岩部山三十三観音めぐり紀行20

  • 岩部山三十三観音めぐり紀行20
  • 岩部山三十三観音めぐり紀行20

第20番「西山 善峯寺(よしみねでら) 千手観世音菩薩」

 

野をもすぎ 山路にむかふ 雨の空 善峯よりも 晴るる夕立

 

桧や杉の木立の中、上り坂を歩まれるころに急に曇って沛然※とした夕立になり、やっと観音堂に着かれ、夕立も晴れて、身も心もすがすがしい清浄の域に達せられたご様子と存じます。

このように、旅には雨もあり晴もあり、人生も然りであります。前向きに「日々これ好日」、観音様と共に、観音様がお護りくださるのです。

※はいぜん 雨が強く降るさま

 

引用:善峯寺副住職 掃部光暢「西国巡礼慈悲の道」より

 

第20番の観音様が鎮座する硯(すずり)石の洞穴から水が流れています。

伝説によると、

慈覚大師円仁が霊場を求め岩部山を踏査した時、洞の奥に清水が湧き出ているのを見て、矢立の墨壺に入れたことから硯石と呼ばれるようになりました。

(円仁はその後、山寺(立石寺)を創建しました。)

この故事から、この水を持ち帰り硯水として使うと、習字が上達すると云われています。

 

 

2020.06.18:nakagawako:[◇岩部山三十三観音]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。