山形県長井市はけん玉生産量第1位!
様々なデザインのけん玉が作られています。
そのなかでもこれからの季節にピッタリな≪桜けん玉≫をご紹介します(*^^)v
色はパールピンクとブラックの2色です。
ピンク色の玉に桜が舞う、春にピッタリな風合いなけん玉
夜桜をイメージさせるようなブラックのけん玉
全国的にも桜が描かれているのは、けん玉「大空」“和”シリーズ桜だけなんですよ。
競技用けん玉として使用するだけでなく見た目の可愛らしさから
置物として飾る方もいらっしゃるとか♪
桜けん玉 ≪パールピンク≫のお求めはこちらから
桜けん玉 ≪黒≫のお求めはこちらから
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!
【「大空」“和シリーズ ” 桜けん玉】
【春よ来い】
東京では昨日、ソメイヨシノの開花宣言がなされたとか。
お彼岸に入った週末は春めいた日和の長井市でしたが、
昨日降った冷たい雨で暖かさが一気に流されてしまった感じです。
▼春分の日、周囲を橙色に染める夕日。
田んぼにはまだ大量の残雪が。
逆光ですが、民家のすぐ裏で見つけた雉。
何をさがしていたのか・・・撮影直後に素早く飛び去って行きました。
タスビル2階にある『太陽の広場』に通じる階段は北向きの為か、
まだ雪が融けず歩けません。
駐車場にある桜もまだまだ小さく、頑なに寒さに耐えている様子。
日当たりの良い庭先は、さすがに土が顔を出して、
ちらほら水仙やチューリップの芽が出始めています。
今週の週間天気予報には雪マークが付いている日も(+_+)
植物の新芽は出始めると寒気の洗礼を受けるのが雪国の慣わし^_^;
長井で春を感じるのはもう少し先のようです。
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!
【池上本門寺 雪灯り回廊】
3月18日(土)東京都大田区池上にある池上本門寺で
「雪灯り回廊」が行われました。毎年、長井から”雪”を
運んで開催されるので、それを心待ちにしていて下さる方も。
▼早朝、長井ダム百秋湖周辺に残る真っ白な雪をトラックに積み込み、
道中の無事を祈りつつ、いざ出発!気を付けていってらっしゃい。
▼東京では待ちかねた大勢の方たちが、トラックから雪が
降ろされるのを見守り、早速雪灯籠を作り始めました。
▼辺りが暗くなり始めると、灯篭に灯りが点され・・・。
▼仄かな明かりの中で、アコースティックコンサートも行われました。
東日本大震災の鎮魂と復興支援の願いを込めて開かれたこのイベント。
みんなの温かい気持ち、届いたでしょうか。来年も続くといいですね(*^_^*)
参加いただいた地域の方、関係者のみなさん、ありがとうございました。
長井から雪を運んでくださったみなさん、お疲れ様でした!
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!
【おらん旅ながい いよいよ春】
寒気団がなかなか去ってくれず、3月も後半だというのに
冬のコートが手放せない長井です。
桜を見に来てくれるお客様を迎える準備は着々と整っているのに、
季節が追い付いてくれないもどかしさを感じる今日この頃ですが…。
やまがた長井観光局では、置賜の美しい桜の魅力を最大限に
見て感じていただけるツアーを企画してお待ちしています。
▼昨年の久保の桜
『観光バスで巡る 置賜桜回廊巡り』
出発日 : 4月23日(日) 出発地 : 赤湯駅東口
旅行代金 : 3,500円(大人・子ども同額)
最少催行人数 : 20人 定員 : 25人 ガイド : 添乗員
○ 昼食は付きませんが、オプションでタスパークホテル
桜回廊弁当(別途:1,500円)をご用意できます。
○ご予約は出発日の7日前まで。
~ 内容 ~
置賜桜回廊は、さくら名所100選、国指定天然記念物が点在する南陽市、
長井市、白鷹町を巡る桜の一大観光ルートです。
この名所をゆったり観光バスで巡ります。
~ 行程 ~
赤湯駅東口集合(10:15)~車~南陽市「烏帽子山千本桜」見学~車~
長井市「伊佐沢の久保桜」見学~「最上川堤防千本桜」見学・自由昼食
(12:00~13:30)~車~「草岡の大明神桜」見学~「白兎のしだれ桜」見学
~車~白鷹町「釜の越桜・薬師桜」見学~「十二の桜」見学~車~
長井市道の駅「川のみなと長井」買い物~車~赤湯駅東口解散(16:40)
~お問い合わせは~
(一財)置賜地域地場産業振興センター(やまがた長井観光局)
電話 : 0238-88-1831 FAX : 0238-88-1812
営業時間 : 9:00~17:00
オープンしたばかりの道の駅「川のみなと長井」で、ゆっくり休憩や
お買い物をお楽しみください。裏手を流れる最上川を土手の上から
御覧になるのもおススメです。
銘木・古木が咲かせる美しい景観とともに、皆様のおいでを
心よりお待ち申し上げます。
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
【幻の山菜!行者にんにく】
スタミナ満点!栄養価も高い幻の山菜≪行者にんにく≫
昔、山にこもる修験道の行者が修行の際に、荒行に耐えるため
栄養補給に食べたとか(*^。^*)
血液をサラサラにしたり血圧を安定させたり、さらに視力の衰え
抑制も期待される行者にんにく!疲労回復効果もバッチリ(^^)/
調理方法は、炒め物やお浸しなどはもちろん、天ぷらも美味♪
▼行者にんにくの簡単レシピはこちらから
春の限られた期間だけしか収穫できない≪行者にんにく≫
旬の逸品を届けいたします(^^)/
☆行者にんにくのお求めはこちらから☆
※行者にんにくの収穫時期は、4月下旬~5月上旬頃です。
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!