今シーズン最強の寒波に見舞われた日本列島、長井市では
一晩で5㎝ほど積もり日中も止む事がないまま、積雪量は増えるばかり(゜_゜)
さて、けん玉協会長井支部主催「けん玉ペインティングコンテスト」の
今年度入賞作品の展示が道の駅『川のみなと長井』で始まりました。
▼丁寧にデザイン、色付けされた力作揃い。
子供たちの柔軟な発想力には毎年驚かされます。
▼昨年の入賞作品は、一年を通して常設展示。
また、けん玉の里のご紹介コーナーも併せてお楽しみいただけます。
■日時:平成29年12月11日(月)~12月17日(日)
■場所:道の駅 川のみなと長井
クリスマスのイルミネーションが始まり、冬の特別メニューも
充実した道の駅『川のみなと長井』。他にも見どころ一杯ですよ(#^.^#)
足元の悪い時期ですが、ぜひ覗いてみてくださいね。
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!
【けん玉ペインティング作品展示 ~道の駅~】
【山形の郷土料理 “鯉の甘煮” “棒だら煮“】
山形県ではお正月やお盆に必ずといっていいほど食卓に上る
定番の郷土料理“鯉の甘煮”。
ぶつ切りにした鯉を甘じょっぱく煮た大胆な料理ですが、
なんとも上品な味の逸品なんです(^^♪
▼鯉の甘煮
祝い事の席につく”晴れの日”の料理として代々受け継がれ
てきました。
▼鯉のやわらか煮
こちらは骨までまるごと柔らかく煮込んだ、カルシウムたっぷり
のやわらか煮。小さいお子さんでも骨を気にすることなく
まるごと美味しく食べられます(*^。^*)
また、鯉の甘煮に並んで “棒たら煮” も、欠かせない逸品!
▼棒だら煮
あっさりとした味つけでこちらも美味!
棒たら煮が完成するまでにはなんと4日も
かかるんだそう…( ̄Д ̄;)
▼大鍋で時間をかけて煮込んでいます。
ぜひお正月にお召し上がり下さい!(#^.^#)
★鯉の甘煮 のお求めはこちらから★
★鯉のやわらか煮 のお求めはこちらから★
★棒だら煮 のお求めはこちらから★
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!
【土曜の子供たちのお楽しみ】
「土曜らんど」で小学生たちが「お手玉」作りに挑戦しました。
「土曜らんど」は、土曜日の子供たちの居場所作りと、地域の人達との
交流を図るため長井推進協議会が毎月企画しているもの。
今回は、中央地区女性の会の協力により「お手玉」を作ることに。
作り方の説明を受けた後、思い思いに布地を選び、早速縫い物に挑戦。
▼毎回必ず男の子の参加があるのです。針と糸で作り出す
繊細な世界に興味のある男の子も多いのですね(#^.^#)
出来上がると、ゲーム機を持つ時とはまた別の微妙な手さばきで、
早速遊び始めていました。
お母さん世代の人達でも上手にお手玉を回せる人は珍しくなりましたが、
冬の室内遊びにはもってこいの小道具。
これを機に伝統遊びに親しんでほしいですね。
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!
【お正月に“のし餅”はいかがですか?】
12月は忘年会、クリスマス、大掃除とあわただしいですが、
そろそろお正月の準備を考えている方もいらっしゃるのでは( ・∀・)
道の駅「川のみなと長井」オンラインショップでは
「のし餅」のご注文を承っております。
のし餅は杵でついて1.5㎝前後の厚さに延ばしたお餅。
お雑煮、磯辺焼きはもちろん、そのままでもおいしいですよ♪
▼米どころ山形のもち米を100%使用「白のし餅」
▼みそとくるみが香ばしい「みそのし餅」
▼どちらも入った「のし餅セット」
お正月はこたつでのし餅を食べてのんびりしませんか?
●のし餅のお求めはこちら●
※手切りのため、餅の大きさが不揃いな場合があります。
※ご注文後の製造のため、お届けまで10日前後かかる場合があります。
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!
【「影法師」が集大成の一冊を出版】
暦の上では今日は大雪。山形の天気予報にも雪マークが
並ぶようになりましたが、長井市は午後から晴れ間も見えて。
さて、長井市在住のフォークグループ「影法師」はご存知ですよね?
昭和50年(1975年)に結成され、地方に身を置き農業などに従事しながら、
数多くのメッセージソングを紡ぎ出してきました。
その「影法師」がこの度、40年以上にわたる活動の歩みを
記したCDブック『現場歌手』を出版しました。(^O^)/
▼往年の代表曲から厳選した33曲収録のCD2枚付き
▼内容の一部を特別にご紹介♪24年前の血気盛んなころの
写真と今の写真が並べられて・・・
▼熱烈なファンもいる「影法師」。道の駅「川のみなと長井」の
CDコーナーでは熱心に見ていかれる方も。
☆ CDブック『現場歌手』のお求めはこちらから ☆
“歌詞を作る覚悟、歌う覚悟が一曲一曲に込められている”、
「影法師」の集大成のこの一冊をぜひご鑑賞下さい。
【ながいファン倶楽部会員募集中!】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!