昆布巻

  • 昆布巻

お正月用に昆布巻を購入しました。

昆布巻もお正月に限らず、お盆やお祭りの時も食卓に上ります。

中に入っているのは身欠き鰊(にしん)。

昆布も鰊も北海道が一大産地なので、江戸時代に北前船で全国にもたらされました。

昆布がおせち料理に入っているのは、「よろこぶ」に通じる縁起物だからですが、

保存がきいて、美味しいことが重要な理由と思います。

 

さて、大晦日といえば「年越しそば」ですが、我家では「年取り料理」で年取り魚は鮭です。

♪木っ端のような肴(とと)食って♪と唄われていました。

(お正月のわらべ唄は次回公民館だよりで紹介します)

置賜地方では年取り魚で鯉を食べる家も多いようです。

 

2020.12.31:nakagawako:[◇中川地区あれこれ]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。