんよー。

頑張ったのでおやつをいっぱいあげました!

2021.10.25:nakagawako:コメント(0):[◇ほんとにいろいろな事]

南陽の菊まつり

  • 南陽の菊まつり
  • 南陽の菊まつり
  • 南陽の菊まつり
  • 南陽の菊まつり
  • 南陽の菊まつり

花公園会場に行ってきました。

開催期間  10月19日(月)~11月7日(日)

時  間  9:00~16:00

詳細は下記URLよりホームページをご覧ください

HP: https://nanyo-kiku.jp/

2021.10.23:nakagawako:コメント(0):[◇南陽市のいろいろ]

HAPPYハロウィン

  • HAPPYハロウィン
  • HAPPYハロウィン

アップルパイをいただきました(*^-^*)

ハロウィン柄の包装紙もかわいくって~

甘酸っぱくてサクサクしててとても美味しかったです!

いつもごちそう様です!

2021.10.22:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区あれこれ]

おはようございます

  • おはようございます
  • おはようございます

今日は一日気持ちの良い天気が続きそうですね(*^-^*)

文化祭の出展作品大募集中デス!

2021.10.22:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区あれこれ]

六地蔵塔2

  • 六地蔵塔2
  • 六地蔵塔2
  • 六地蔵塔2
  • 六地蔵塔2

「于時元禄九天※1霜月※2吉日」が刻銘された六地蔵塔がどちらなのか調べてみました。

 

どちらの塔も下部の幢身(どうしん)に文字が刻まれていますが、風化により判読できない箇所があります。

道路側の六地蔵塔の刻銘を見ると

「六道能化※3(ろくどうのうげ)□□□」画像1

別の面の左下を見ると「十月吉祥日」と読めます。画像2

 

地蔵堂側の六地蔵塔は

梵字で「イー・ウ・カ・□□□」と刻まれ

左側に「木月」と刻まれているように見えます。画像3

文字の大きさから考えると「霜」の一部の「木」のようです。

地蔵堂側の六地蔵塔が元禄九年(1696)の六地蔵と推定します。

 

※1 天は年の異字です。

※2 霜月は11月のことです。

※3 六道能化は地蔵菩薩の別称です。

2021.10.21:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区の歴史]