HOME > 記事一覧

【山形工科短期大学校「卒業制作展」】

  • 【山形工科短期大学校「卒業制作展」】

卒業式シーズンを迎え、三寒四温の長井市。
今日から山形工科短期大学校の卒業制作展が「小桜館」で始まりました。

春らしい桜もようの看板がお出迎え。


▼技能技術を集大成した「階段」。
  

▼建築施工実習課題の「二方転びの踏み台」。
正面から見たとき足が台に対して垂直に見えますが、実は
手前(外側)に傾いています。


製作中の試行錯誤の様子なども写真とともに展示。

▼ひときわ目を引く白いオブジェや、若年技能技術競技大会で受賞した作品も。
  

二階へ続く階段には、道案内のように作品が置かれて。


静かに流れる音楽に誘われて2階へ上がると、
木製の工芸作品が展示されていました。

▼スマホ用のエンクロージャー。ここから音楽が広がっていたのですね。


制作の過程も一目瞭然。




ステンドグラスが美しく映える白い部屋に配置された作品たち。
心地よい癒し空間が作り上げられていました。



会場となった「小桜館」(旧西置賜郡役所)は、現存する郡役所としては
全国で二番目に古い建築物。建物自体も一見の価値があります。

  

■日時 : 3月9日(金) ~ 3月11日(日)  9:30 ~ 16:00
■場所 :  旧置賜郡役所小桜館 (長井市高野町2-7-8) 
■問い合わせ : 山形工科短期大学校 総務部
             TEL:0238-88-1971


今年の卒業生は18名。2年間の学習で培った知識や技術を生かし
これから進んでいく皆さんに心からエールを贈りたいですね。

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2018.03.09:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]

【みんな集まれ!けん玉交流会in長井<予告>】

  • 【みんな集まれ!けん玉交流会in長井<予告>】

長井市地域おこし協力隊・秋元悟さん主催の
けん玉イベントが今年も開催されます!

変形・変則けん玉を使ったけん玉王決定戦
即席チーム戦けん玉を使ったミニゲームなど
けん玉を楽しめる催しがいっぱい!

▼去年使われた変形・変則けん玉。

ゴム糸けん玉や玉がスポンジのけん玉など
一癖あるものばかりでどれも難しそう。
実際に昨年のけん玉王決定戦では、「予選通過がたった6名」
「小学生が優勝」と波乱がいっぱいでした。
今年はどうなるかな?( ・∀・)

段位認定会や常設のけん玉体験コーナーもありますよ( ^o^)
なんとあの紅白歌合戦の舞台に上がったゲストも登場?!

日時: 2018年3月17日(土) 13:00~19:00
場所: タス2階バンケットホール
入場料: 500円
お問合せ: けん玉広場SPIKE(070-2016-2509)
長井市役所商工観光課(0238-87-0827)


詳 細 は こ ち ら
(けん玉王決定戦のみ申込みが必要です)

▼昨年はけん玉愛好者が全国各地から100名以上参加する盛況ぶりでした。
  



 

みなさんもこの機会にぜひけん玉のふる里長井にお越しください!


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2018.03.08:nagaifan27:コメント(0):[■長井のイベント]

【惣邑 純米吟醸~舞いさくら~】

  • 【惣邑 純米吟醸~舞いさくら~】

今日の長井市は、春を感じさせる暖かい日差しが降り注ぎました(*^。^*)
桜の開花が待ち遠しいこの頃、『純米吟醸≪舞いさくら≫』
の駅 「川のみなと長井」オンラインショップに今年も登場!

「惣邑」の良質な部分を特別に詰め込んだ新酒で、
春の象徴である“桜”と一緒に味わってほしいという酒蔵の願いが
込められいさくら≫と名づけられました。

▼ラベルには桜の花びらが可愛らしく舞って...

春らしい若さあふれる中取りの旨みをお楽しみください。

☆春限定 惣邑 ≪舞いさくら≫のお求めはこちらから☆
3、4月限定発売となっておりますのでお早めに~(^^)/

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2018.03.07:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【早春の風景】

  • 【早春の風景】

今日は啓蟄。土の中から虫もでてくる季節なのでしょうが、
まだまだ足元は白い長井市。それでも先週末、春めいた
陽気に恵まれ、雪解けも一気に加速したようでした。

市の北の玄関口、「長井橋」。
西山の残雪を背景に、小鵜飼船と日本海航路を彫り込んだ球体の上に立つ
道中旅姿の長井商人像が訪れる人を迎えてくれます。

▼橋の対岸側には、未来を担う子供たちが。


さて久しぶりに、冬越しの久保の桜がどうなっているのか見に行きました。



大雪だった今シーズンでしたが、見たところ折れた枝も無く
無事に長い冬を越すことが出来たようです。



今年も美しい花を咲かせてくれることでしょう。

▼ 雪解け水を含んで滔々と流れる最上川。


雪国にもようやく春の足音が聞こえてきました。


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2018.03.06:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]

【ながい発 新商品マルシェ】

  • 【ながい発 新商品マルシェ】

ひと足早い春が訪れたような快晴が広がった3月4日(日)、
「道の駅 川のみなと長井」にて『ながい発 新商品
マルシェ 食の見本市2018』
が開催されました。(^^)/

▼開始前から行列が!


長井市6次産業化推進委員会が主催したこの見本市には、市内の
多彩な事業者14団体が出展。

▼どのブースも大混雑で…^(・・ )( ・・)^
 
先着で用意していたプレゼントがすぐに終了するほどの盛況ぶり(^_^)/

当日はこんな商品が出展されていました。 (一部紹介します)
『馬のかみしめじんだんまん』『馬肉ラーメン肉まん』


『水もち 黒蜜きな粉』



『馬のかみしめジェラート』


『百恋ジェラート』


『キラリボシ菜の花油  圧搾一番搾り』


『ぶどうジュース永遠楽(とわら)』


好天に恵まれ、市内外から多くのお客様が足を運んでいただいた食の
見本市。ズラリと並んだ出展品はどれも長井ならではの魅力あるもの
ばかりで、お客様は各出展者からの説明に耳を傾けたり、試食を楽しん
だりしていました(*^^)v


◎おまけ
 
「道の駅 川のみなと長井」東側の、いまだ雪の残る最上川河川敷と
土手沿いの様子です。長い冬が終わり、4月の半ば桜の開花時期を
迎えるころ、桜並木の名所『最上川堤防千本桜』として多くの方が
お花見にいらっしゃいます。


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

2018.03.05:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]