山形工科短期大学の卒業制作展が今日から始まりました。
▼入口を入ってすぐのところに、技能訓練大会で
優秀な成績を収めた証が。真ん中の女子が見事2位入賞。
▼技能士課題の「四方転び」。試行錯誤しながら課題に取り組む様子も
一緒に展示してあります。
未来都市にあったら楽しい建築物が模型で詳細に作られて。
▼「魔女の宅急便」にでてくるパン屋さんをイメージしたという
この作品には、庭に続く滑り台が・・・。
▼木工のカトラリーやカボチャの模刻なども。
▼2階には陶器の土の研究や、
栗やくま笹、杉などを材料に染色した布がグラデーションのように展示。
展示物を乗せたテーブルも、手づくり感溢れるステキな作品です。
3月に入ったのに吹雪の日でしたが、小桜館のロマンチックな
雰囲気に作品たちが融け込んで、癒される空間になっていました。
■ 日時 : 3月3日(金) ~ 3月5日(日) 9:30 ~ 16:00
場所 : 旧置賜郡役所小桜館 (長井市高野町2-7-8)
問い合わせ : 山形工科短期大学校 総務部
TEL:0238-88-1971
2年間の学習の中での知識や技術を生かしこれから進んでいく皆さんの
今後を応援しています(*^^)/
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!
【山形工科短期大学校卒業制作展】
【≪川のみなと長井≫ フードメニュー!】
4月21日(金)にオープン予定の道の駅「川のみなと長井」!
今日フードメニューの試食会が行われました(*^^)v
どんなメニューがでるか楽しみにしていくと
▼美味しそうな料理がずらーと(*^。^*)
▼フードデザイナーの佐藤さんからの説明があり..
馬肉を使ったコロッケや、トロトロ卵のオムライスなどなど...
これから長井産の食材をたくさん使っていきたいとおっしゃっていました(*^^)v
▼どれもこれも美味しい~という声が♪
特にインパクトがあったのは...
▼けん玉をモチーフにした赤と黒のカレーライス!
赤はビーツで色つけしてあり、黒は竹炭を使用しているそう。
味にも違いがあり人それぞれどっちが好み?と分かれそうですね♪
▼≪川のみなと長井≫オリジナルコーヒー(>u<)v
このコーヒーもこだわりがあり、最初はフラワーの香り♪
最後は甘味が残るようにブレンドされているそう。
今回の試食会はほんの一部で試作段階!
これから更に改良を加えたり、フードメニューはまだまだ増えていくそうです。
どんなメニューになるか楽しみですね(*^^)v
※ごちそうさまでした..w
~~「川のみなと長井」の現在の様子~~
▼駐車場の工事も順調に進められています。※ピースいただきましたww
だんだん完成に近づいてきています(^^)/
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!
【祝!ながいファン倶楽部会員数2000人達成】
いつもながいファン倶楽部を見守ってくださって、
本当にありがとうございます。
なんとなんと、
ファン倶楽部会員登録数が
大台の「2000人」を突破しました!
やったー ヽ(*≧▽≦)ノ☆ヽ(≧▽≦*)/ワーイ
ながいファン倶楽部がスタートしてから8年目の2月27日、
「1000人」達成(平成25年10月末)から約3年4か月での
達成となりました。
これもひとえに、長井を愛する皆さまのおかげですm(_ _)m
ながいファン倶楽部は、
山形県長井市の魅力を多くの方々に知ってもらいたい
長井を楽しんでもらいたい
そして長井を応援してもらえたら嬉しいな
という思いからできた倶楽部です。
長井市にお住まいの方はもちろん、長井に縁のある方、
長井に興味を持っていただける方、応援してくださる方、
趣旨に賛同していただける方であれば、どなたでも加入
できます。
引き続き、新規会員を募集中です。まだご登録されていない方が
いらっしゃいましたら、お気軽にご加入くださいね~m(_ _)m
次は、目指せ会員登録「3000人」!(^^)/
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!
★【くす玉】 素材をお借りしました★
http://www.ushichiko.com/
【純米吟醸 「甦る」予約受付中~】
復興への願いを込めて鈴木酒造店長井蔵で醸造された、
純米吟醸「甦る」の予約を受付しています!!
福島県内から長井市に避難した人たちが運営している『福幸ファーム』で
栽培収穫した「さわのはな」を原料米として作っているんです。
ラベルのデザインテーマは、「思いやりと心意気の輪は限りなく」
水滴が土に染み渡り、やがて緑に変わり、その上で人が手をつなぎ
輪を作っているというデザイン♪
お酒一滴一滴に被災地復興の願いが込められているお酒です。
売り上げの一部は、避難児童・生徒の支援に使われるそう!
3.11東日本大震災を忘れず、復興を願っていただければ..(*^_^*)
≪純米吟醸 甦る(720ml:箱代込)のお求めはこちらから≫-予約販売-
≪純米吟醸 甦る(1.8L:箱代込)のお求めはこちらから≫-予約販売-
※販売は、平成29年3月11日(土)からです。
数量限定のため、無くなり次第終了となります<(_ _)>
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!
【フラワー長井線写真展】
ギャラリー停車場では、明日26日(日)まで
「フラワー長井線 四季 松永政和 写真展」
が開催されています。
▼フラワー長井線をメインに、沿線地域の四季・風景の
写真も交えた38点の作品を展示
撮影された田園風景の美しさは勿論、写真の構図の
素晴らしさにも目を奪われます。
展示者の松永政和さんは、普段は長井でサイクリング
ショップを営んでいる方。
写真のほとんどは、何とスマホのカメラ(!)で撮影された
ものだとかΣ(=゚ω゚=;) スゴーい
▼作品にはキャプションも添えられてました
場面状況の説明から、思わずニヤリな長井線あるあるまで、
作品1点1点にストーリーを想起させるようなフレーズが。
■期間:平成29年2月26(日)まで
■時間:午前10時~午後4時30分(最終日26日は午後3時まで)
■会場: ギャラリー停車場 (長井駅舎内)
入場無料
取材の帰り、ちょうど長井駅から上り列車が
出発したところに遭遇。
▼ 写真展に感化され、思わずカメラを向けます □\_・*)
愛称募集中のイベント列車でした。
普段から見慣れているような風景でも、季節や時間帯、
天気の違いなどによって様々な表情を見せる長井線。
いつまでも、大切にしたい風景です。
♪♪♪ お知らせ ♪♪♪
先日当ブログで紹介した「鮎貝りんごワイン」ですが、
ようやく本日2月25日から販売開始です!
▼ワインは「白」と「赤」の2種類あり
ワインのラベルと専用箱に、フラワー長井線の鉄道むすめ
「鮎貝りんご」がデザインされています。
タスビル1階「やまがたタス物産館」店頭および、
「ネットショップやまがたタス物産館」にて
お買い求めいただけます。※お酒は20歳になってから
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!