HOME > 記事一覧

2月1日号

  • 2月1日号
  • 2月1日号

中川公民館だよりを掲載致します

2022.02.01:nakagawako:コメント(0):[◇中川公民館だより]

地名考 川樋

  • 地名考 川樋
  • 地名考 川樋
  • 地名考 川樋
  • 地名考 川樋

中川地区の川樋(カワトイ・カワドイ)という地名の由来となった場所を紹介します。

河樋とも書き、戦国期から使われていた地名です。

赤湯町史によれば「河を越す樋から起こったものであろう」と記載されています。

 

川樋字清水尻(川樋の下(しも))の田(画像1)は諏訪神社の不老泉を利用していましたが、干害に遭いやすい地域ですので、雨が降らないと下流の田に水が流れません。

また干害の年は前川の水も干上がりました。

そこで利用したのが大洞の山崎山に湧く山崎の泉でした。(画像2)

JRの山崎踏切の近くにあります。

前川(画像3)の上に樋(画像4)を渡して、山崎の泉から清水尻の田に水を流して水不足に対応していました。

なお、護岸工事や土地改良工事で地形は名付けられた当時と大きく変っています。

 

地名は元々、話し言葉で後から漢字がつけられました。

柳田國男氏の「地名と歴史」に「奥羽各地で家々に近い物洗場または水飲み場をカワド・カードという・・」と記載があります。

川樋集落には諏訪神社の不老泉や虚空蔵山麓の寺清水などがありました。

カワドがあった地域に、特徴的な「川」を越す「樋」が出来たことから「川樋」という漢字の地名になったと推測します。

2022.01.31:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区の歴史]

七宝焼体験教室

  • 七宝焼体験教室
  • 七宝焼体験教室
  • 七宝焼体験教室

2月16日(水)に中川公民館自主事業として「七宝焼体験教室」を開催します。

それに先立ちまして、先日「七宝工房くじゃく」さんで七宝焼きを体験してきました。

「七宝工房くじゃく」さんは山形市旅籠町にある「荘内屋」さんにあります。

体験の際、作業工程や注意するところ等教えて頂き、予定時間より大幅に伸びてしまい申し訳なかったのですが、大変親切にご対応して頂きました。

思ったよりも難しいですが、ハマリそうな予感( *´艸`)

まだ若干の参加者受け入れ可能ですので興味のある方は中川公民館までご連絡ください!

2022.01.31:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区あれこれ]

だんご下げ

  • だんご下げ
  • だんご下げ
  • だんご下げ
  • だんご下げ

児童館にお邪魔し、だんご下げを見せてもらいました。

可愛い飾りがいっぱいで癒されます(*^^*)

 

2022.01.27:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区あれこれ]

南陽市の飲食店

  • 南陽市の飲食店

吉野地区の「ゆかりや」

営業時間 11:00~14:00 定休日 木曜日 第2.第4金曜日

もり蕎麦 ゲソ天

とても美味しかったです(*^-^*)

2022.01.26:nakagawako:コメント(0):[◇南陽市のいろいろ]