HOME > 記事一覧

【i-bay利用者会議を開催しました!】

  • 【i-bay利用者会議を開催しました!】

タス2階の「イノベーションLab長井i-bay(あいべい)」内で、
入居者の皆さんと運営側で顔を合わせての利用者会議を
開催しました。

3か月ぶり2回目となる今回の会議は、入居者紹介動画の
上映がメインとなり、和やかな雰囲気で進行しました(*^▽^)/

▼まずは新顔さんの自己紹介&お仕事紹介から

好きなことや好きなものも~の声に、「道の駅のソフトクリームが
美味しかった」から「まだ行ったことがないので行ってみたい」、
「お酒が好きです」などなど、拍手や笑い交じりで(^^♪


紹介動画の上映会では、みなさん照れてらっしゃるようでしたが、
しっかりと自分の仕事紹介と主張されていて、素敵でした(〃▽〃)

紹介動画は、入居者のみなさんをブースやi-bay内で取材&撮影、
編集したものでi-bayのホームページにも掲載されています。
▼紹介動画はこちらから
http://i-bay.jp/members/
ぜひ、ご覧になってくださいね☆

ちなみに、動画はi-bayに入居中の株式会社デジコンキューブさんに
作成をお願いしました。ありがとうございました!

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

 

2017.10.02:nagaifan27:コメント(0):[■長井のイベント]

【秋風景 PART3】

  • 【秋風景 PART3】

朝晩グッと涼しく感じる季節になりました。

長井では、道端に栗のイガが落ちているのを見かける事も。
栗の木を庭先に植えている民家も多いのです。

▼上を見上げると、今にも落ちてきそうなイガが(゜_゜)
栗拾いをするときは、頭上注意!なのです。
  

▼あっという間にこんなに収穫。栗ごはん、茶巾搾り、茹で栗などなど・・・。
素朴ですが美味しい田舎の秋の味覚になるのですよ(*^_^*)


毎年繰り返される見慣れた風景も、田舎であり秋だからこそ。
みなさんの地域ではどんな秋風景が見られますか?
長井の小さな秋、まだまだ探してご紹介しますね。

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

 

2017.09.29:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]

【大粒!馬のかみしめ 納豆 】

  • 【大粒!馬のかみしめ 納豆 】

長井市で今収穫時期を迎えている在来種の大豆≪馬のかみしめ≫!

山形県で昔から作られてきた青豆の一種で、丸い大豆ではなく平豆で
馬が噛んだ歯型のようなシワがついていることから≪馬のかみしめ≫
ネーミングされました。

▼馬のかみしめ 大豆

馬のかみしめ 大豆でできた“納豆”は香りの強さとコクがあるのが特徴で、
なんと言っても一粒の直径が1.5~2.0cmもある大粒納豆なんです!

ご飯のお供にサイコーですよ(*^。^*)

豆の旨味を十分に楽しめる大粒納豆は驚きの美味しさ。
ぜひ!お楽しみください(*^^)v

☆馬のかみしめ 納豆のお求めはこちらから☆

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

2017.09.28:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【萩の花が見頃です】

  • 【萩の花が見頃です】

お彼岸が過ぎ、そろそろ衣替えの季節を迎えるころですが、
ここにきて良いお天気が続いている長井市です。

さて、先日のブログでちょっぴり紹介した「はぎ公園」の萩の花が
ようやく見ごろを迎えたようです。

春の桜から始まり、白つつじ・あやめに続いて萩の花が咲き出すと、
「水と緑と花の長井」と言い表した先人に、心から頷いてしまいます(*^_^*)

▼濃い紫から薄いピンク、また白い色もあり
見ていて飽きることがありません。濃い色の花から咲き始めるとか。
  
「はぎ公園」は、温泉や宿泊施設のある「はぎ苑」の敷地内にあります。
池や竹林もある公園をゆっくり散策した後、温泉でくつろぐことも♪
秋の散歩コースにはもってこいですよ。
(※見学料は無料ですが、公園を見学する場合は、
「はぎ苑」のフロントに一声かけて下さいね(^^)/)

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

 

2017.09.27:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]

【基調講演のご案内】

  • 【基調講演のご案内】

秋晴れの爽やかな天気が続いている長井市。

先日行われた「マイクロマウス北信越大会」では、無事完走を
遂げた長井勢。10月8日(日)に開催される「第30回マイクロマウス
東北地区大会」に向け、レベルアップ目指して取り組み中です。

さて、「マイクロマウス東北地区大会」は今年で30回目を迎え、
30回記念事業としてロボットに関する様々な催しが行われます。

その中のひとつに、今話題のAIやIoTなどの最先端技術の
取り組みや、それを支えるものづくり人材育成に関する『基調講演』
が開催されます。

■日時  :  10月7日(土) 17:00~19:30
■会場  :  タス 3F アイリス
■参加費:  無料(事前にお申込みください)
■お問い合わせ: (一財)置賜地域地場産業振興センター
            TEL: 88-1398 FAX: 88-1854


第一部 17:00 ~ 18:15
講演  『ゼロから物は生み出せない』 
       ~あたらしいものを生み出すために自分が大切にしてきたこと~


講師  SONY株式会社 AI ロボティクスビジネスグループ
     Distinguish Engineer MVP2007  森永 英一郎氏

第二部 18:15 ~ 19:30
講演  『楽しくなければ仕事じゃない』

講師  HILLTOP株式会社  代表取締役副社長 山本 昌作氏


最先端技術の話題だけでなく、社会で活躍されている講師の方々の
体験談など、普段聞くことのできない
貴重なお話を伺える機会です。
ぜひご参加ください(^_^)/


※本基調講演は、「平成29年度 厚みのあるものづくり地域創生支援事業」
の一環として、また併せて「マイクロマウス東北地区大会第30回記念事業」
として開催されます。

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!






   

2017.09.26:nagaifan27:コメント(0):[■長井のイベント]