HOME > 記事一覧

【第28回ながい黒獅子まつり ―総集編―】

  • 【第28回ながい黒獅子まつり ―総集編―】

今年も大盛況で終了した第28回ながい黒獅子まつり総集編をお届けします!
当日のブログに載せきれなかった写真もたくさんありますよo(*^^*)o

▼開幕セレモニー

今年のオープニング企画「むらやま徳内ばやし」です。

▼長井市内小学校「長井の心」地域文化発表
市内小学校では、故郷の文化に親しみ、郷土を愛する心を育むため、
地域の伝統芸能継承をも踏まえた取組みをしています。

 
小学生の演舞、見事でした!将来が楽しみですね♪

警護(警固)
  

 
たくましさとかっこよさが光ってます♪

▼笛・太鼓
 
まつりを盛り上げる縁の下の力持ち!

▼黒獅子
 

 

 

 

 

 

 

   
どのおしっさまかわかったでしょうか?迫力満点ですね(* ゚o゚)

インターネットライブ配信(Ustream)、実況ブログ、twitter、FACEBOOK、
おらんだラジオ公開生中継楽しんでいただけましたか?


道の駅の獅子頭展示はまだ続いていますよ!28日までです!
第28回黒獅子まつりのDVD制作予定!お楽しみに(*^-^)b

▼ご視聴ありがとうございました

▼おらんだラジオ

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
  

2017.05.24:nagaifan27:コメント(0):[  ●第28回(2017/5/20)]

【長井小「教育資料館」公開のお知らせ】

  • 【長井小「教育資料館」公開のお知らせ】

長井市中央地区にある長井小学校の校訓は「慈愛」。
校舎前にある雑木林は「慈愛の森」と名付けられ、子供たちの憩いの場と
なっています。

▼慈愛の森
  
この「慈愛の森」の脇にある「教育資料館」は、長小の歴史的資料や
児童作品が展示してあり、年に一度長井小学校の創立記念日に合わせて
一日だけ開放・一般公開されます。

▼教育資料館入口

■日時 : 5月25日(木)  午前8:30 ~ 午後4時
■場所 : 長井小学校児童通用門わきの建物「教育資料館」
■展示内容 
 80年前頃の学校の様子、学童疎開の様子、校舎の移り変わり
 パネル、明治・大正期の教科書、卒業アルバム、学校文集など。
 また、この10年を振り返って年表にまとめたもの。


国の登録有形文化財に指定されている第一校舎は
只今、耐震改修等工事中。

ご来館の際は、気を付けてくださいね。

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
  
☆毎月1日・15日にメールマガジンを配信しています♪
    ご希望の方は会員登録をお願いします。 

2017.05.23:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]

【第39回 全国白つつじマラソン大会!】

  • 【第39回 全国白つつじマラソン大会!】

白つつじが見頃を迎えている昨日【全国白つつじマラソン大会】が開催されました。
参加者は1009名!

前日の20日(土) も≪ながい黒獅子まつり≫で大盛り上がり!
その興奮もさめやらないまま連日のイベントです(*^^)v

▼開会式が終わり、ウォーキングの部からスタート。
 
いい汗流してくださいね~(*^。^*)

ウォーキングの部がスタートした30分後にマラソンの部もスタートしました。
▼よーい!ドン!
 
『がんばれー!』 の声援とともにすごい勢いで駆けていきました(・。・;

▼10kmから始まり、5km・2km・ファミリーの部も次々スタートです。
 

▼スタート後すぐ土手のゴール地点へ!
 
今スタートしたばかりだと思っていたら、ゴールから「1位来たぞ!」の声が\(◎o◎)/!
次々とみなさんゴール♪

気温もどんどん上がり..最高気温は31℃だったとか(@_@;)
応援する側も汗だくww みなさんお疲れさまでした。

☆★おまけ★☆
▼毎年恒例の動物界から参加...!んんッ?エ〇モ!? 
  
今年は動物界からだけではなく、キャラクター界からの参加も(@∀@;)w

▼そしてなぜか歩道を爆走するウシさんww

来年もお待ちしております(^^)/

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
  
☆毎月1日・15日にメールマガジンを配信しています♪
    ご希望の方は会員登録をお願いします。 

 
2017.05.22:nagaifan27:コメント(0):[■長井のイベント]

【第28回ながい黒獅子まつり-白山神社・皇大神社(小出)-】

  • 【第28回ながい黒獅子まつり-白山神社・皇大神社(小出)-】

第28回ながい黒獅子まつりの最後を飾るのは、
小出 白山神社・皇大神社(はくさんじんじゃ・こうたいじんじゃ)!

2社の獅子が同時に舞い、迫力も見所も倍以上。
見どころは社殿からの出入りや階段の昇り降りの厳粛な振りです。

小出の獅子の起源は古く神事として始まり、氏子に
よる獅子連中の結成も最古。市指定無形文化財です。

★神社の紹介
 白山神社のご神体は行基僧正作といわれ、後の1264年、
 加賀白山比咩神社の分霊を勧請し、現在の神殿となりま
 した。
 皇大神社は伊勢神宮の社殿一宇を拝受し置賜一円の総鎮
 守として鎮座しています。
★例祭日:9月第二土・日曜
---------------------------------------
グランドフィナーレです!
黒獅子の勇壮な舞、警固との攻防、御信心...
今年も見どころ満載の黒獅子まつりとなりました。

おまつりの余韻と笛と太鼓の音がまだまだ耳に残って
いますが、これで終了となります(#^-^#)/
最後までご覧いただき、ありがとうございました!

▼ご視聴ありがとうございました

▼おらんだラジオ


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
  

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2017.05.20:nagaifan27:コメント(0):[  ●第28回(2017/5/20)]

【第28回ながい黒獅子まつり-總宮神社(宮)-】

  • 【第28回ながい黒獅子まつり-總宮神社(宮)-】

宮 總宮神社(そうみやじんじゃ)の獅子舞です(^▽^*)/

長井の獅子舞の起源といわれている宮の總宮神社。
伝統と歴史の史実に基づいた格式高い獅子舞で、
市の指定無形民俗文化財として登録されています。

★神社の紹介
 1200年程前、坂上田村麻呂将軍東征の際、日本武尊の
 御神徳を追尊し、郷土の平和を祈念して赤崩山白鳥大明神
 をこの地に創建されました。
 文禄2年長井郷の44か所の神社を合祭し、長井郷総鎮守と
 して社号を「聰宮」と改めました。
★平成29年の例祭日:9月16日・17日

▼黒獅子まつりも、フィナーレに!

▼おらんだラジオ

 インターネットサイマルラジオで聴けます

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
  

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2017.05.20:nagaifan27:コメント(0):[  ●第28回(2017/5/20)]