地名考 小屋・高野

  • 地名考 小屋・高野
  • 地名考 小屋・高野

奈良時代に「畿内七道諸国郡郷の名、好字を付けよ」と勅令が出ました。

そこで、地名に漢字を当てる際は好字(良い意味の字)を用いることになりました。

例えば、芦(アシ)は悪しに通じるので、葦(ヨシ)にして「吉」の字を当て、吉野・吉原といった地名になりました。

また、芳を使った芳ケ沢(ヨシガサワ)の字名が釜渡戸にあります。

 

中川地区の字名に「小屋」「高野」があります。

コヤは荒野の新開地のことで、江戸時代の新開地「新田」より古い言葉になります。

荒野の字に別の漢字が当てられました。

(庄内地方では興屋の字が使われます。)

 

画像1は以前セブンイレブンがあった字「鹿間小屋」です。

画像2はファミリーマートがある字「高野」です。

どちらも集落に近い下流側の傾斜地なので、水を得やすい場所から開墾されたのでしょう。

 

参考:山形県の地名研究 長井政太郎著

   地名のなぞを探る~やまがた~ 木村正太郎著

2022.02.02:nakagawako:[◇中川地区の歴史]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。