初午(はつうま)は2月最初の午の日で、今年は2月3日です。
ということで、「初午いなり」をいただきました。
稲荷神社では狐が神の使いとされています。
神の使いの狐には油揚げをお供えします。
いつしか油揚げを使ったお寿司のことを「いなり寿司」「お稲荷さん」と呼ぶようになりました。
全日本いなり寿司協会では、2月11日を「初午いなりの日」として記念日登録をしています。
小正月の伝統行事「だんご下げ」をみに、吉野公民館にお邪魔しました。
1階のホールに飾られてあります。
一日でも早くコロナウイルスが終息になればいいですね!
急にお邪魔したにも関わらずご対応ありがとうございました!
先週お邪魔しました。
中華そばと豚骨つけ麺。
寒い日だったのでとてもあったまりました(*^^*)
「麺や兼蔵」 43-6006
旦那さんの実家に飾られてありました。
いわれてみれば毎年かざられてあるな~と(*^^*)
来年もまた見に行かねば!
先日どうしても食べたくなってお昼にテイクアウトしました。
インド弁当「キーママクニ」
ラグパティ赤湯店 49-7474
営業時間 11:00~15:00/17:00~23:00