HOME > ◇中川地区あれこれ

作業中

  • 作業中

公民館のスロープの氷除去作業中!

この後融雪剤をまきます。

2021.01.22:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区あれこれ]

空のあお

  • 空のあお
  • 空のあお

おはようございます、今日も朝から良い天気ですね!

放射冷却でまだまだ寒いですが天気が良いなんだか嬉しくなります(*^^*)

空気がすんでいるので空のあおもとても映えますね!

2021.01.21:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区あれこれ]

白鳥??

  • 白鳥??
  • 白鳥??
  • 白鳥??
  • 白鳥??
  • 白鳥??

おはようございます。

今日は昨日とは違い風もなく寒いですが比較的穏やかな朝ですね。

公民館近くの前川のところで「白鳥撮ってきた!」と館長!

どれどれ~っとウキウキしながら画像を確認(*^^*)

・・・・「白鳥・・・?シラサギ・・・?( ゚Д゚))」

2021.01.20:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区あれこれ]

ありがとうございます

  • ありがとうございます

いちご大福頂きました!

美味しかったです(*^^*)

ご馳走様でした!

2021.01.19:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区あれこれ]

荷車

  • 荷車

荷車の車輪の画像です。

荷車についての当時の様子を、南陽市史編集資料第1号「おらだ若いとき」の記事を紹介します。

 

置賜地方の農家に、運搬用具としての荷車が普及したのは、確か日露戦争後の事で、1台お金で5円位だったと思う。

荷車製造所から買って来ると、警察署に牽いて行き「小車 山形県」という焼印を押して貰い、登録※して始めて使用できた。

当時ある山中の小集落に荷車を牽いて行ったところ、怖い物、珍しい物が来たと、子供達は道から退出し、大人だけが家毎に外に出て小車を見ていたなどの話もあった程だ。

 

※昔、自転車や荷車・リヤカーには地方税がかかりました。現在の軽自動車と同じ扱いです。(昭和33年4月1日廃止)

 

その後、大正時代に入るとリヤカーが普及しました。私が中学生の時、学校行事で廃品回収をした時も運搬用具として活躍していました。

2021.01.19:nakagawako:コメント(0):[◇中川地区あれこれ]